見出し画像

アラカン京都ひとり旅③〜宇治の気高さに感動🥹

いよいよ京都最終日です‼️
大河ドラマ「光る君」の舞台宇治へ😄❣️

今日の京都は曇り空〜😊
気温も過ごしやすいし最高です😀❣️
(もう晴れじゃなくてもいいです)

京都駅から宇治駅まで25分ぐらいです😊
めちゃ楽❣️
宇治駅に9時過ぎに到着‼️
まずは宇治橋に行こう😊

宇治川〜宇治上神社⛩️

紫式部像がお出迎え☺️

いや寒い😨風が強い😅💦
風邪ひくわけにはいかない
マスクほしい❗️でもお店開いてない💦
結局駅まで引き返しコンビニへ戻っる事に😅

まずはマスクをつけて安心😮‍💨
宇治橋を渡って宇治神社へ行こう😄

宇治橋の初架け橋は大化2年(646)だそうです
凄すぎる😱

日本三古橋の一つです

何でしょうか😊
観光地なのに物静かで
ちゃらついてない雰囲気😲

宇治神社や宇治上神社へ行くには
石畳の散策道の「さわらびの道」を通ります

近所の方に宇治神社への道を教えていただきました

源氏物語の宇治十帖のひとつ、
「早蕨(さわらび)」の古跡があることが由来となっているそうです😲

さわらびの道は宇治川沿いの景色も美しい😍

宇治神社に到着です😊

鎌倉時代初期の建造物で国の重要文化財

宇治神社は平等院の地主神として祀られていた神社で開運や学問の神様としてのご利益があるそうです😊

そして少し登ると世界文化遺産の宇治上神社へ

別世界の雰囲気が😲‼️圧巻な自然の迫力
新緑が凄い😲マイナスイオンを浴びて幸せ〜🥰
歴史を感じる佇まいです😊

本殿(国宝)は、平安時代後期に建てられた現存する日本最古の神社建築だそうです😲‼️

誰もいない朝の静かな時間は
空気が澄んでて気持ちがいい😮‍💨

鎌倉時代に思いを馳せ
静寂な神社にしばし佇みます☺️

宇治上神社を少し登ると
源氏物語ミュージアムがあります😀

源氏物語ミュージアム〜素敵なギャラリー💓

とても綺麗なミュージアムです😍
「光る君」の世界がそこに😍
見応えがある美しい展示です😊

宇治十帖をわかりやすく解説した
展示があって、平安時代の文化を楽しめます
素敵な場所にある雅なミュージアムでした😀

朝霧橋を渡って平等院へ行こうと思ったら
朝霧橋のたもとに素敵なギャラリーが😍‼️

「朝日焼 shop & gallery」さん❣️
約400年もの歴史を持つ窯元・朝日焼😊
心癒される食器の数々☺️❣️
あさひ焼きは朝日山の土を50年熟成させた
陶器を作っているそうです😲

