商店街2年生の備忘録

商店街2年生の備忘録

記事一覧

機能テストと飛行試験

今日は2週間後に発表する新機能のユーザーインタビューとリサーチをした。 いかに恣意的な質問になっていないか? 都合の良い情報ばかり集めていないか? この二つに注意…

蜘蛛(くも)の巣

今日も最寄駅から自宅までの間にnoteを書いていたら、いま蜘蛛の巣に引っかかった。 特にそれ以外は何もないのだが、蜘蛛の巣に引っかかる前に考えていたこと・書いていた…

言葉の原動力

上手くいかないことがあった時に思い出す言葉がある。 それはThe Breakthrough Company GO 代表の三浦さんの言葉で、 「答え合わせはまだ先」 「あれはあれで必要だった…

雑感の三本柱

競合コンペや提案ミーティング、採用面接——これらの場面では、どうしていつも緊張するのか。 お酒の席で初めて会った人と話すように、公園で親戚のお兄さんとキャッチボ…

シャンプー指名の理由

美容院ではカットやカラーに加えてシャンプーのスタイリスト指名がある。 カットやカラーの指名理由としては、「技術力」や「自分の好みや髪質への理解」がほとんどを占め…

文章から読み解く「非対称性」と「n=1」

嵐のように目まぐるしい一日だった。 親知らずがじわじわと痛み始めた。 来月、抜くことにしようかな。 嵐の予報だった天気は思ったよりも持ってくれた。 明日は嵐をこちら…

業・技の人たち

製造業、建築業はすごい。 今日見学させてもらった現場はどこも寸分も狂わぬように完璧な体制が敷かれていて、数百人単位の職人が一つのものを作り上げるために動いていた…

Ambienteの一歩

今日は会社の先輩から紹介してもらったドイツのミュンヘンで活動するファッションデザイナーに会ってきた。 いろんな話を聞いていま印象に残ってるのは、 ・結果を出すた…

宇宙と哲学

今日は未来の働き方を考えるワークショップに参加してきた。 内容はコンフィデンシャルとのことで、詳しくは話せないが、小さな芽から未来を探索するとても良い時間になっ…

予想外の引力

今週は忙しかった。 ひたすら締切に追われてた気がする。 でも来週はもっと忙しいなきっと。。。 頑張り時であり、いよいよ勝負が決まる。 否が応でも決まってしまうっ…

感想を伝える

今日は大事な打ち合わせがあった。 午前中ずっと緊張していたが、本番は水泳の話で盛り上がって、提案もぜひやりましょうと通り、ひと安心。 共通の話題があると救われる…

両立は自ずと

今日は調子がいいぞ。 きのうのnoteでなにかを整理できたからかな。 (調子で仕事のパフォーマンスが変わっている時点でまだまだだなあ。。。) まあ、一日在宅してると…

どれかを辞める

明日はもっとやんなきゃなって毎日言い聞かせてる気がする。 毎日ちゃんとやってるはずなのにな〜、、、 まだ足りないのかと自分で自分にため息をついています。 日記が…

いつもにおめでとう

おつかれさまです ふ〜 あっという間だったな〜今日も。 なんとなくですが、このnoteはいちはやく辞めた方がいいと思ってますよ わりと頻繁に切実に まあでも 辞めてそれ以…

WORLD TOUR 2024

今日は、 ・私淑している大先輩/紙布職人の作品の展示と ・友達が出店している文学作品のイベントと ・Awich×ONEOKROCKのライブ に参加してきた。 いくつものシーンと景…

スニーカーを洗う

建築であり、緩急であり、やるからには世界一であり、バスツアーである。 スニーカーを洗ってから家を出たからか、今日は良いことが多かった。 洗ったスニーカーの数に一…

機能テストと飛行試験

機能テストと飛行試験

今日は2週間後に発表する新機能のユーザーインタビューとリサーチをした。

いかに恣意的な質問になっていないか?
都合の良い情報ばかり集めていないか?

