見出し画像

あるものでなんとかする心意気

■10分読書の備忘録vol.41

■出会った本:建築は詩 〜建築家・吉村順三のことば一〇〇〜
(永橋 爲成、 吉村順三建築展実行委員会 編集)

■引用箇所

私は日本で一番好きな建物はお寺や大きな家ではなくて、

本当は民家なのであります。


その当時民家を作った人は本当に寒さからも、また嵐からも守れるために、

その時に与えられた力一ぱいの材料で、

力一ぱいのテクニックで、しかも特別上手な大工さんを頼んだわけでなくて、村の人達が集ってその民家を建てたのだと思います。

そしてしかも出来たのはやはり世界の名建築と同じように、

私を感動させるものがあるのです。



■所感

・住まい方って、あてがわれるものだと漠然と思っていた。


おぎゃあと生まれ落ちてから私たちが

生命を維持するため、

人とコミュニケーションをとりやすくするため、

魂を養うため、


・・などに必要なのはこういう空間だなと

自分たちで導き出し、創造されたものが住まいなのだった。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?