M1

Project WILD Educator, Tree Climbing Specia…

M1

Project WILD Educator, Tree Climbing Specialist, Fearless, 神戸市出身, 横浜市在住

マガジン

  • Smilemakerお察し.com

    あなたの好奇心に灯がともる、M1 presents Smilemaker 生きるか死ぬか、 世の中が激変する時代を生きる全ての人に、 クスっと笑える笑顔をお届け。 2024, 夏?コメント5,000達成祝い&投稿復活記念、 M1こと〇〇の待望のオリジナルマガジン第一弾! 全てが事実だという衝撃のカウントダウン、これはもう目が離せない!!!

  • 忍び

    隠密

  • 上質な音楽だけを

    彼らの音楽は言葉を不要にする

  • LOVEBITES

    世界最高峰

最近の記事

  • 固定された記事

ロープクライミングで簡単に落ちない仕組みを解りやすくシンプルに解説します

自分の体重(力点)が作用点の1箇所に集中してロープを挟み込むから このツルッツルのプレートでロープを挟んでいるだけで絶対に落ちないのが不思議ですけど、仕組みはテコの作用 黄色のロープにハーネスが接続されていて自分がぶら下がっています。 力(荷重)の流れは、 ハーネス→黄色のロープ→カラビナ→アッセンダー→ピンク色のロープ→松の枝、高さは約10m、おおよそ電柱の高さぐらいとなります。2階建ての家よりも高い場所にある枝ですね。 さて、ここで皆様に今日の問題です! そもそ

    • 過去note

      あら!? ヤダぁ~もぉ~♪ コメント5000超えてたぁ~ うふw ☆祝☆コメント5000突破記念に、 裏技を使って(削除済みnote)👇をちょこっと復活させてみました ================================== 猛毒の花、夾竹桃(キョウチクトウ)M1 2016年7月3日 23:51 植物紹介 常緑小高木 : 樹高約3~5m                      開花時期 : 6月~9月 夏の代表的な花木の一つで、砂地ややせた土地でも

      • 美味しいごはん食べてゆっくり休んで下さいね そしてまた来週も共に頑張りましょう

        • 皆さん、お疲れ様です。 他人にどう思われているかで悩まない事 100人があなたを見たら100人が違う事を感じるのが普通ですよ 何か行動を起こす時に他人の目ばかり気にしていては 誰のための人生か分からない 自分の信念に従い、好きなモノ 挑戦したい事を自分で精いっぱい大切にしましょう

        • 固定された記事

        ロープクライミングで簡単に落ちない仕組みを解りやすくシンプルに解説します

        • 過去note

        • 美味しいごはん食べてゆっくり休んで下さいね そしてまた来週も共に頑張りましょう

        • 皆さん、お疲れ様です。 他人にどう思われているかで悩まない事 100人があなたを見たら100人が違う事を感じるのが普通ですよ 何か行動を起こす時に他人の目ばかり気にしていては 誰のための人生か分からない 自分の信念に従い、好きなモノ 挑戦したい事を自分で精いっぱい大切にしましょう

        マガジン

        • Smilemakerお察し.com
          15本
        • 忍び
          47本
          ¥50,000
        • 上質な音楽だけを
          10本
        • LOVEBITES
          10本

        記事

          簡単で強固な輪っかを作りたい時

           皆さんこんばんは、M1と申します。 大人になってから覚えた本格的なターザンごっこ 木登り遊びを仕事にしております。 世の中には数えきれないほどの産業や職種がありますが、 産業別死亡率が第一位の職種、それが空師こと、ツリークライマーです。 日本でもアメリカでもEU諸国でも堂々の第一位に輝いております。 クレーン車が入らない場所でロープ一本で樹木に登り、ノコギリやチェーンソーで切断し、地上にある障害物に切断した枝や幹を落として当てない様にロープワークで確実に下ろしていく

          簡単で強固な輪っかを作りたい時

          ひったくり犯の顔を晒します!

