見出し画像

【すべておまかせ!】ベストセラー作家がKindle本であなたのサービスを自動的に集客します!

本記事は更新中です。

「自分のサービスをより多くの人に知ってもらいたい・・・」
「思ったよりも集客ができない・・・」
「どうしたら売上が上がるのかわからない・・・」

ビジネスをやっている方にとって、
集客は一番の課題です。

せっかく良いサービスを作っても、
集客ができなければ売上を上げることはできません。

集客の方法には、チラシ・SNS・
Web・YouTubeなどがあります。

ですが・・・

私のKindle本で集客の悩みを解決できます!



1.協業出版(タッグKindle)とは?


「本を出版したい!」
「本から公式LINEやメルマガの登録者数を増やしたい」
「自分の商品を本で紹介して販売したい」

このような考えをお持ちの方に
私とあなたの二人三脚で本を出版する方法が協業出版(タッグKindle)です。

あなたがやっていただくことは、たった1つ

「1時間程度、私とZOOMで打ち合わせをしていただくこと」

これだけです!

Kindle出版自体は、AmazonのKDPアカウントを
開設すれば誰でもすることができます。

しかし、Kindle出版の経験がない方が自力で本を出版するには
かなりの労力と時間がかかります。

2.Kindle本について


Kindle本は、Amazon社が提供している電子書籍です。

Kindle本は、KDPアカウントを作れば
誰でも電子書籍を出版することができます。

私は、2022年3月からKindle本の出版を始めました。

私の実績
Kindle出版でAmazon有料ランキング最高893位
・Kindle本を2年間で91冊出版
・累計印税「50万」超
・2024年印税「17万」(3月4日までの実績)
・月の最高印税額「9万」(2024年2月)
・ベストセラーを3ヶ月間キープ中
・ベストセラー3冠達成実績あり

2023年8月に生成AIの本を出版してからは、
印税が右肩上がりになっています。

ベストセラーキープ中の本はこちらです。
3冠を達成した実績があります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CMLCBBCC


総合ランキング1,000位以内に入りました!

個人でKindle出版をしている方の約半数は、
月間の印税が1万円未満です。

しっかりとした戦略を取らないと
結果を出すことはできません。

私は、2年間という期間をかけてKindle出版で
結果を出すためのノウハウを生み出しました。

縁あって本記事を読んでいただいている皆さまに
Kindle出版で結果を出すコツを公開させてください!

3.Kindle出版で結果を出すコツ


Kindle出版で結果を出すコツは3つあります。

  • 需要のあるジャンルで出版する

  • 表紙・本文・紹介文・A+コンテンツのクオリティを高める

  • 影響力を武器にする


需要のあるジャンルで出版する

Kindle出版で結果を出すためには、需要のあるジャンルで書籍を出版するのが1番の近道です。

2024年であれば、ChatGPTなどの生成AI新NISA(資産運用)に関する書籍が需要のあるジャンルです。

それ以外にも、通関士や中小企業診断士などの難関資格の合格法40代が正社員転職に成功する方法などのニッチなジャンルも以外にあります。

表紙・本文・紹介文・A+コンテンツのクオリティを高める

売れる本を作るためには、プロ仕様の本にしなければいけません。
表紙やA+コンテンツ(書籍ページに掲載する広告)が素人っぽいと、どれだけ内容が素晴らしくても読者に読んでもらえません。

私にご依頼をいただければ、表紙もA+コンテンツもプロのデザイナーが作成いたしますのでご安心ください。

影響力を武器にする

SNSのフォロワー数が多い方、いわゆる影響力がある方は、それだけで本を読んでもらえるチャンスがあります。

書籍を出版することを決めたら、出版日までの間、私とあなたのSNSで告知をすることで書籍の認知度を高めていきます。

私が過去に出版サポートさせていただいてベストセラー3冠を獲得された方は、当時Xのフォロワーが1.2万人、公式LINE登録者が100人弱いらっしゃいました。

SNSのフォロワー数が1万以上あれば、十分に影響力を発揮することができます。※YouTubeは登録者数5,000人以上

4.Kindle出版サポートの感想


私が過去に出版サポートをさせていただいた方からいただいた感想をご紹介します。
※協業出版の実績がないため、出版サポートの実績を紹介しています。


【著者】

くうさん

出版2日目にベストセラー3冠、総合ランキング1,000位台を達成されました!

くうさんの書籍:がんばらないシンプルおそうじ~きほん編~


5.協業出版のメリット


① ストック収入が得られる

② 短時間で出版できる

③ 自分のサービスを拡散できる

④ リストを獲得できる

⑤ 高単価商品の販売が可能


 

6.協業出版の全体の流れ

7.サービス料金



お申し込み方法

私のX(Twitter)のDM(ダイレクトメッセージ)、または公式LINE内のメッセージからご連絡ください。

お問い合わせだけでも大歓迎です。
お気軽にご連絡ください。

X(Twitter)

公式LINE



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?