見出し画像

ルールを徹底しましょう(2023/2/19)

コンプライアンス(法令遵守)…アピアランス(外観や人の容貌)…
みなさまは何度も聞いているので聞き飽きていることでしょう…

しかしながら定期的に同じことを言われ続けるということはそれだけ大切なことだということを改めて認識をしてください

どんなに車の運転がうまかったとしても…
運転免許証をもっていなかったら…?

お酒が強いことが自慢だったとしても…
あなたがもしも20歳未満だったら…?

どんなに盛り上がっている店舗の経営をしていても…
営業許可がおりていなかったら…

もちろん全部アウトな案件ですよね?

あなたたちの仕事においても「絶対に守るべきルール」があると思います

ルールを逸脱しているとクライアントの信用が…というレベル話ではなく事業の存続にも関わってくる大きな事案へと発展する可能性もあります

あなたたち全員は「責任者」の意識をもって活動を行っていることでしょう
「ルールの順守」
もう1度 ルールを確認してミスが発生しないように意識を高めていきましょう!


<余談>
わたしが大学を出てから初めて勤めた企業で教えられたことです
賛同できるわけではありませんがいろいろな考え方のひとがいるのだな…と考えさせられたことだったので共有をさせてもらいます

①目標達成率200%・クレーム1件
②目標達成率100%・クレーム0件

「①と②どちらが優秀な社員だと思いますか?」と聞かれたため「①の社員が優秀である」とわたしは答えました
あなたなら①と②のどちらをえらびますか?

クレームの大きさによって変わるかもしれませんが…その企業では「絶対に②」という教えでした
「どんなに成果が上がっていてもクレームを出す社員はけしからん!」ということなのです

「自分で起こしたクレームを自分で対処できればいいのではないか?」と聞いたものの「会社(上司)が対応をする必要があるかもしれないからクレームを起こさないほうがいいに決まっている」と言われたのを明確に覚えています

なぜこの話をここで持ち出したかですが…

クライアントによって…またはその担当者によって物事のとらえかたは違いますよね
・どんなに売上が上がっていてもムダな対応を増やすひとはけしからん
・売上が上がっているから多少のミスや問い合わせは発生しても仕方ない

あなたのクライアントの担当者はどのようなかたですか?
担当者の性格や考え方も頭にいれておく必要があるかもしれませんね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?