見出し画像

水切り豆乳ヨーグルトのアレンジレシピ

今回は豆乳ヨーグルトを水切りして作るアレンジレシピをご紹介します。

ヘルシーで女性に嬉しい豆乳ヨーグルト

豆乳ヨーグルトは牛乳ヨーグルトに比べてとってもヘルシー! 低カロリー・低脂肪でコレステロール0。腸活やダイエットのために食べる方もいますよね。乳成分不使用のため、乳アレルギーの方や、ヨーグルトを食べるとお腹がゴロゴロする方でも安心して食べることができます。

また、女性ホルモン「エストロゲン」(卵胞ホルモン)に似た働きをし、女性の美しさや若々しさを手助けしてくれる大豆イソフラボンも含まれています!!年齢と共に分泌量が減少するエストロゲンの分泌量が摂取できるのです。 エストロゲンは更年期や閉経に影響を与え、中には「更年期障害」によって、体と心のトラブルを感じる事もあるようです。大豆イソフラボンは、その「エストロゲン」を補ってくれる嬉しい要素なのです。

《注意》大豆が原料なので、大豆アレルギーの方は食べないでくださいね。

ヨーグルトの水切り

ヨーグルトとしてそのまま食べても美味しいですが、ひと手間かけてお料理などにアレンジして食べるのもおすすめです。少しあっさり感じる豆乳ヨーグルトを軽く水切りする事で濃厚さが出てきます。また、長めに水切りをすると、豆乳の水分が抜けるので独特の香りが薄れます。食感はチーズのようなコッテリな風味になり、とても美味しいです。 

豆乳ヨーグルトの水の切り方

我が家ではこちらの容器を使用して水切りをしています。ザルと容器が2重になっていて、プラスティックのフタもついていました。

画像1

1パック全部をこの容器にいれて、水切りをしています。2日~3日ほどでカッテジチーズのような固さになり、豆乳の香りもほぼ消えます。蓋があるので、このまま冷蔵庫で保管できるのでとても便利!

1日で水分はかなり落ちるので、トロっとしたのがお好みでしたら一晩ぐらいでも十分だと思います。

とりあえず水切りを試してみたいという方には、ザルとキッチンペーパーでもOK! 

こんな方法も見つけました。 お手軽にできそうですね。


オススメの豆乳ヨーグルト

最近ではいろいろな種類の豆乳ヨーグルトが販売されています。メーカによっては、とても濃厚な豆乳ヨーグルトもあります。水切りをするとさらに濃厚になり、チーズケーキにも流用できそうですよ。お料理にアレンジ用として水切りをする際には、必ず「無糖」を購入してくださいね。

ちなみに、数種類の豆乳ヨーグルトを試して、たどり着いたお気に入りはこちらです。そのまま食べても濃厚で美味しかったです。

画像2


水切りの水、捨てないで!!!

水を切ると、1日目と2日目は大サジに4~5杯分の水分は出てきます。この水分にも栄養素がたっぷり! この水分を「ホエイ」と言いますが、ホエイにも乳酸菌がたっぷり入っているので、取り入れてください!そのまま飲んでも良いと思いますが、スープとか味噌汁に入れちゃうのもOKでしたよ! 少しの酸味がありますが、酸味が際立つというほどではありません。

画像3


水切り豆乳ヨーグルトのアレンジレシピ:生味噌ディップ

画像4

1:水切りヨーグルト 大さじ3

2:味噌(今回は麦みそ) 大さじ1

3:オイル(えごま油、シソ油、オリーブオイルなど) 小さじ1

4:塩・こしょう 少々

1~4の材料を全て混ぜるだけ。お好みでハーブ系(バジル、パセリなど)を入れてもGOOD!

ヘルシーなタルタルソース!

「いぶりがっこのタルタルソース」風のディップも この水切りヨーグルトでできますよ。1~4の材料に、細かく切ったいぶりがっこを入れればOK。 残り物アレンジで、福神漬けを入れても美味しかったです。クセがないので、何でも合いますよ。ぜひ、冷蔵庫の中に少し残っている漬物や薬味などを入れて、オリジナル豆乳ディップを作ってみてください!

いつもと違うピザソースにも!

味噌ディップのレシピにトマトケチャップとバジルを混ぜて、トーストやピザ生地にぬっても美味しいソースに変身。 トマトの酸味が苦手なお子様にも大人気でした!

ドレッシングにアレンジもOK!

画像5

オイルの量を少し多めにして、お酢やバルサミコを加えると低カロリーでヘルシーのクリーミーなドレッシングが簡単にできますよ。自家製のドレッシングはオイルや塩の量をご自身で調節できるので、お好みに仕上げる事ができるのはもちろんですが、健康のためのコントロールもできるので良いですよね。


画像6

私のお気に入りは、出汁(パウダー)を入れて、ごまと醤油を加えると和風のクリーミードレッシングになりますので、根菜や蒸し野菜にもよく合いオススメです。


これからお野菜が美味しくなる季節。自家製のディップやドレッシングと合わせてみてはどうでしょうか。アレンジの幅が広く、何にでも相性が良いので冷蔵庫に常備しておくのもオススメのアイテムです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?