kalikali

読んだ本の要約・感想を綴ります。自分の理解・解釈の確認と、少しでも興味のある方の目に留…

kalikali

読んだ本の要約・感想を綴ります。自分の理解・解釈の確認と、少しでも興味のある方の目に留まれば嬉しいです!読んだものを人に伝えることに挑戦中。 趣味は料理。パン・お菓子は無差別に好きです♪手作りに関する記事にも挑戦したいと思っています!

マガジン

  • 読書感想

    これまでに読んだ本の要約・感想です。一旦はノンジャンルで記事の積み上げを目標に。

最近の記事

ちくわパン(手ごね)

 こんにちはkalikaliです。 最近なんだか無性にちくわパンが食べたい気分だったので、久々に作る事にしました。  ちくわパンは私の地元では比較的メジャーで、置いているパン屋さんも多いのですが、関東圏ではあまり見ない気がします。 ちくわとパン、そしてツナマヨ。。 ハマると美味しいんですよね。 焼きたても良いのですが、冷めても味がしっかりした組み合わせなので、美味しく食べられる所が好きです。 簡単な説明にはなりますが、工程と使用した配合載せてみます。 《生地配合》 以前

    • 読んで感じた『エッセンシャル思考』

      こんにちはkalikaliです。  さぁ、2022年が始まったと思えば、もう4月になるんですね。 年始のスピード感には年々増してく感覚しかなくて。分かってはいても、もう少しゆっくり時間が進んでくれないかと、何事にものろのろペースの私は願うばかりです。  年始に心を落ち着かせ書き出した今年のやりたい事たちも、今もうすでに危うい状況のものがあったり、、、 完璧は目指さないと決めてはいるものの、中々どうして要領の悪さを感じてしまうので気を取り直して頑張っていきたいところです。

      • 読んで感じた『いのちは輝く わが子の障害を受け入れるとき』

        こんにちは。kalikaliです。 私的には久々のnote更新になります。 思い返してみれば最後の投稿から早一年以上が経っていて、改めて自分のマメじゃない性格にもうもうもうと、若干の嘆きが入っています。。 2022年が始まり、心機一転新しいことを始める方や、昨年とはまた違った心持ちでいらっしゃる方も多いと思います。 あまり明るくないニュースを目にする機会も多く、暗い空気を纏ったようなご時世がまだまだ続いておりますが、本年も皆さんに良い風が吹き続けることを願っております。

        • オニオンチーズブレッド

          調理パン生地を使ったオニオンチーズブレッドの作り方です。 玉ねぎとチーズがあればすぐに出来るので、コスパ良く簡単に作れるところが気に入っています。 一次発酵までは調理パン生地の工程と全く同じなので、分割から焼成までの流れになります。 1.材料と下準備オニオンチーズブレッド 6個分 調理パン生地    300g    A.玉ねぎ       1/4個 A.塩         小さじ2/3 A.ブラックペッパー  適量 シュレッドチーズ  120g マヨネーズ     適

        ちくわパン(手ごね)

        マガジン

        • 読書感想
          7本

        記事

          手ごね調理パン生地(一次発酵まで)

          手ごねパンの主に調理・総菜パンを作りたいときに使用する配合です。 形はアレンジして色々使いまわしています。 一度生地を作ってしまえば自宅で色々好きなものが作れるのが手ごねパンの楽しいところだと思います。レパートリーを増やすべく私も奮闘したいと思います! 1.作業工程 【手捏ね工程】 6分 → バター練り込み → 5分 → 強めに3分 【捏上温度】  27.0℃ 【一次発酵】  30℃・50分 【分割重量】  作るものに応じて 2.配合作りたいパンの個数・重量によって必

          手ごね調理パン生地(一次発酵まで)

          極彩色の食卓~カルテットキッチン~

          おはようございますkalikaliです。 今年の梅雨は何なんでしょうか。。 もう8月も目の前にも関わらず、毛穴の穴という穴にこれでもかという位浸透してくるミスト達。 やっと、やっとやっと布団が干せました。雨の降らない日と休みの全くタイミングが全く合わず、長い道のりでした。 洗濯物の臭いを嗅ぎながら畳む習慣がしっかり身についている今日この頃です。柔軟剤という素晴らしいものがある時代に生まれて本当に良かった。。。 でも雨が続くと”蚊”という危険生物に会いずらくなるので非常

          極彩色の食卓~カルテットキッチン~

          『運命の恋をかなえるスタンダール』

          おはようございますkalikaliです。 都内の感染者数が落ち着かなくてひやひやしている毎日です。 無症状の感染者が20.30代に多いと言われるとやっぱりどうしても大丈夫なんだろうか?と意識してしまいます。 アルコール消毒と手洗いは徹底してやっているつもりですが、見えない敵って本当に厄介だと日々感じています。 私は今年は帰省をしないことにしました。 機械音痴の両親にはたしてSkypeデビューが出来るかかなり不安なのですが、オンライン帰省をすべく計画進行中です。笑 今回読

          『運命の恋をかなえるスタンダール』

          極彩色の食卓~Recipe For Your Soul

          おはようございますkalikaliです。 都内のコロナ新規感染者がじわじわ増えてきていますね。。 ワクチンの開発争いも各国で激化とのニュースも目に付きますが、本当に早くこのコロナ禍が収まれば良いと思います。 私は博物館が結構好きで、一人でもたまに行ってしまうタイプなのですが、先日土曜日がお休みだったので「そうだ!久々に上野に行こう!」という気分になったんですね。 だがしかし確か博物館系は予約制になったとか、、、? 公式HPを開くと案の定暫く先まで予約がいっぱい。。 狙い定

          極彩色の食卓~Recipe For Your Soul

          『シン・ニホン~AIデータ時代における日本の再生と人材育成』

          おはようございますkalikaliです。 今回は安宅和人さんの『シン・ニホン~AIデータ時代における日本の再生と人材育成』を読んでみました。 「AIが発達すると人間の仕事が奪われる。」というような話題が以前出始めたとき、私は結構動揺しました。 今後少なからず自分の周辺でも何らかの影響が出てくると感じたからです。 世の中には本当に分からないこと知らないことがゴロゴロしていていると感じます。私が無知な事ももちろんありますが、年を重ねるにつれその比率は上がるばかり....

          『シン・ニホン~AIデータ時代における日本の再生と人材育成』

          『世界中の億万長者がたどりつく「心」の授業』

          はじめましてkalikaliです。 最近ついに関東圏も梅雨入り宣言。 東京ってなんでこうもしっとりしているんでしょう?生まれは梅雨知らずの地方だったため、一向に慣れないこのしっとりシーズン... どうせなら肌の状態も湿度に比例してしっとりしてくれれば最高なのに。笑 初回に読んでみたのは、『世界中の億万長者がたどりつく「心」の授業』 私は現在kindle unlimitedに契約中なので、¥0の物から読む傾向にあります。 思考法的な本を読むのは元々好きなので、タイトル

          『世界中の億万長者がたどりつく「心」の授業』

          文字に起こす挑戦

          はじめましてkalikaliです。 都内在住。性別:女 年齢:30代 読書が好きで、とにかく色々読んでみよう!精神でこれまで生きてきました。 最近は何だかただ本を読むだけで、理解・解釈という部分まで自分は出来ていないんじゃないか???これだけではなんか違う気がする、、、という事で思い切ってnoteに参入です。 不定期にはなりますが、つらつらと感想を綴っていきたいと思います。 私的感想・解釈が恐らく多々入りますが、それも含めて目を通して頂けると幸いです。 悩みがちな人間のく

          文字に起こす挑戦