見出し画像

サットバアファスティング


サットバアファスティングとは?
アーユルヴェーダの滞在型ホテルで行う
身体をクリアにする
detoxマッサージ+ファスティング。

ファスティングを行う期間は、半日から数日間と幅があります。私は、1週間前からくらい食事をする時間を朝10時から夕方6時までにしていましたが、これも16時間ファスティングになるそうです。

ファスティング中にたんぱく質をしっかりとらないと、脂肪と一緒に筋肉も落ちてしまう、といったことも。筋肉が落ちたら脂肪の代謝が悪くなるので、気を付けたいところです。

体はどう変わる?

私は、ファスティングを始めて3日目で、体重は2キロ減りました。ファスティングを始めてからは、順調に毎日0.5キロずつ減っていて、3日で2キロ減ったので、そこは大きいと思います。
日々の生活での食べ過ぎに気づきます。
内臓が休む事で気持ちも軽く前向きになります。


栄養不足に陥るのでは?
ファスティングをしたら、栄養が偏るんじゃないか」と思ったのですが、実際はその逆でした。

食事管理アプリを利用して、ファスティング用ドリンクを記録していたら、すごいことに気が付きました。エネルギー、たんぱく質、炭水化物、マグネシウム、鉄、亜鉛、ビタミンB1、B2、B6、ビタミンCなどがしっかりととれていたのです。

たんぱく質やビタミン類、鉄分や亜鉛などのミネラル類は、実は豆乳に含まれたものだったのです。ついでに、1ドリンク300キロカロリー程度あるので、1日で900カロリーオーバーくらいでしょうか。私の1日の摂取カロリーが1450くらいなので、いつもの3分の2程度という感じです。もっと栄養が偏っているかと思っていたのでびっくりです。

お腹は空く?
ファスティングは丸2日間ドリンクのみなのでお腹が空くかと思い、かなり心配しましたが、空くのは夜中と朝のみ。それも「あーなんかお腹減ったな」くらいなので、ぜんぜん問題なかったです。

私は2週間くらい前から食事の時間を朝10時から夕方6時までにしているため、それがよかったのかもしれません。お菓子などは、元々そんなに食べる方ではなかったのですが、ここのところはほとんど食べなくてもよくなります。
食事の取捨選択ができる。
糖分取りすぎは体に危険だと思っているので食べないようにしてます。

ファスティングのやり方

【やり方】
1日目 朝昼は魚中心の和食を食べる。夜はファスティングドリンク飲む(準備期間)
2、3日目 朝昼夜、3回に分けてファスティングドリンクを飲む(断食期間)
4日目 朝:フルーツor果物を食べる 昼:お粥を食べる 夜:ファスティングドリンクを飲む(回復期間)

【ファスティングドリンク作り方】
①デトックスパウダー25g
②腸内環境を整える30cc一袋

③無調整豆乳170cc
④無調整豆乳130cc+ココアパウダーor黒胡麻パウダー

【注意点】
ファスティングドリンクだけでも栄養バランスよく取れるほうだとは思いますが、代謝に関わるビタミンB群やマルチビタミン・ミネラル、オメガ3系脂肪酸、脂肪の燃焼を促すL-カルニチンサプリメントも摂ったほうがいいそうです。
マルチビタミン&ミネラル、食物繊維などのサプリメントを摂る。



【味】
ファスティングドリンクは無糖のため味がないと思いますが、そこに砂糖不使用の甘酒、豆乳が加えられるため、ほんのり甘くなると思います。

普通甘いのであまり好きじゃないのですが、豆乳+甘酒を入れたら味が変わって美味しく飲めるかも!?


現在体重-2kg 体脂肪22.1%と、少しずつ変化が出てきました。とはいえ外見はほとんど変わりなし。

サットヴァファスティングとは
サットヴァ食とは、新鮮でみずみずしく、なめらかで油分があり、美味しい食べ物のことです。これらの食べ物は、心に落ち着きや喜び、正直さを与えます。また、集中力を高め、確固とした精神力持つことができる、理想的な食事です。

サットバアファスティング

アーユルヴェーダのマッサージが最高

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?