見出し画像

西九州新幹線(弱虫ペダル)のスランプラリーにリベンジしてきた時の話(嬉野温泉駅)。

こんにちは。

先週末に、西九州新幹線とのコラボ企画「弱虫ペダル スタンプラリー」に行ってきたときの話の続きです。
日帰りかつ自家用車で移動しながらになります。


10月上旬に行った時に回りきれなかったので、残りのスタンプを押すべく再チャレンジしてきました。


前回はこちら。

武雄市エリアをコンプリートした後、すぐさま駐車場に引き返し、嬉野方面へ移動しました。

嬉野市エリアでは、比較的狭いエリア内にスタンプ台が設置されていたので、他と比べると簡単だった気がします。

それでも車がないと結構キツイです(苦笑)

まずは、嬉野市エリアの中で一番遠い所にあるスタンプ、「塩田津町並み交流集会所」を目指すことにしました。
武雄温泉駅から車で約20分くらい。

「塩田津」は、佐賀~長崎間を結ぶ宿場町といったところでしょうか。
こちらは「重要伝統的建造物保存地区」に選定されています。
古い町並みが特徴で、ちょうど私が訪れた時は人気も少なく静かでした。

ここも車を停める場所が分からなくて不安になりました(苦笑)
駐車場を示す看板が小さくて、最初は見逃してしまいまして💦

何とか車を停めてから「塩田津町並み交流集会所」へ小走りで向かいました。

画像1

とても穏やかで静かなところでした。

画像2

スタンプの台紙に書かれていた集会所へ。
写真の建物は資料館で、その左隣の小さな建物が集会所になります。

画像3

中でお仕事されている方に挨拶をして、さっそくスタンプを押しました。

画像4

ここは銅橋くんだったか〜。
来るまで意外に大変だったぞ💦

ちなみに、集会所を抜けた先は目の前が川になっていました。

画像5

車の通る音が時折聞こえてくるだけで、とても静かな場所でした。
出来ればここでゆっくり眺めていたいけど、時間が無いので次へ!!


次のスタンプは嬉野温泉街の中にある「嬉野交流センター」になります。
「塩田津」エリアから車で約20分くらい掛けて、「嬉野温泉街」まで移動。

嬉野交流センターに着きました!
写真奥の建物になります。

画像7

ここには過去に何度か足を運んで買い物もしたことがあります。
入口すぐ横に設置されていました!

画像6

おお~!!
ようやく小野田くんに会えた~😂
主人公に会えて感激!!
達成感ある~♪

あと1ヶ所残っているので向かわなくては!!
☆嬉野市エリアの中で「道の駅うれしの まるく」は以前来た時に押していた(ここで台紙をもらった)ので、残り1ヶ所になります。

「嬉野交流センター」で次の行き先である「うれしの茶交流館 チャオシル」へのルートを教えてもらい、すぐに車へ戻りました。

ここで一緒に嬉野温泉の公式マスコットの「ゆっつらくん」のぬいぐるみ(ミニ)を購入。
来るたびにどうしようか迷っていたのですが、思い切って買いました♪

画像10

中サイズと大サイズもいつか欲しいなぁ。

「チャオシル」まで頑張れば歩いて行けるかも?と思っていたのですが……。
行き方を教えてくれた方に質問したところ、

「車で来ているなら絶対に車の方がいい!
徒歩で向かうと片道30~40分以上掛かるからやめておいた方がいいよ」

と言われたので(笑)
もともと時間が無い中でヒーヒー言いながら走り回っているから、今回は車で向かいました。


国道34号線に乗り、車で移動することおよそ5分。道路沿いから看板が見えて、すぐに分かりました!


ここが「うれしの茶交流館 チャオシル」か~。
立派な建物だなぁ。
撮った後で確認したら逆光になってましたが💦

画像8

こちらも入り口付近にスタンプ台が設置。
これで4つ目だ!

画像9

巻島さんだ!!
さっき小野田くんのスタンプを押したばかりなので、何だか感慨深い……。

これで嬉野市エリアのスタンプがコンプリート!
よっしゃ~!!


施設内のスタッフさんに「おめでとう!」と言ってもらい、しばし雑談。
「今日はスタンプラリーで大変だと思うので、また改めてゆっくり来てくださいね」と言ってもらいました。

いやいや、本当にすみません💦

せっかく来たので、入口側にある焼き菓子を何点か購入。
カステラやレモンケーキなどなど。
1個100円前後で買えました♪

画像12


コンプリートした後で特定の場所へ台紙を見せると記念のポストカードがもらえます。
嬉野市エリアは「道の駅うれしの まるく」になります。

ちなみに今いる「チャオシル」から、「道の駅うれしの」までは車で5分程度で行けます。
次の大村市エリアとは反対方向だったことに気づき、引き返すことに。
ポストカードが欲しくて回っているので(笑)

こちらが「道の駅うれしの まるく」です。
嬉野温泉駅に隣接した建物(左側に嬉野温泉駅があります)。

画像11

ここに来るのは2回目。
スタンプラリーの台紙を受け取ったとき以来。

ここのスタンプは……。

画像13

鏑木くんです!
総北1年のエース!!
頑張れ〜!!

道の駅の中にある観光案内所の受付で「スタンプ全部押してきました!!」と見せて、コンプリートのはんこを押してもらい、記念のポストカードをゲット!

画像14


よ〜し!!
嬉野市エリアも完了!

あとは前回取りこぼした大村市エリア2ヶ所と、諫早(いさはや)市エリア1ヶ所の計3ヶ所。
それから駅の観光案内所に行けばフルコンプ……。

この時点で午後2時を過ぎていました。
「チャオシル」で大村市エリアまで移動に掛かる時間を訊いてみたのですが、
「国道34号線を使って約45分くらい掛かるよ」
と教えてもらいました。


スタンプが設置されている場所は、どこも受付時間が17時くらい。
時間が厳しくなってきました💦


今日で全部スタンプ押してフルコンプさせるつもりですが……。
果たして間に合うのか!?


大村市エリアと諫早市エリアは次の記事で。


ここまで読んでくれてありがとうございます。 頂いたサポートは、note執筆を続けていくために大切に使わせてもらいます。