見出し画像

身近なかまってちゃんを克服する方法を超解説!

私の母は「かまってちゃん」です

生まれてから20年以上、かまってちゃんな母親(ネガティブな愚痴が多い系)の言動に苦しめられてきました。

さらに、社会人になり、はじめてできた彼女も「かまってちゃん」。

彼女からの過度な「嫉妬」と「束縛」と「かまってアピール」にも悩まされる日々。


そんな2人の「かまってちゃん」に苦しめられて、精神がおかしくなりそうでしたが、

「ある方法」を試したところ、2人のかまってちゃんを克服し、今ではストレスフリーな生活ができるようになりました。


・延々と聞き続けた母親からの愚痴。
・縁を切りたくても切れない家庭の事情。
・仕事中にもかかわらず、何度も送られてくるLINE。
・職場の飲み会に行くたびに修羅場になる彼女。

そんな、つらすぎる日々から抜け出したいと思いませんか?


はじめまして、かまってちゃん克服専門家の「れい」と申します。

私はこれまで、母親と彼女の「かまってちゃん」に合計20年以上悩まされた経歴をもっています。

悩まされ「た」経歴、なので、もう今では悩んでいません。
なぜなら、2人のかまってちゃんを無事克服することができたから。

悩んでいた頃は頭がおかしくなりそうでしたが、
2人のかまってちゃんを克服してからは、ストレスフリーな生活が送れるようになって幸せです。

この2人のかまってちゃんを克服した経験から、
私と同じように「かまってちゃんに悩んでいる人」を救ってあげたい!と思って、情報発信をしています。

情報発信の一環で始めた「かまってちゃん克服のブログ」は、毎月3,000人以上の読者に読まれ、これまで多くの方の悩みを解決してきた実績があります。

そんな「かまってちゃんの専門家」である私が実践してきてわかった、
「母親や彼女などの、身近な人のかまってちゃんを克服するノウハウ」をお伝えしていきます。

なぜ、あなたは「かまってちゃん」を克服できないのか?

この記事を読んでいるあなたは、

  • 身近にかまってちゃんがいる

  • かまってちゃんを克服できずに悩んでいる

という状況だと思います。


では、なぜあなたは「身近なかまってちゃん」を克服できないのでしょうか?

結論から言います。

それは、「ネットや知り合いの間違ったアドバイスを聞いてしまっているから」です。

間違ったアドバイスを実践することで、いつまで経ってもかまってちゃんが克服できないのです。

身近なかまってちゃんのことを、知り合いに相談したり、ネットで検索したりすると、たいてい次の2つの答えが返ってきます。

1.「かまってちゃんには無視が一番効く」
「かまってちゃんに優しく接すると調子にのるから、冷たく突き放した方がいい」という意見を、一度は聞いたことがあると思います。

確かに、その考えは一理あります。

…が、無視・放置が上手くいくのは「あなたとかまってちゃんの関係性が薄いとき」のみです。

友人やママ友、クラスメイトなどのときには「無視・放置」でもある程度効果があるでしょう。

しかし、かまってちゃんが「家族」や「彼女・彼氏」「妻・夫」などといった身近な人である場合、無視や放置をするのが逆効果になってしまうのです。

2.「しっかり話し合って、かまってちゃんを改心させるべき」
かまってちゃんの考え方・行動を変えるために、しっかり話し合うべき。というアドバイスもよく聞くかと思います。

確かに話し合いをすることは大切ですが、話し合いだけでかまってちゃんの言動が変わっているのであれば、あなたは今、こんなに悩んでないはずですよね。

かまってちゃんは、数回話し合ったぐらいでは変わりません。


これらの2つのアドバイスを真に受けていると、おそらくこの先ずっと「身近な  かまってちゃん」を克服できないでしょう。

実際、私もこの2つの間違ったアドバイスを鵜呑みにしていたせいで、2人のかまってちゃんを克服することができずに、暗黒の数年間(母親に関しては20年間以上)を過ごすことになりました。

特に、彼女のかまってちゃんを変えようと、無理やり話し合ったり、こちらの意見を伝えたりしたことで、ひどい修羅場に遭ったことがありました。

今考えたら、間違った接し方をしていた時間がほんとムダだったなと思っています。

この記事を読んでくれているあなたには、ぜひ正しい「かまってちゃん克服方法」を知ってもらって、1日でも早くストレスフリーな生活を送ってもらいたいです。


では、どのようなノウハウを実践することでかまってちゃんを克服できたのか。

…長くなってきたので、ノウハウの詳細は、次の記事で書かせていただきますね。

こちらの記事をご覧ください↓





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?