見出し画像

お茶は名脇役

私の中でお茶は主役というより名脇役。

このことについては以前Instagramにも書きました。何度か書いていますが、今回はペアリングをテーマに書こうと思うのでその時の記事を。
(同じようなことを書くことになると思います)

お茶はごはんやお菓子、いろんな合わせ方が出来て結構汎用性の高い飲み物と思っています。

何に合わせて飲もうかな〜とか、これ食べるなら何合わせようかな〜と考えるのも楽しみのひとつ。

私好みのペアリングになるのでさらっと参考程度に。

⚫️ケーキ(焼き菓子)×お茶

珈琲を合わせる方が多いと思いますが、お茶も結構いけます。
紅茶も然り。ケーキや焼き菓子と紅茶はバッチリ合いますよね。今回は紅茶以外でのペアリング。

・ずっしり系ケーキやシフォンケーキ

バナナケーキとかパウンドケーキなどのずっしり系、シフォンケーキなどは、番茶などのほうじ茶系も結構合います。
かみや園+のお茶では、野草番茶("ふ""み"やHuyu-doki が特に相性よいかと。他の野草番茶ももちろん◯)、薪火番茶、三年晩茶など。

・カラメル系

プリンなどのほろ苦いカラメルを使ったお菓子にもほうじ茶系の香ばしいお茶が相性がいいと思います。かみや園+のお茶だと、三年晩茶、野草番茶"み"、Huyu-doki hokkori blendも◯

・生クリーム系

生クリームを使ったケーキは、緑茶も合います。
煎茶でも浅蒸しより深蒸し茶、釜炒り茶も合うと思います。
かみや園+では、これらのお茶を作っていないのですが、煎茶(浅蒸し)と柚子皮をブレンドした柚子煎茶が結構合うと思っています。

・チーズケーキ

チーズケーキは煎茶が合うと思っています。
煎茶は単体では販売していませんが、私は砂子原茶業組合の煎茶(柚子煎茶やハーブ緑茶に使っている)を合わせて飲んでいます。
柚子煎茶も◯
野草番茶だと Huyu-doki pokapoka blendも◯

・クッキー

クッキーの種類にも寄るとは思いますが、こちらも煎茶が結構合います。少し湯温を高めに渋くすると、キリッとしてクッキーと合わせると美味しい。


⚫️フルーツ×お茶

私が結構好きな組み合わせ、果物とお茶です。

・マスカットや梨などのスッキリ系

スッキリタイプのフルーツには煎茶や釜炒り茶などの緑茶、発酵浅めだったり焙煎浅めの清香系の烏龍茶などを合わせるのが好きです。
みかん、いちごなどの酸味があるものも◯
りんごも私はこちらで合わせるのが好きですが、芳醇系のペアリングでもいけそう。

・桃、黒葡萄(赤葡萄)などの芳醇系

発酵が深めの烏龍茶、白茶、紅茶(中国茶系や国産紅茶)などと合わせるのが好きです。いちじくなんかも◯

⚫️ごはん×お茶

・和食

和食には食事の最中はほうじ茶系(番茶、三年晩茶)、食後には煎茶。特に魚を食べた後は、煎茶を飲むと口の中がスッキリします。

・お茶漬け

緑茶でされる方もいるかもしれませんが、私は番茶。薪火番茶や三年晩茶。
焼き鮭、漬物、などと合わせて。時間のない時や食欲のない時にもさっと食べれてスルスルっと入ります(※よく噛んでくださいね)。

・スパイスごはん

スパイスカレー、タイ料理など、スパイスみのあるごはん、少し脂っこいごはんなどはハーブ緑茶suuhaaがすっごく合います。食事中も食後も。
スッキリとしていいです。
野草番茶の"よ"や"ふ"も合います。

・中華ごはん

こちらもsuuhaa合います。油の多い料理にハーブ緑茶はベストマッチしてくれます。食中食後どちらも◯
烏龍茶も。焙煎の強いものはお食事中に。清香系は食後やデザートともよさそう。
野草番茶"よ"も合います。

⚫️おやつ×お茶

・チョコレート

チョコレートは渋みのある少し湯温高めに出した煎茶と合わせるのが好きです。
抹茶もいいかも。ほろ苦いお茶と相性◯な気がします。

・和菓子

これはもう言わずもがな抹茶や煎茶は間違いないですよね。柚子煎茶ももちろん。
餡子と煎茶は最強の組み合わせと思っています。
もちろんほうじ茶でも◯
スタンダードな日本茶が合いますね。

・おかき、お煎餅

煎茶でももちろん、ほうじ茶系が合うなと思います。ほうじ茶、番茶、三年晩茶の香ばしい香りが◯野草番茶だと"ひ"や"み"が合います。

・ポテトチップス

こちらはハーブ緑茶suuhaaが相性◯
お菓子でもちょっと脂っこいものは、ほんとにsuuhaaが間違いない感じでマッチしてくれます。

・漬物

おやつ?と思われそうですが、出雲地方ではお茶受けに漬物結構食べます。
こちらも煎茶はもちろん、ほうじ茶系も。
野草番茶だと"ひ"や"み"が合います。

・ヨーグルト

こちらは最近のお気に入り。ヨーグルトと煎茶。
ヨーグルトの酸味と煎茶がなかなか合うと思っています。

・おいも系

焼き芋、スイートポテト、芋羊羹…などのおいも系はほうじ茶系。
やはり焼き芋を使ったHuyu-doki hokkori blendはよき◯
三年晩茶や薪火番茶、他の野草番茶も。



産地や品種、製法、ブレンド、様々なお茶があります。煎茶と一括りにしても、産地が違えば特徴があったり、品種でもまた変わったり、蒸し方で変わったり。
それによってまたペアリングを考えるのもきっと楽しいので、お茶に興味が沸いたら、いろんなお茶で是非楽しんでください。

ここに書いたペアリングについては完全に私好みのペアリング。
絶対ではないですし、自分で色々発見する楽しさもあります。さらっとご参考程度に。

体調で選んだり、季節で選んだり、気分で選んだり、そしてこうやって食べ物で選んだり、
お茶時間を是非色々楽しんでくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?