見出し画像

お茶とお灸

お茶とお灸というイベントをします。
私がお世話になっている佐世の葉温灸院のきほさんにお灸講座をしていただき、かみや園+のお茶と発酵菓子カヌカさんのお菓子をいただく企画です。

鍼灸の話は以前にも書きましたが、雪かきで溜まりに溜まった疲れと詰まりが大爆発して、しばらく鍼灸に通っている今。

元々姿勢が悪かったり癖だったり、生活改善が第一であることは前提として、今まで培ってきた詰まりを緩めることも大事。

先日の施術で、ふくらはぎの張りを自覚。
今まで気にしてこなかった部位でした。
肩、背中、腰など酷いところに目がいきがちでしたが、ふくらはぎは第二の心臓とも云われる大切な場所。

足から腰にきていることもかなりあるので、ここも緩めた方がいい、とのこと。

その際せんねん灸をおすすめされました。
きほさんも、以前はせんねん灸を軽く見ていたことがあったけど結構侮れない!効くよ〜!とのこと。(!

確かに素人がモグサを使っての灸はハードルが高い…!
がしかし、せんねん灸でさえ、どこにやるのが効果的かいまいちわからない。

もちろんこの世の中せんねん灸をネットで買って、ネットでツボを調べることもできます。
が、自分の出ている不調がどこから来ているのか、いま一度きちんと知って、対処していきたい。
せっかく腕のいい鍼灸師さんが身近にいるのなら、しっかり聞いて学びたいというところからお願いしてこんな企画をする運びとなりました。

人によって、冷えが気になる、とか、肩こり腰痛が…腕が…とか色々ありますよね。
それに身体の痛みだけではありません、私は胃の不調もよく起こします。
以前の記事(養生の日)にも書きましたが、胃カメラもCTもして原因不明だった強烈な胃痛が、鍼灸で治まったことも。
原因は胃ではなかったのです。(もちろん胃が原因の場合もあるので本当に不調の際は、西洋医学、東洋医学、どちらも診てもらうのが◯)

どこにアプローチしたらいいのか、鍼灸師さんのお力を借りてじっくり自分の身体との対話して、自分でできるメンテナンスを一緒に身につけましょう。

私は腹筋や背筋、足腰を鍛えることも大事だということがわかり、今は毎日スクワットもしています。
が、姿勢や癖ってすぐに改善されるものでもないし、筋力も1日2日で付くようなものでもない。
そこでお灸で自分で多少なりともメンテナンスできるといいなぁと思っています。(もちろん酷い時は佐世の葉温灸院さんで鍼もしていただきます)

画像もあげていますが、
3月20日春分の日
発酵菓子カヌカの2階にて
10:00より開催いたします。
おひとり様4500円
みっちり90分のお灸講座と、お茶数種類、お菓子付です。
一緒にランチもという方は+1000円で、菜の花さんの美味しいランチボックス付。(予約の際にお知らせください)

雲南市は温泉も結構あるので、その後温泉に行くもよし。

お茶はウェルカムティーを飲みながら、きほさんの春分の日のお話を聞き、講座後は温め系のお茶を。

是非是非身体を緩める日にしてください。
ご予約はかみや園+のInstagramのDMまで。


お待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?