この二つに注意しながら、いろいろ伺い、そして調べた。

想定以上の反応や嬉しい声をもらえたので、ドキュメンタリー戦略でそのまま出したいところだけど、、、

まあ、それはさておき、

今日の帰り道は、

・サウナ行きたい
・広報すてき
・芝居をする人

もっとみる
蜘蛛(くも)の巣

蜘蛛(くも)の巣

今日も最寄駅から自宅までの間にnoteを書いていたら、いま蜘蛛の巣に引っかかった。

特にそれ以外は何もないのだが、蜘蛛の巣に引っかかる前に考えていたこと・書いていたことがどうでもよくなった。

蜘蛛の巣はしつこい。粘り強くまとわりついてくる。

でもその蜘蛛の巣が今の自分に必要なことをすべて教えてくれたような気がした。

蜘蛛の巣は獲物を捕えるための罠の役割を持つともに、外敵から身を守るための防

もっとみる
言葉の原動力

言葉の原動力

上手くいかないことがあった時に思い出す言葉がある。

それはThe Breakthrough Company GO 代表の三浦さんの言葉で、

「答え合わせはまだ先」
「あれはあれで必要だった過去」

の二つ。

どんなに悔しいことがあっても、どんなに落ち込むことがあっても、この言葉を心の中で自分に言い聞かせて、原動力にして、次に向かうことにしている。

一週間、Nice Tryでした!

来週は

もっとみる
雑感の三本柱

雑感の三本柱

競合コンペや提案ミーティング、採用面接——これらの場面では、どうしていつも緊張するのか。
お酒の席で初めて会った人と話すように、公園で親戚のお兄さんとキャッチボールをするように、ただその場その時をリラックスして楽しめたらいいのに。。。
まあ、できないのは時間が限られてるからか。
他にもいろいろ責任と目標と誰かのために負けたくないという気持ちなどがあるんだろう。

***

今日は打ち合わせでカーシ

もっとみる
シャンプー指名の理由

シャンプー指名の理由

美容院ではカットやカラーに加えてシャンプーのスタイリスト指名がある。

カットやカラーの指名理由としては、「技術力」や「自分の好みや髪質への理解」がほとんどを占めるが、シャンプーの指名理由としては、「話しかけて来ないから」が最も多いそうだ。

無口も強みになり得ることを覚えておかなくちゃ

今日は博報堂の嶋浩一郎さんのXを真似て投稿してみました。

文章から読み解く「非対称性」と「n=1」

文章から読み解く「非対称性」と「n=1」

嵐のように目まぐるしい一日だった。
親知らずがじわじわと痛み始めた。
来月、抜くことにしようかな。
嵐の予報だった天気は思ったよりも持ってくれた。
明日は嵐をこちらから巻き起こそう。

今日は今朝読んで保存した記事と来週までに読みたい本のリンクを。
共通してるキーワードは「非対称性」と「n=1」。
個人的な解釈です。

===

===

===

GWからもう一ヶ月か。

業・技の人たち

業・技の人たち

製造業、建築業はすごい。

今日見学させてもらった現場はどこも寸分も狂わぬように完璧な体制が敷かれていて、数百人単位の職人が一つのものを作り上げるために動いていた。

設計や計算もとにかく緻密。

遊びや余白をもたせている上に、経年変化や移り変わりまで計画に入れている。

、、、

今日は一日色々あった反省も含めて、先輩から本(トヨタ生産方式)を借りた。これから帰って読む予定。

万博会場もいま見

もっとみる
Ambienteの一歩

Ambienteの一歩

今日は会社の先輩から紹介してもらったドイツのミュンヘンで活動するファッションデザイナーに会ってきた。

いろんな話を聞いていま印象に残ってるのは、

・結果を出すために「自分の殻を破ること」と「自然体の状態でなくなること」はセットだが、その功罪と弱さには自覚的でないといけない

・バイイングの仕事では、口が上手い人ばかりがよく評価されているように見えるが、口下手だから信用されてる人も多くいて、「口

もっとみる
宇宙と哲学

宇宙と哲学

今日は未来の働き方を考えるワークショップに参加してきた。

内容はコンフィデンシャルとのことで、詳しくは話せないが、小さな芽から未来を探索するとても良い時間になった。

このワークショップを通じて行き着いた先は、「宇宙と哲学」。

いずれも広大すぎて、これまでずっと無意識にエネルギーを注げずにいたが、現代の人類として、この時代にいま生きられていることに感謝して、まずはいくつかの研究論文を読むことか