《モダンさと伝統の融合が素晴らしい😀❣️》

淡い宇治色が美しい😍
宇治川を眺めながら癒されるギャラリーです

宇治の土を熟成させ美しい茶器の数々☺️❣️
そしてこのオブジェが素晴らしい😀‼️

417年の釉薬と、土の色の歴史😲‼️
下の方が朝日焼き初期の色だそうで
1番上が現代の色だとの事です😊

朝日焼きの釉薬の色の移り変わりが
一目でわかるオブジェです😲

このアースカラーが本当に素敵💚

茶器やお湯呑みは手が届かないので
干支を象形文字にした箸置きを買いました☺️
淡い色が可愛い💕

右が卯年だそうです☺️

厳しい時代を潜り抜けながら
伝統を継承し続け、受け継いでいく

宇治の茶文化の発展とともに育ってきた
朝日焼きは繊細で美しい🥹✨

気持ちの良い 時間を過ごし
平等院の方へ朝霧橋を渡って行きます😊

朝霧橋〜ランチ休憩に😋

朝霧橋のたもとに宇治十帖のモニュメント
朝霧橋も素敵です😀
心が癒される景色です😊

お昼ご飯は予約済みなので、
もう少し時間があります☺️
平等院をチラッと眺めてみましょう😊

《何と藤の花が満開です😆🩷》

ラッキーでした✌️又も雅な紫色🩷

平等院は後でゆっくり見るとして
予約しているお店に向かいます😄

平等院からすぐの場所ですが
細い路地に入る所が難しくて
やっと到着です😀

afuhi uji(京都野菜のリゾット)
おしゃれなリゾット屋さん☺️❣️

美味しそ〜な雰囲気です😋
おお〜天井が高くて気持ちいい☺️

2階へ上がって窓際に座りました😊
もちろん注文は《おじやんリゾット》です😀

セットのドリンクにワインがあって嬉しい☺️❣️

このリゾットめちゃくちゃ美味しい😆💕
クリーミーなチーズにお米がふっくら✨
今までで1番美味しいリゾット😆❤️

セットのお野菜が甘い😲‼️
新鮮な京野菜をバーニャカウダーソースで
京野菜のピクルスもさっぱりして美味しい😋

ゆっくりと居心地良くて
とても幸せなランチの時間でした😀❣️

そして宇治に来たら行きたかったお店
パン屋の杣(soma)に一目散‼️

杣(soma)のパンに癒される🥰

古式醸造の酒粕で酵母をおこし、
小麦、塩、きび砂糖など材料もこだわって
いる天然酵母のパン屋さん🥰

火、水、金、土の4日間しか開いておらず
(お一人で手間暇かけて作ってる)
宇治橋商店街とは逆の住宅街にありました😀

どんなパンがあるのかワクワクドキドキ💓
入り口から素敵すぎます💓

《中に入ると木の温もりのお洒落な景色😍》

うわー好みすぎる😆💕
ドーナツ揚げたて美味しいに決まってる💕
このツヤツヤパンのビジュアルやばい😆❤️

この空間に感じの良い店長さんと私だけ😀✨

パンの事を色々聞いて天然酵母の大変さや
熟成パンだからこその味わいなど
色々お喋りできました😀

せっかくなので揚げたてドーナツと
和紅茶をその場でいただきました😀

ほうじ茶ドーナツの味わい最高😆❤️

和紅茶も無農薬で店長さんが茶器で
入れてくれました😆(これが嬉しい❣️)

このコラボ最高‼️めちゃ幸せで癒される✨
心も身体もホッコリです😮‍💨❣️

予想外のパン屋で長時間😳
急いで平等院へ💦

平等院は不思議でいっぱい😲

午後からの平等院は結構人がいる😳
関白藤原頼道によって創建された
10円玉で有名な平等院と
阿弥陀如来坐像が安置されている
鳳凰堂が有名です😀‼️

鳳凰堂は趣がありますね〜😀✨

行きたかった鳳凰堂は
拝観時間が決まっています😀
後5分で拝観との事、ラッキー✌️
中は勿論撮影禁止なので
HPを参照させていただきます😊

阿弥陀如来坐像の迫力‼️

これは凄い‼️国宝で現存する唯一確実な像。
そして壁には雲中供養菩薩像が😳‼️

雲に乗り、手には様々な楽器を持つ菩薩像です繊細な彫刻です😊

一つ一つゆっくり見た〜い😀

あっという間の15分の拝観でした😅
後はゆっくり平等院を楽しむ事にしましょう

見事な世界遺産です😆❣️
紫の優雅さが素敵すぎる💓

1000年も前の建物、仏教遺産、景観がここまで残ってきたことの不思議さに感動🥹
それを目の前で見れた事に感謝です🥲

宇治の街は本当に優雅で雅でした😀
全てがパワースポットでした☺️❤️💓

ガツガツ感がなく、商店街のお土産も
宇治抹茶に特化しており
全てがハイクオリティ‼️

よくある何でも有りなファンシーショップや
何でも売ってるお菓子屋さんもなくて
潔くて素晴らしい😀❣️

宇治の街全体に800年の歴史の誇りが感じられ
人柄の素晴らしさもあって大好きな場所になりました☺️❣️

旅を終えての感想です☺️❣️

雨と曇りの京都でしたが
どの日も味わい深くて楽しくて
みんななぜ京都に何度も行きたがるのか
良くわかりました☺️❣️

《しかし写真が☁️か☔️か🌱で地味でしたね》

(自分に買ったお土産)
少なっ😳‼そういえば駅でお土産買ってない
せめて八ツ橋買えば良かった😩💦️

宇治上神社の御朱印帳と八坂庚申堂のくくり猿
宇治の杣(soma)のパン

重かった〜‼️お土産全然買ってないのに
パンの重量が凄かった😅
でもこんな素朴で旨味のあるパン屋には
なかなか出会えないので良かったです😀

(旅の感想)
今回は予約していたお店が
想像の上をいって素晴らしすぎて
天気が良くない事が気にならないほど、
幸せな時間を過ごせました🥹✨

旅は人との出会いが大事なのだと
つくづく感じました🥲

次回は上賀茂神社や下鴨神社、京都御所に
行きたいと思っています🥰
今回行けなかった《発酵室よはく》さんにも🥰

長い旅日記を読んでいただき
ありがとうございました😀❣️




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?