見出し画像

リボ払いの元金がある人にやってほしいこと①

日本人の4人に1人がしているリボ払い

一見便利なサービスのように思えますが、実はあなたから合法的にお金を搾り取ることができるカード会社にとっては極上の蜜なのです。

もしあなたが、すぐには完済できないようなリボ払いの元金がある場合、今すぐ実践してほしいことがあります。

それは1000円返済です。

ちょっと宣伝させて下さい。

50万円のリボ払いをわずか1年で返済したときの体験談を書籍にまとめました。

500ページ以上のボリュームの本がワンコインで読めます。
Kindle Unlimited会員様は無料で読めます。

1000円返済の方法

次の手順通りにやってください。

  • ① 開けられるタイプの貯金箱を用意する

  • ② 毎日財布にある小銭を貯金箱に入れる

  • ③ 週1回貯金箱を開ける

  • ④ 1,000円単位で貯金を引き出す

  • ⑤ 財布にある1000円札と交換する

  • ⑥ 1000円札をもってATMで返済

  • ⑦ ①~⑥を毎週繰り返す

① 開けられるタイプの貯金箱を用意する

まずは100円ショップなどで売っている開けられるタイプの貯金箱を用意して下さい。

開けられないタイプの貯金箱だと毎週貯金箱を書い直さないといけないので無駄な出費になります。

これから毎週1回、貯金箱を開けて金額を確認することになりますので、いつでも開けられるタイプの貯金箱にしましょう。

② 毎日財布にある小銭を貯金箱に入れる

毎日寝る前になったら財布の中にある小銭(10円玉以上)を適当に貯金箱に入れましょう。

注意点としては、「毎日◯円必ず入れよう」と思わないことです。

そもそも計画的に貯金ができているならリボ払いをすることはありません

逆に金額のノルマを決めてしまうとストレスになって続きません。


③ 週1回貯金箱を開ける

この方法では、毎週1回貯金箱を開けて1000円以上貯金が貯まっていたらすぐに引き出して返済に回します。

リボ払いの手数料は日割りで計算されます。

ですから、1日でも早く返済したほうが手数料を減らせるのです。

④ 1,000円単位で貯金を引き出す


貯金箱を開けたら、まずは入っている金額をチェックして下さい。

もし貯金額が1000円を超えていた場合は 1000円単位で引き出して下さい。

1,000円未満の端数は次週に回します。

⑤ 財布にある1000円札と交換する

引き出したお金を財布にある1000円札と 交換します。

もし小銭が多くて財布に入れるのが嫌だという場合は小銭入れを用意してそこにいれておきましょう。

最近のスーパーやコンビニでは硬貨で入金できる機械があるので、そこで小銭を入れて減らしていきましょう。

⑥ 1000円札をもってATMで返済

⑤で用意した1000円札を持ってコンビニ ATMで返済しましょう。

返済をすると明細が出てきて、リボの残額が印字されているはずです。

毎週、この残額が減っていくのであなたは どんどん精神的に楽になるでしょう。

焦りは禁物です。
コツコツ返していきましょう。

⑦ ①~⑥を毎週繰り返す

あとは①~⑥を毎週行うことです。
これをするだけでリボの残高がジワジワ減っていきます。

ぜひ実践してみて下さい!


もっと詳しく知りたい方は、書籍「1年で50万円のリボ払いを完済した方法」をぜひ読んでみて下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?