          まず皆様に謝罪させていただきます。皆さんが楽しみにされているこのnoteにて、楽しい時間を台無しにしてしまうこのようなネガティブな記事を書いてしまうわたくしの未熟さをお許しください。 今日の出来事は本当に悔しくて許せないんです。 悔しくて悔しくて、涙を堪えるのに精いっぱい・・・ 何が有ったかというと、わたくし、ひったくりに遭いました。 一瞬だったので何が起こったのかもわからず、唯々ぼーぜんとするばかり もう怖くて怖くて・・・ 警察に相談しようにも『ん~、それは気の

          ひったくり犯の顔を晒します!

          応援してます、頑張って!

          応援してます、頑張って!

          「お寺でツリークライミング」の巻♪

           半年ぐらい前なんですけど、 ちょっと有名なお寺の『山門映えスポット』でお仕事してきました。 けんちん汁発祥の地、そう、ココは鎌倉の格式高き建長寺様 この日の仕事はこの映えスポットを良い感じにする任務です、 レッツツリークライミング♪ 夕方、山門横の樹木達の剪定が良い感じに終了し、片づけをして帰る準備をしていたら、上から見下ろす視線を感じて恐る恐る振り向くと・・・       し、師匠、何時からそこに居たんですかっ!!!      睨みを利かせた鋭い視線を感

          「お寺でツリークライミング」の巻♪

          再生

          Desire

          わたしの人生の半分の期間、不動の一位に輝くのがDOUBLE

          Desire

          再生
          再生

          ツリークライミングのスペシャリスト

          わたし、この動画を見たのがきっかけで40代の時に今の仕事を始めたんです。 怖いとかドキドキするっていうよりもゾクっとする感覚、 命が掛かった失敗が許されない仕事 確実に自分じゃ不可能だと思ったのでやってみたくなりました。 それまでは神戸でも横浜でも不動産屋さんの営業マンでした。 毎日スーツ着て仕事してたので、土とか草の葉っぱとか、 ましてや虫なんて毛嫌いして素手で触ったことなかったし、 ノコギリ?チェーンソー?そんなモノ考えられなかったけど、 今じゃもうね、頭にトンボ乗せて仕事してるっていうねw 山の中など周囲に障害物がない場合は伐倒で切り倒せばいいのですが、 民家や建造物、このビデオの場合は下にお社がある。 つまり切断した枝をむやみに直接落とせないので、 ロープワークを駆使し、システムを組んで目的の場所に下ろしていく。 一度樹木に登ってしまうと1時間や2時間はずっと樹上に居るのもざらです。 この動画の様なPVを早く作りたいですね~ 誰か伐っていい大木ないですかね? https://note.com/kamakura_tea/n/n10d89c290aa6

          ツリークライミングのスペシャリスト

          再生
          再生

          Driving All Night

          Driving All Night

          再生
          再生

          DOUBLE / Shake

          DOUBLE / Shake

          再生

          BLACK DIAMOND

          ハーネス買ってきた。 このハーネスを買った理由は単純明快、コレ👇

          BLACK DIAMOND

          トンボ返りで帰宅しました。

          ホームタウン  このアーケードがある商店街を抜けて1分ぐらいの場所に家があるから、電車で移動する日は、よっぽどの大雨の日以外に傘を使ったことが無い。 というか家の周りも街灯だらけで夜はめちゃめちゃ明るい。 地下鉄の匂い、馬鹿みたいに大きな音がする電車のブレーキ音、 靴屋さんの異常な数の多さ、かばん屋の多さ、美容室の多さ、 そしてこの明るさ、懐かしさと共に何も変わっていない街並み 神戸に帰って感じた違和感は、みんな背が小っちゃいってこと。 やっぱ平均身長が全体的に低い地域なんや

          トンボ返りで帰宅しました。

          憧れのお茶畑、静香園様

          ほんと素晴らしいっ! まさか神戸にこんな絵に描いたような場所があるなんてね

          憧れのお茶畑、静香園様

          元自宅がレストランになっています。

          わたしがnoteを始めた10年前の2014年、この部屋に住んでいた時に 何回かこの部屋から見える風景を投稿していたことを思い出します。 新幹線を降りて実家に帰る前に昔住んでいた場所を訪れたくなって立ち寄ってみたのですが、景色だけで即決して選んだこの部屋、やっぱり今でも最高だわ

          元自宅がレストランになっています。