見出し画像

まんまるマルシェ

連休最後の日曜日ですね。
あいにくの雨、今日はお寺市にお出かけ予定でしたが、悪天候から出店予定取りやめのInstagramのお知らせもあり、ゆっくりのんびりしてます。

そこで、4月に富士川道の駅で開催された、まんまるマルシェのお話をします。

富士川道の駅

山梨県南巨摩郡富士川町にある国道52号の道の駅です。
静岡から52号を山梨方面へ。
中部縦貫自動車道が開通してからは、山梨も近くなりました。
無料区間を活用して、甲府へ向かうこともよくあります。
一番のお気に入りは、農産物販売コーナー。
季節の旬の野菜や果物を購入します。
電気自動車の充電中にお買い物タイムです。
この日は、まんまるマルシェでした。
何時もは、土曜日出勤なのですが、相方が日曜日に急用とのことで、お休みチェンジでした。
大好きな作家さんも出店することもあり、タイミングぴったり✨呼ばれてるよね😍

袋の中身です。
イベントやってて、頂いてきました。
ゆずにゃん可愛いでしょ💕

tukuruさん

母の携帯カバーでお世話になりました。 
その時の記事は、こちら↓

お財布フルオーダーの記事は、こちら↓

今日のお寺市は、悪天候のため出店取りやめとのInstagramでのお知らせでした。

まんまるマルシェでお会いできて良かった〜💕

こちらのポーチが目当てでした。

モバイルパソコン12インチの上に、ピンクに染められた革のポーチ乗せました。
大きさの感覚わかってもらえるかな?

私の好きな色、元気カラーにこの色を選びます。
以前、私のテーマカラーというエリさんの企画がありました。

マゼンダより少し明るめです。
父と母の遺品、うさ達のお骨ペンダントを入れようと思ってます。
私の御守りなんですよね。
私の元気の源は、元気カラーのポーチに収納です💕

農産物販売コーナーで購入

旬の野菜を購入しました。
人参が千葉県産😳
ここで巡り会えるとは…。
実家の周りは、農村地帯です。
この季節、帰省すると家庭菜園には人参あったなぁ〜と、葉付きでもらってきて天ぷらにしたり、干してうさ達のおやつになったりでした。
人参の葉のかき揚げが無償に食べたくなりました。

作ったものは、後日ご紹介します。

はそやmさんの記事で、久しぶりに食べたくなりました。

この日は、店内にみみがなくてウロウロ。
夫に言うと、外のテントで販売してたよって…無事買えました。

みみの由来、素敵です。
福をすくい取る😆

季節の旬の野菜をたっぷり入れて、具だくさんのお味噌汁にみみを入れます。

白菜、シメジ、ナメコ、新玉ねぎ、長ねぎ、人参、ほうれん草、レンコン、じゃがいも、豚肉、カボチャ

お味噌は、あわせと赤みそを隠し味にしました。
トロトロです。
お玉にみみをすくいました✨

雨のせいか肌寒かったので、お腹もほこほこになりました。
大満足🥰幸せ💕
ほうとうもいいけど、みみも食べやすくて美味しいですよ。

ドキドキ、火事場の行動力

買い物終わって車に戻り、夫とお昼ご飯どこにする?ってスマホで検索してました。

ふと顔を上げると、目の前に黒い軽自動車が止まっていました。

駐車場でもないのに?
運転席のドアが開けっ放し?
運転手さんどこ?

風が強い日でした。

ゴォォォという風の音
うん?
車が動き出した😳
スマホ見てる夫に

車!
動いてくる!

外から女性の声

車!車!乗ってないよ!

夫と私の乗っている車にまっすぐ進んでくる💦

車から飛び出す
夫は、運転席に乗り込む
私は、進んでくる方向から挟まれることを懸念して斜め横から車を止めるために手を出し踏ん張る
(決してやってはいけません。場合によって挟まれます!)
必死でした。
女性2人も、駆け寄ってくれました。
夫の判断は、ハンドルを切るでした。
上手く緩やかに曲がり事なきを得ました。

後ろから年配の男性が…

動いちゃったか…

夫は、
止まる時は、エンジン切ってパーキング、サイドブレーキかけてください

エンジンは、切ったよ

サイドブレーキしてください

サイドブレーキかぁ~
悪かったね~と、走りさるおじいちゃんでした。

車の状況は、
エンジンはオフ
ギアは、ニュートラル
サイドブレーキかけていませんでした。

警備の方も駆けつけてくださいました。

バリケードを動かして入ってきたようで、様子を見ていたらこの騒ぎだったようです。

問題のバリケード、ミドリ色です。
手で持ち上げて動かし、車を入場させたようです。
入場してから、バリケードを元の場所に戻す。

元に戻すことは、大事です。
ちょっとだからと、車を放置して運転席のドア全開。
緩やかな傾斜、下り坂になってます。

私達から見えた景色は、この向きに車が一台ありました。
10mもなかったです。
開け放ったドアが、帆にもなったのでしょうね。

警備員さんに夫が、
たまたま車に乗ってたから大事にならなかったけど、居なかったらぶつかって、あのまま帰っちゃったんじゃないかな?

困ったもんです。
申し訳ありませんでした。

そう仰ってくださいました。

私はというと、ドキドキで心ここにあらず。
そして、手がふるえてました。
怒りもあります。 
ご家族、わかってる?
無関心じゃいけない部分だよね。

高齢化社会の問題のひとつだと思います。

夫も同じこと思っていたようで

僕ももう少ししたらああなるのかな?

そうなんですよね。
否定できないです。

義父は、63歳で脳梗塞で左半身麻痺でした。
義母は、静岡県で免許返納1番目でした。
バイクの免許でしたが、取材を受けました。
ニュースで取り上げられるはずでしたが、大きなニュースがあり、そのまま報道されることなく終わりました。
父と母は、普通自動車免許を70で返納。
説得しました。
父より母の方が、中々引かず。
お父さんに何かあったら、お母さんが運転して病院に連れてかなくちゃならないと言うのです。
気持ちは、分かりますよ。

母に、慌てているときこそ運転することは危ないことだよ!

気が動転する

この言葉、大事なんだよ。

周りを巻き込むこともあるから、非常時は救急車。不安になったら、電話頂戴。
来れなくても、手配することは出来るから…。そんなことから、母は、携帯をもって死ぬと言ったんだろうな…。

そんなことを思い出す出来事でした。

ほっとひと息

スタバでメロン😍
美味しかった〜
この日のご褒美🥰

もうすぐイチゴでますね。

ご褒美は、カロリー気にせずに😅

お出かけから、人生初の車と相撲とったお話でした。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?