見出し画像

【1歳0ヶ月と行くトルコ】海外子連れ旅行 〜持ち物公開(食事以外)〜

子連れ旅はとにかく荷物が多い!
私たちは2週間の旅を100Lの大型スーツケースと、60LのNorth Faceのダッフルバッグ、30Lくらいのトートバッグを預け荷物とし、機内持込みは20Lのバックパック2つで乗り切りました。その中で、あかちゃんグッズは何を持っていったかご紹介します。

おむつ

64個入りのパンパース1袋持っていきました。
不足分は安定のパンパースを現地調達しようと思ったら、めちゃ高い!
しかもテープタイプばかりで、パンツタイプ探すのに苦労しました。どうやらトルコでは、ハイハイたっちの時期になってもテープが主流みたいです。観光エリアにはなく、市民のショッピングモールへ行ってようやくパンツタイプ発見!
結局、パンパース高くて悔しいしローカル品は不安(そもそもパンツタイプない)なのでGOONのパンツタイプを購入しました。
必要数を日本から持っていって使いきるが次は良いかなと思っています。おしり拭きは現地調達で全然OKでした。なくなったら街中どこにでもある薬局で買うことが出来ます。

種類豊富そうに見えて。。。
パンツタイプはこの中に2種類のみ
Prima がパンパース

プレイウェアとプレシューズ

ハイハイやつかまり歩きの時期の子連れ旅におすすめ!
宮殿のお庭、モスク前の芝生、空港のゲート前、どこでもハイハイやつかまり歩きをすることが出来ました。
観光はあかちゃんの動く時間が制限されやすい一方で、我が子は動き回りたいタイプの子なので持っていって良かったです。

おもちゃと絵本

機内用に音の出ないおもちゃ、ホテル用に音が出たり床を走るおもちゃを持っていきました。
どちらもいつも遊んでいる大好きなおもちゃだったので大活躍でした。
夜寝る前に必ず読んでる本も持っていき、いつもの習慣を崩さず過ごしました。

あかちゃん用のハンガー

2週間の長旅だったので部屋で何度か洗濯しました。お部屋に干すとき便利です。
100均の小さなピンチハンガーも1つあるとスタイや靴下干すのに便利です!

ベビーカーとレインカバー


ベビーカー持って行く行かない問題は場所や旅程によると思います。
トルコは石畳に急勾配、階段と。。。全然ベビーカーに優しくない街でした。
それでもまだ1日2回お昼寝する息子の寝場所として、ベビーカーは持っていって良かったです。
目的地までの移動は抱っこ紐、観光名所に着いたらベビーカーにのせ、お昼寝タイムはベビーカー。。という使い方でした。
飛行機は搭乗ギリギリまで使わせてくれる時と、預ける時に空港のベビーカーに乗り換える時と2パターンありました。受け取りもゲートでベビーカーが待機してくれてる時と、荷物の受け取りで特別品として別のカウンター受け取りの時と2パターンありました。
長期滞在なら雨が降る時もあるのでレインカバーも必須です!トルコ人はそもそも傘をささないので、現地のベビーカーはレインカバーつけてるところ見ませんでしたが。笑
お下がりのベビーカーだったので壊れたらB型へ買い換えようと思って持っていきましたが無事、生還し今も使ってます。

洋服

3日に1回、洗濯する予定で枚数を決めましたが、トップス、ズボン、肌着は各6着あって良かったなと思います。洗うの面倒だし、1日2回着替えるとやっぱり足りない。
持って行って良かったものはネックウォーマー!ちょっと寒いなと思ったらすかさずつけてました。使わなかったのが、セーターとブーツです。
室内は暖かいので、基本半袖肌着とトップスでOK。外はジャンプスーツ着ちゃうと暖かいので、セーターの出番がありませんでした。冬のトルコは室内は薄着、上着に暖かいものを着るのが正解でした。ブーツも寒い時用に持って行ったのですが今年は暖冬でプレイシューズと靴下で事足りました。

持っていったものリスト

  • 長袖肌着 4枚

  • トップス 4枚

  • トレーナー 2枚

  • ズボン 4枚

  • 靴下 3枚

  • スタイ 4枚

  • ダウンコート

  • ジャンプスーツ

  • ネックウォーマー

  • 寝巻き 2着

  • 半袖肌着 3着

  • セーター 

  • ブーツ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?