見出し画像

インスタのバズっている投稿から学ぶキャッチコピー50選

これまで1000以上のバズっている投稿を分析してきて、よく使われていた、投稿1枚目に書かれていた言葉を50個紹介します!


  1. 本当は教えたくない

  2. 誰も教えてくれなかった

  3. 今さら聞けない…!

  4. 永久保存版

  5. みんな気づいていない

  6. 知らないと損する

  7. 使わないと損する

  8. 〇〇人が選んだ

  9. 〇〇も愛用!

  10. 〇〇オタクが選ぶ□□

  11. SNSで今話題の!

  12. 2024年絶対流行る!

  13. プロがやってる

  14. 〇〇達成のロードマップ

  15. 〇〇初心者必見!

  16. NG行為〇〇選

  17. 1日〇〇分だけ!

  18. 毎日の〇〇しんどくない?

  19. フォロワー〇〇人に聞いた□□

  20. 〇〇代で知りたかったこと

  21. 〇〇代でやってよかったこと

  22. 〇〇日で□□円稼げた

  23. 〇〇日で□□する方法

  24. 初心者vsプロ

  25. 保存必須

  26. 閲覧禁止

  27. 悪用厳禁

  28. 〇〇年上半期(下半期)

  29. 一目でわかる

  30. 一生〇〇ができない人の特徴

  31. 大バズり〇〇

  32. 丸パクリOK!

  33. すぐ真似できる!

  34. 9割が知らない〇〇

  35. 〇〇はこれで決まり!

  36. 一気に垢抜ける

  37. 〇〇なあなたへ!

  38. 〇〇な人あるある

  39. やってたらヤバい

  40. 当てはまったらやばい

  41. 〇〇が止まらなくなる!

  42. 頑張らなくても〇〇する方法

  43. 〇〇するだけ

  44. もっと早く知りたかった

  45. マネしたい〇〇

  46. 今バズってます!

  47. 買わなきゃ損

  48. 1つは持っておきたい!

  49. 見つけたら即買い

  50. 〇〇したい人だけ見てください


Instagram投稿1枚目を作るときに意識していること


①伝えたいことを明確にする

自分の商品やサービスが有名で説明不要なら①はスキップしてください。キャッチコピーやサムネイルにも言えますが、「何を伝えたいか」が明確に伝わらないと効果が半減します。


②自己満で作らない

自分が使ってみたい言葉や表現だけを使ったキャッチコピーは、誰も見てくれません。見た人がどう感じるかを軸に作成します。


③心理テクニックを駆使する

上記の50個の表現にも心理テクニックが使われています。誰が見てくれるかわからないですが、相手は人間、心理テクニックは効果を発揮します。


④見た人の感情を動かす

淡々と商品の特徴を述べるのではなく、購入してどうなるのか、みんなが買っているのか、買わないとそうなるのかなど感情(欲求)を動かす意識で言葉を選びます。


⑤数字を使う

最も簡単に説得力を上げる方法です。よくある「顧客満足度90%!」「3秒に1個売れてます!」など、数字を使うことで信憑性や説得力が増します。


⑥専門性を感じる言葉を使う

「(有名人)が愛用!」「美容のプロがおすすめする」など、その道のプロがおすすめしている、愛用していることを伝えます。その人が有名であればあるほど、商品の信憑性も高まります。


⑦ネガティブ要素を感じさせない

恐怖や疑心感、不安を感じさせるキャッチコピーは、ネガティブなイメージを与えることがあるので注意してください。あえて不安要素を書いて解決策も提示する手法もありますが、Instagramであれば使わなくてもいいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?