もっとみる
予想外の引力

予想外の引力

今週は忙しかった。

ひたすら締切に追われてた気がする。

でも来週はもっと忙しいなきっと。。。

頑張り時であり、いよいよ勝負が決まる。

否が応でも決まってしまうっていう感覚の方が近いか。

最低限、SNS見る見ないとか、関係のない連絡返す返さないとかやってみようかな。

そういう意味だと、今日の仕事終わりのレモネードと紙布織職人がバンバン引っ張ってくれてるなあと痛感。

予想外の引力って計り

もっとみる
感想を伝える

感想を伝える

今日は大事な打ち合わせがあった。

午前中ずっと緊張していたが、本番は水泳の話で盛り上がって、提案もぜひやりましょうと通り、ひと安心。

共通の話題があると救われる。

今回は予期せずだったが、、、常に相手の関心事や共通の趣味は探っておきたい。

「感想は人間関係の第一歩」

幻冬舎社長 見城徹さんの言葉。

感想を伝えるのは簡単なようで難しい。

そうだ。

感想を伝えなくてはならない人がいる。

もっとみる
両立は自ずと

両立は自ずと

今日は調子がいいぞ。

きのうのnoteでなにかを整理できたからかな。

(調子で仕事のパフォーマンスが変わっている時点でまだまだだなあ。。。)

まあ、一日在宅してると変化がほとんどない。

変化があるとしたら口に入れるものくらい。

柚子胡椒効いてるなとか。

変化のためとは言っても、あんまりあれやこれやを習慣化しすぎると、結果変化(日々の生きてる実感)が弱まってくから難しい。。

でも今日、

もっとみる
どれかを辞める

どれかを辞める

明日はもっとやんなきゃなって毎日言い聞かせてる気がする。

毎日ちゃんとやってるはずなのにな〜、、、

まだ足りないのかと自分で自分にため息をついています。

日記がよくないのかなあ。

いま書いている日記は、全部で4つある。

全部日記といえば日記だが、日記以外の言葉を使うと、

・日報
・ブログ
・備忘録
・個人メモ

といった具合だ。

さすがに多すぎると自分でも思う(改めて思った)が、それ

もっとみる
いつもにおめでとう

いつもにおめでとう

おつかれさまです
ふ〜
あっという間だったな〜今日も。
なんとなくですが、このnoteはいちはやく辞めた方がいいと思ってますよ
わりと頻繁に切実に
まあでも
辞めてそれ以上のことができるのかと言われるとそうではないので
それを見つけられるまではとりあえず続けようかと思ってやっています。
意味は持たないというのを承知で
良しとはしてないけど。
自分から意味を見い出すというよりかは、意味が付与されるタ

もっとみる
WORLD TOUR 2024

WORLD TOUR 2024

今日は、
・私淑している大先輩/紙布職人の作品の展示と
・友達が出店している文学作品のイベントと
・Awich×ONEOKROCKのライブ
に参加してきた。

いくつものシーンと景色と言葉が印象に残った。

伝統工芸の職人から世界のロックバンドまでと、一日の振り幅がすごかったが、共通のアウトプット先は明確だ。

明日からまた、さらに力強く打って出よう。

スニーカーを洗う

スニーカーを洗う

建築であり、緩急であり、やるからには世界一であり、バスツアーである。

スニーカーを洗ってから家を出たからか、今日は良いことが多かった。

洗ったスニーカーの数に一日で起こる良いことが比例しているのかもしれない。

ちなみに今日洗ったスニーカーの数は6足だ。

明日は洗ったスニーカーを履いて出掛けよう。

訳の分からない日記だが、このくらいがちょうどいい。