見出し画像

#未来のためにできること.......今ここで生きて考えて感じること..

「未来」っていつだ?
1年後?3年後?5年後?10年後?100年後?1000年後?
一番近い未来は1分後だろうけれど、なんとなく明日って言ってみる。
明日は生きてるか?生き残っていたいと思う。
じゃあ、明日のためにできることは何か?
今晩よく眠ること。明日ベストな自分でいるために。
それだけだっけ?

若い頃、つまり20代、自分のことだけ考えていればいい時期。
未来は具体的に10年後だったりしてた。
未来は自分の手の届くところにあると思えた。
仕事して、遊んで、寝る間もなく動いてもエネルギーが枯渇するとは思えなかった。
無謀だった。
深謀遠慮なんて言葉は知らなかった。

訪れた未来。行き着いた未来。
10年後。
ありがたいことに、こどもたちを授かった。
未来がいいものであるように願うようになった。
自分だけの未来ではなく、子どもたちが生きていく未来を想像するようになったから。

オリンピック、ノーベル賞、アカデミー賞etc.
インパクトのある偉業を成し遂げる人。
伝統工芸、地方文化を長く支え続ける人。
先端技術の開発、太古の歴史を紐解く人。
過去、現在、未来を同時に表現しているようにも思える。

では、ワタシは未来のために何をしてきたか?
今の子どもたちの年齢からみれば、今のワタシは未来。

ごめんなさい。
夫婦別姓にできなくて。
小人数学級にできなくて。
何やら町に活気がなくて。
戦争のない世の中になってなくて。

これからできることは?
自分も笑えて、誰かも笑えるといい。
心痛めることがあったら考える。
あきらめない。
往生際が悪いと言われようが、自分に嘘はつくまい。
ここまで折角生かしてもらったんだから。

だから、
今、ここで、生きて、考えて、感じる。
味わい尽くす先に未来はあるんじゃないかな。と。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?