じぶん診断を受けて

在宅ワーク養成講座『skill me』1期生として受講中に 講師のめぐさんがじぶん診断の募集をしていました。
いつもの勘と勢いで(笑)申し込み、先日zoomでじぶん診断の中の1つである『キャリアグラム』の診断結果を教えていただきました。

結果…受けて良かった!
自分が今後どうしていけばいいかわからなくなっていた私に、どんな性格か、適している職業etc..わかりやすく丁寧に教えていただきました。

じぶん診断とは


じぶん診断とは、キャリアグラム診断+マヤ歴鑑定+四柱推命鑑定の3つの自己分析ツールを使った診断です。
私は以前別の方に四柱推命を鑑定してもらっていたので 今回は四柱推命をほかの鑑定に変更してもらいました。
zoomでは、キャリアグラム診断の解説のみ行い 後日3つの診断のをまとめたじぶん診断としての結果が送られてくるシステムです。
zoomは1時間半ですが、正直そんなに時間はいらないのではと思っていました …が、あっという間に時間は過ぎ むしろオーバーしていました。
事前にキャリアグラムについての資料を少し拝見できるのですが、自分がどのタイプになるのか これは自分にないタイプだなという予想をしておきます。
 私は予想通りの結果でした。しかし人は1つの分野だけではなく人は9タイプすべての要素を持ち合わせているとのことでした。
自分の強みや弱みを具体的に知ることで、対処方法や自分自身だけでなくクライエントや友達 家族とのコミュニケーション能力を高めるうえで必要な知識になると思いました。

私の結果は神様タイプ!

生涯変わらない基本的な性格が『神様』タイプでした。
これは私も自覚していて 神様タイプは“愛”がモットー(笑)
堂々というのは恥ずかしいくらいなのですが、自覚しています。
基本的に
 人が好きで困っている人がいると助けたくなる
 おもてなし精神がある
というタイプです。
そしてどのタイプにも言えることなのですが、強みもあれば弱みもあります。私のような神様タイプは
 察してもらえないとモヤモヤする
 断るのが苦手
 自分の気持ちを押し殺してしまう
…まさにそのタイプです。
ただ、診断結果を知って終わりでないのがこの診断のすごいところで
じゃあどのように気を付けていけばいいか まで教えてくれるのです。基本タイプの強みにプラスして成長できるように作られた成長タイプや 大人になってから形成されたトライタイプというのもあります。  

診断を聞いて終わりではない

診断が終盤に差し掛かったころ、めぐさんからこんな提案がありました。
今回の診断を受けて 自分に何か課題を作りましょう!
…課題?!
そうです 診断を聞いて終わりでなく振り返りとアウトプットを兼ねた課題を自分で考えるのです。
私が1番苦手とするものであり、同時に克服したら強みになるアウトプット…
アドバイスもいただき、初めて今回のじぶん診断のことをnoteに書くという課題を自分に与えました。言葉にして表現することの難しさを痛感するとともに、新しい1歩を踏み出せました。

これからのじぶん

じぶん診断を受けて、私が思っていたタイプが間違っていなかったという確信と、これから自分がどのように動いていこうかという指標にもなりました。弱みも悪いことでなく、それも含めて全てが自分自身だし 自分がどのような人間であるかをわかるのって面白い!と思いました。
診断は絶対こうでないといけない!というものではないので、参考にしてもっともっと自分の人生を楽しく充実させていきたいと思っています。
前向きな気持ちにさせてくれるめぐさんのじぶん診断 1度受けてみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?