マガジンのカバー画像

発酵のこと

6
運営しているクリエイター

記事一覧

味噌が大人気?

味噌が大人気?

突然ですが、日本の代表的な発酵食材の1つ「味噌」をどのくらいの頻度で食べていますか?味噌汁を飲む習慣がない方もいるのではないでしょうか? ある文献によると、日本では西洋式の食文化へ移行している影響で味噌離れがあるようです。 

いやいや、離れないで~!!帰ってきて~!!なぜなら、発酵食品である味噌を摂取すると、体に良い事がたくさん。しかも健康だけではなく、アンチエイジングにもなるらしい。という事で

もっとみる
「生味噌」がアトピー肌にやさしい食材らしい。 摂取するなら生で!

「生味噌」がアトピー肌にやさしい食材らしい。 摂取するなら生で!

こんばんは。今回は発酵調味料の1つ、「お味噌」と「アトピー」についてご紹介したいと思います。

アトピーに苦しんだ低学年までの私私自身、小学生の低学年ぐらいまではアトピーで苦しんでいました。現在はウソみたいに治っていますが、当時、特に夏の期間中には背中がかゆくて寝れない、ヒジの内側や膝の裏にひっかき傷がエグイぐらい残っていました。そして、耳たぶの下が切れてるような状態でした。寝てる間に引っ搔かない

もっとみる
天然酵母のパンって?

天然酵母のパンって?

天然酵母のパンってどんなパンかご存知ですか? モッチリしていて、ずっしりと重い。そして、独特な酸味を感じる種類もあります。重めの食感のため、よく噛んで食べる必要があります。その、「噛めば噛むほど」によって素材の奥深い芳醇な風味を味わえる事ができる・・・そんなパンです。

素材の風味を楽しむその「噛めば噛むほど」の天然酵母のライ麦パンにすっかり魅了され、サワー種を起こし、自家製の天然酵母を使ってパン

もっとみる
発酵のメリット その2 「酪酸菌」

発酵のメリット その2 「酪酸菌」

前回は「乳酸菌」についてお伝えしました。今回は「腸活」で大活躍する「酪酸菌」です。

この酪酸菌の作用により、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌が住みやすい環境を作り出します。「腸活」と「酪酸菌」のワードで検索をすると非常にたくさんの記事があり、そのほとんどで免疫力アップの効果を出すには「酪酸菌」が重要な働きをしていることが記載されていました。「酪酸菌」とは我々の健康に重要な働きをしているようですが

もっとみる
発酵のメリット 乳酸菌編

発酵のメリット 乳酸菌編

前回の記事では「発酵とは?」についてお伝えしました。今回から数回にわたり、発酵のメリットについてお伝えします。

私たちの食生活にはたくさんの発酵食品がありますが、まずは何を思い浮かべますか?  調味料で言うと…日常の食生活に必ず出てくる「味噌、醤油」はもちろんですが、みりんやお酒も発酵食品ですよね。ぬか漬けをはじめ、納豆や塩辛など、ごはんのお供には発酵食品がオンパレードですよ!おかずとなるお肉や

もっとみる
発酵ってなに?

発酵ってなに?

私達にとって、「発酵食品」は非常に身近にあるので、全く知らない言葉ではないと思います。ほとんどの方が「発酵=体に良い」という認識はあるのでは?

私も同じでした。何に効果があるか不明でしたが、「体に良さそう」と思ってお味噌汁、ヨーグルト、キムチ、チーズ、などなど…日本食に限らず発酵食品を食べていました。発酵食品には興味がありましたが、「発酵って何なの?」「なぜ発酵食品が体に良い?」を考えたことがな

もっとみる