見出し画像

「生味噌」がアトピー肌にやさしい食材らしい。 摂取するなら生で!

こんばんは。今回は発酵調味料の1つ、「お味噌」と「アトピー」についてご紹介したいと思います。

アトピーに苦しんだ低学年までの私

私自身、小学生の低学年ぐらいまではアトピーで苦しんでいました。現在はウソみたいに治っていますが、当時、特に夏の期間中には背中がかゆくて寝れない、ヒジの内側や膝の裏にひっかき傷がエグイぐらい残っていました。そして、耳たぶの下が切れてるような状態でした。寝てる間に引っ搔かないように、ヒジやヒザには包帯を巻かれて寝ていたのを思い出します。あの頃は、カユミが辛くて「早く薬ぬってー!」と親に言い、薬(きっとステロイドだったと思います)を塗りまくっていたような気がします。 今、思うと怖い。。。

小学生の高学年には自然と治癒したので、お味噌とアトピー改善にはついて実体験がないのですが、アトピーの苦しみは経験しています。そして、薬をぬったり投与して治療をしていた兄弟や友人達、また兄弟の子供達もいますので、発酵食品によってその苦しみから少しでもラクになれるように、少しでもお役に立てる事ができたら嬉しいです。

味噌がアトピー改善のお助けに。

味噌がアトピーに効くってあまり聞かないですよね。 では、放射能被爆に対しても味噌が効果があるとご存知ですか?お味噌味噌に含まれる「乳酸菌」は腸内細菌をと整え、便通を良くするだけでなく、体内から放射能を排出してくれるようです。味噌と放射線の害について、こちらの記事に詳細が記載されていて興味深かったです。


腸内環境の改善がアレルギー症状の軽減に深い関係があると言われ、腸内環境を整える「乳酸菌」が注目されています。 腸の状態を改善する事って大切なんですね。よく耳にする「乳酸菌」について、以前アップした記事はこちらです。

生味噌が良いみたい♡

乳酸菌が含まれるお味噌を摂取する事が体に良いことはお伝えした通りですが、では、どのようにお味噌を取ればよいかご紹介します。

お味噌はとてもシンプルな材料で作られています。大豆、塩、麹だけ。麹は地域によってコメや麦を使う事がありますが、基本的には保存料などは一切含まない非常にシンプルな自然な食材&発酵によって乳酸菌がたっぷりの食材なのです。

しかし、発酵に生成される菌は60度が限界。お味噌汁で60度以下って…ぬる~いお味噌汁になり、まちがいなくマズイはずです。お味噌の良い要素「乳酸菌」を生きている状態で摂取するには「生味噌」が良いのです!

生で味噌? どうやって??と思いますよね。

お味噌だけを単品で取り入れるのはハードルが高いと思いますが、お味噌ディップにしてはどうでしょう。発酵食品をダブル使いした、胃腸に優しい「水切り豆乳ヨーグルト味噌ディップ」をご紹介いたします。最近は普通のスーパーで購入可能な豆乳ヨーグルトで、お子様でも食べていただける便利なレシピです。豆乳の臭みなどは、豆乳ヨーグルトで食べるよりも気にならないと思います。また、オリーブオイルなどを多めにすれば、ドレッシングとしても活用していただる応用無限大の便利なレシピです!

安全なお味噌(自然発酵のお味噌)をチョイスして、お味噌汁以外でも「生味噌」も朝昼晩に少しずつ摂取するようにしてください。 

このほかにも生味噌の美味しいレシピがあったら、今後もシェアさせていただきますね。


自然発酵のお味噌、人工発酵のお味噌

お味噌は普通に作ると発酵を待つためにそれなりに月日を要します。大量生産であっても時間は必要なので・・・スーパーなどで販売している手軽に買えるお味噌などには、発酵促進の時間を短縮させるため、人工的に発酵させている商品もあります。 また、発酵を短期間にする工夫(?)をしています。発酵をおさえる塩分が少なく、麹を発酵させない状況で使用しているので腐敗防止のためにアルコールや保存料が入っていることもあります。また、美味しく見た目をよくするためには化学調味料やカラメル色素、香料など「自然発酵の味噌」には使う必要がないような物が含まれています。

「体に良いものを取り入れたい」 と思ってるのであれば、お味噌を購入する際には裏書をしっかりとご確認ください。

こちらのサイトでお味噌の選び方が詳しく記載されていて、とても参考になりましたのでご紹介させていただきます。


作り手のこだわりを感じる物

ここからは、私の想いをシェアさせて頂きます。

お味噌だけではなく、どんな食材や物においても言えますが、「作り手のこだわり」がある物には、その方々の想いやエネルギーが含まれているので、食べたり・使ったりする側にもそのエネルギーが多少なりとも移り、良い影響が出ると私は信じています。だから何でも「手作り/hand made/home made」が好き!

スーパーで販売しているお味噌にも信頼できる商品はたくさんあると思いますが、作り手さんのこだわりがある商品にはかなわないと思っています。このご時世、オンラインショップでとてもお手軽にどこからでも商品を購入できますし、いろいろと検索すると有機やオーガニックの素材を使用しているなど、ご自身の好みに合ったこだわり商品が必ず見つけられると思います。

まだ、全国各地のこだわりお味噌店からお取り寄せの制覇はしていませんが、気になっているお店をいくつかご紹介しておきます。(私の勝手なレコメンであり、PRではありませんのでご了承ください)

近いうちに自家製のお味噌作りにもTRYしたいと思っていますが、まずは好みの方向性(豆/麦/米、麹の種類など)の味噌を見つけられるといいなぁと思っております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?