見出し画像

世界の絶景美術館10に選ばれた、横須賀美術館に行ってみた

鈴木敏夫とジブリ展が2024年3月20日から2024年6月18日まで横須賀美術館で開催されています。

これまで横須賀美術館を知らなかった方も、ジブリ展をきっかけに知っていただいたかもしれません。

あまり知られていないかもしれませんが、横須賀美術館は
『ELLE DECOR(エル・デコ)』日本版デジタル 一度は訪れるべき、世界の絶景美術館10に選ばれた美術館です(掲載記事はこちら

海岸沿いに位置し山の緑と空・海の青色のコントラストが美しい空間。

僭越ながら横須賀で生まれ育った私が紹介させていただこうと思います。

横須賀美術館の概要

『ELLE DECOR(エル・デコ)』日本版デジタル 一度は訪れるべき、世界の絶景美術館10に選ばれた美術館。(掲載記事はこちら

ガラス張りで出来た横須賀美術館は晴れた日に行くと日が差し込んで幻想的な雰囲気になり、雨の日だとしっとりとした雰囲気に変容します。

名称:横須賀美術館
住所:神奈川県横須賀市鴨居4丁目1
アクセス:R横須賀駅からバスに乗り40分弱のアクセス
費用:大人は一人380円(税込み)   
   お子さま、団体は料金異なりますのでこちらからご覧ください。
予約:基本的には不要だが一部の展覧会は事前予約必要有
公式サイト:横須賀美術館 (yokosuka-moa.jp)

美術館まで一緒に行ってみましょう

バスに乗ってついに横須賀美術館目の前に着きました!
目の前には立派な美術館がそびえたっています。

無加工でこのきれいさです

振り返ると海が見える開放的な空間。
海風を心地よく感じ、心が落ち着いていくのを感じられます。

こちらも無加工です

週末ということもあり混雑が予想されたので10時の営業開始に合わせ来てみるとすでにジブリ展10時組の方の列が出来ていました…

ジブリ組が美術館に入っていくのを横目にまずはカフェでまったりと過ごすことにします。

こちらのカフェは10時開店だったので、一番景色の良いテラス席に座ることが出来ました。

ティラミス(650円)、チーズケーキ(650円)を頼むとプラス300円で飲み物が頼めるようだったのでホットラテとアイスラテを注文。

どちらも通常550円のため約200円お得です(^^)

芝生越しに見える海を見ているとリラックスでき、程よく吹く風もあいまってなんとも心地よい豊かな時間となりました。

ランチは11時からとなり、この席に座ったままランチ利用に切り替えることも出来る模様。(これは次も来なくては。)

早速、中に入ってみると、チケットを買う前のエリアでまずはお土産ショップが出てきました。

展示作品のポスターなども売られていたので、ここはまた後で来ることにします。

ガラスドアの先に行って振り返ると・・・こちらの景色です!!!

海の青色が差し色となりいい味を出してますね。

もう少し進み、こちらの写真にある右上の螺旋階段で2階に行くとこんな素敵なエリアもありました。

天井からは光が差し込み、奥の壁の穴からは海が見える作り。

う~ん、これは素敵だ・・・

同じ階の反対側に進むと図書館も見えてきました。

ここが控えめに行って最高でした・・白を基調とした館内では美術品にまつわる様々な書籍が置かれており、どれも興味をそそるものばかり。

椅子とテーブルもあるので、自分が気になった本をじっくりと読むことも出来ます。こじんまりとした作りですが、大満足。

図書館内は撮影禁止だったので、行った人のお楽しみですね。

1階まで降りようと思った時に螺旋階段が上まで続いていることに気が付いたので上まで上がってみました。

3階にあがってみえた景色がこちらです!

恋人の聖地と名付けられた場所でここもまた海がばーーんと見えてステキ。

撮影用のスマホスタンドもあり、ここにスマホを置いて自撮りをすることも出来る様子。

ひとしきり写真を撮り終えたので外に出てみえた景色がこちら。

美術館の上に屋上が設置されていて、人が自由に行き来できるようになっており場所が最大限有効活用されていると感じました。

もう少し進むとこんなに広い芝生が見えてきました。
人も少なく、聞こえるのは鳥のさえずりと虫の声と、時々吹く風の音だけ。

自分で握ったおにぎりをここで食べたら美味しいんだろうな~ここにまたピクニックしにこよう、と思いました。

ちなみにお昼時間が近づくにつれ人はやはり増えてくるのでゆっくりしたいなら早めの時間がおススメ。

近くの観音崎公園と繋がっており、公園自体はなんとこんなに広い!!
包台跡やアスレチックの森などもあり、回るのにかなり時間がいりそうですね。

大満足したので、次はついに美術館へ展示品を見に向かいます。

今回私がいったのは谷内六郎さんの「足元に目を向けると」という展覧会で、別館のため一度1階に降りて、入口で入ってきたところから出ます。

中に入った雰囲気はこちら。
※こちらの館内は撮影可能でした。

絵の横に一つずつ解説のような文章があるので、絵を見た後に文章を見て理解するのがとても面白かったです。

置くまで進むとさらに別の場所に展示があるようなのでサインに従っていくと・・・

一旦外に出て、別の建物に行く様子。

何回も見ている景色のはずなのにここでも海、空、芝生のきれいさに感動してしまいました。。

中はこのようにこじんまりとした空間。

さっきのお土産ショップで谷内六郎さんのポストカードも売られていたので、作品を見た後に行ったほうが心が動くものに出会えると思います。

外に出てくるとすっかりお昼時の時間帯で、先ほどカフェ利用していたレストランもすっかりと満席。

次回はここでお昼からイタリアンのコースランチ(2800円)を頼んで、ワインとか飲めたら最高だろうな・・・と目論んでいます。

ちなみにこちらのレストランは美術館利用がなくても入ることが出来ます!

最後に:横須賀美術館ぜひ行ってみてください

いかがだったでしょうか?

横須賀美術館が一度は訪れるべき、世界の絶景美術館10に選ばれるほど価値があり素敵な場所ということがもっと広まってほしいと思いこのnoteを書くに至りました。

美術館自体が美しいので、普段美術館を楽しむ自信がないというかたも、素敵な景色を見に行く、くらい気負わないライトな気持ちで来ていただけたらと思います。

横須賀、いいところですよ(^^♪

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!
少しでも参考になれば幸いです。

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,640件

#一度は行きたいあの場所

50,667件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?