マガジンのカバー画像

上久保ゼミのクリティカルアナリティクス

9
上久保ゼミで行っている「クリティカル・アナリティクス」という独特のディベート・トレーニング。それは、1対全員で討論することです。1は立論者、その他全員とは討論者です。
運営しているクリエイター

記事一覧

上久保ゼミのクリティカルアナリティクス:離婚後共同親権のあり方について(2014年4月…

学生の議論 上久保のコメント この問題は、リベラル側が、妻がDVなどの被害から逃れられなく…

上久保ゼミのクリティカルアナリティクス:日本で政権交代は起きたほうがいいのか?(…

学生の議論 上久保のコメント 政権交代を求めているのは実は60代以上だという世論調査があ…

上久保ゼミのクリティカルアナリティクス「家畜クローン(受精卵クローン)の流通の是…

2023年10月26日、3回生ゼミのクリティカルアナリティクス(CA)です。 この問題は、基本的に…

上久保ゼミのクリティカルアナリティクス:「世襲政治家を法律で禁止するべきか否か」

(私の講評:ゼミ生のnotoより)  世襲政治については、細かい話は現実としてあり、それはみ…

上久保ゼミの「クリティカルアナリティクス」:Chat GPTを用い、いかにして能力拡張を…

上久保ゼミの「クリティカルアナリティクス」。 お題は「Chat GPTを用い、いかにして能力拡張…

2023年4月20日 競争力養成プログラムCA

みなさんこんにちは!3回生のゆーすけです! 今回の記事は4月20日に行われた、上久保ゼミ競争…

ゆーすけ
1年前
4

クリティカルアナリティクスのルール:持説と逆の立場で討論する。

上久保ゼミで行っている「クリティカル・アナリティクス」という独特のディベート・トレーニング。それは、すでに紹介した通り、1対全員で討論することです。1は立論者、その他全員とは討論者です。 ルールは1つだけ。絶対にお互いに同意せず、反論し続けることです。 それ以外にも、レベルが上がってくると、いくつかの決め事を追加します。その代表的なものが、「持説と逆の立場で討論する」ことでしょう。 端的な例を挙げると、立論者が中国からの留学生で、「ウイグル弾圧は人権侵害である」という、

【電動キックボードの使用における免許不要化の是非について】【ゼミ】【競争力CA_フ…

珍しく長い記事ですが、免許と法整備に関し深い話ができたのではないかという印象です。 お題…

5

4/27 競争力CA議事録-ジェンダーレストイレ導入について-

みなさんこんにちは!今回の記事は4/27 日に行われたCAについてです。 テーマ今回のテーマは …

waka Kaneda
1年前
3