見出し画像

「今年はひとりでお花見したい」そんな気分


あー、綺麗だなぁ。
自分の好きなお弁当でも買ってお花見したい。
カフェオレとパンでもいいや、

自分の食べたいもの、飲みたい物を拵えて、
ひとりでお花見がしたい。

じーっと、ぼけーっと眺めて、てんとう虫なんて見つけちゃったりして。

穴場のお花見スポットだから、じいちゃんばぁちゃんしかいない。

そんなとこで、時間を忘れてお花見したい。

そう、そうなんです。
ひとりでお花見したいなんて言っちゃって
多分相当疲れてるんだ私。


友だちにも、母にも「お花見行こうよ!」と
誘われたけど、
もう本当に今はひとりでぼけーっとお花見したい。

人のことは一切気にせず、ぽけーっとしたい。


子育てにおいて、いちばん大切なこと。
もう、なによりも、本当になりよりも大事な
ことは「余裕」だ。

心の余裕、時間の余裕、お金の余裕、体力の余裕、、あとなんの余裕がある?

もう何はともあれ、余裕がなくなると大変なことになる。私の場合なんか発狂する。


そして、わたしは「ひとり時間」がないと余裕はゼロになる。

春休み中のママさんたち、余裕ゼロではありませんか?

逆に、この「ひとり時間」さえ取れれば
余裕タンクは満たされて復活するのだ。私の場合。

この余裕がなくなるポイントも、
余裕が復活するポイントも人それぞれ。

だから自分の余裕がなくなる時はどんなときなのか、逆に満たされる時はいつなのか?

自分で自分のことを知っておく必要がある。


なにより、母の余裕が大事。

息子のことより、母の余裕。

子どものことを最優先にして、母が潰れてしまったら元も子もない。

まず、母を満たして、そこから子ども。


私は、他人に気を使いすぎていた。
自分よりも他人が優先で。

他人を優先して、その次に息子、その次に自分。

そりゃ、自分余裕なくなるよねって。


まず、自分を大切にして、その次に息子、その次に他人を大事にしていけばいいんだよなぁ。って最近気づいた。


ママ友から「お花見行こ〜」と誘ってもらった。
今まで他人を第一優先にしていた私なら
断るのも悪いし、多少疲れていたとしても
行っていた。

だけど、まず自分優先にしたら自然と断ることができた。

今まで断ることに罪悪感を感じていたけど、
「ひとりでいたい」っていう自分の気持ちを
大切にしていいんだ。
「休みたい」って自分をオッケーしていいんだ。
ってすごく楽になった。


なによりも先に、自分を満たすことが
やっぱり大事なんだよな。

他人にイラつく、他人が気になり始めたら
自分を満たすことに全力を注ごう。


もう、この前の余裕なかった日は
ご飯の釜にそのままふりかけをかけて
息子に食べさせたら大喜び(笑)
洗い物もめんどくさいからシャモジで。

これが気に入りすぎて、またそれやりたいって言う(笑)

これは余裕のない日限定です(笑)


案外、こっちがチカラ抜いてやっても
子どもは別に大して気にしていなかったり、

勝手に力んで頑張りすぎていたなんてこともある。

「今年はひとりでお花見したい」そんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?