見出し画像

小沢健二さん 『泣いちゃう』 観ました

小沢健二さんの『泣いちゃう』を観ました。
このところ小沢さんのMVを観るのが好きです。
この2ヶ月間に出た3つの音源どれもいいけれど
配信から毎日『泣いちゃう』を観ています。


この歌の小沢さんの声がとても好きです。
不思議にしっとりして温かくて
いろんな声を聴けるのがいいです。
twitterの声を見ると、みんなも好きみたい。

まさか2021年になって、自分の中で小沢健二のベスト1が
更新されるとは思ってもみませんでした @kamone

という投稿があったけれど
私も今までで一番好きな気がします。


小沢さんの歌はいつもだけど
いろいろと発見が多くてびっくりします。

まず歌が上手い。
プロに向かってそんなことを言うのも失礼だと思うけれど
すごく上手い。

昔の曲を聴きなおしてみたけど『泣いちゃう』は
しっとりとはっきりの両方あって感動します。

それから、自分が歌詞を記憶してしまって
そのことにもおどろきます。
はまったんだなあ・・

歌詞は、さすがに時代が色濃く漂っています。

地球が病気になってます
そのことが 辛いのです

とか

友よ 大人たちよ
子どもたちを置いて 逃げよう
アンドロメダ 暗黒星雲へ!

とか
歌詞全部しみじみと好きです。

ああ 地球は美しく
秘密の雫が降ってくる
今それを 歌にするんだよ!
あなたが聞いている と知ってるから

なぜかわからないけど惹きつけられてしまう
不思議な、あらがいがたい引力があります。
うわあ、これは何、という気持ちになって
ずっと聴いていたくなります。

人間性の深さとかスケールの大きさとか、
言葉を超えて存在する感情とか、
エネルギーを感じる。
すごい。

「オザケンが同じ空間にいたら多分、
緊張して目も合わせられないと思います」
って以前、オザケン好きな友人にメールしたのだけど
このMVは小沢さんを近くで見てるみたいでした。

ちなみにオザケン好きな友人の返事はこちら↓

同じ空間」と言えば、5年前くらいに「座席表があったら…」
みたいなものが流行りましたよね。
有名アーティストが同じ教室にいたら、どこに座りたい?みたいなの。
オザケン、警戒されて、離れた席から遠まきに眺めたいって、
言われてました。笑


服装も景色も何もかも新鮮で
素晴らしくよかったです。

画像1

毎日毎日、家に居るけれど
友人や家族と歩いた街角を思い出します。
時間は午後二時くらいの、
雨上がり、やっと薄い日がさしてきたくらいの。

友よ 大人たちよ
子どもたちを置いて 逃げよう
アンドロメダ 暗黒星雲へ!
「いや、冗談です」と子どもらを なだめてます

配信で初めて聴いたとき
辛さも甘さも感じたし
美しいラブソングにも聴こえました。

小沢さんは、もちろん子供たちを愛している。
でも、愛するとか、愛されるとか、
それはもう、それだけで泣いちゃうことなのだとも思います。

家族という集団はひと所に住み
家族のリズムで家族のオーラの中で暮らして
子育ても仕事もする。
それだけで異様で、その異様さから逃げられない。

なんだか、とてもせつない気持ちにもなるし
とても温かで美しいなあと思いました。


いろんな人たちが、小沢さんの配信やMVを見て、
いろんな想いを持ち、いろんな言葉で投稿しています。
ほんとうに、みんな小沢さんが大好きなんだなあ。

わたしが知らないことも教えてくれて
みなさま、ありがとうございます。

こんな不思議なつながりは
人生をとてもたのしくすると思います。


それから、わたしはこの動画の
昼と夜のシーンがあるところが好きです。

次男あまにゃん君にマスクをつけてあげるシーンの可愛さや
オリエンタルバザー横で夜一人歌うシーンの非日常感に
小沢さん好きな人(女性?)なら誰でも
どきどきしてしまうのではないかしら。


いつか、みんなで歌える日が来ますように

***

「フォロー」や「ハートマーク(スキ)」をいただけると喜びます^^

この記事が参加している募集

思い出の曲

サポートいただいたら喜びますo(>ω<)o