角田 智寛/ITスクール/キャリア支援/非エンジニア向けコミュニティ

合同会社TecH-X代表。ITスクール講師、エンジニア向けキャリア支援、非エンジニア向…

角田 智寛/ITスクール/キャリア支援/非エンジニア向けコミュニティ

合同会社TecH-X代表。ITスクール講師、エンジニア向けキャリア支援、非エンジニア向けコミュニティ「ポップテック」運営。「コミュニティとテクノロジーを掛け合わせて、最大限チャレンジできる場を創り続けること」

メンバーシップに加入する

■なにをするサークルか 読書をして、人生をさらに豊かにするサークルです ■活動方針や頻度 毎月読書会や読んだ本のアウトプットをオンラインで行います。 ■どんな人に来てほしいか 本好きな方、仕事を頑張りたい方、将来に向けて一緒に仕事をする仲間が欲しい方 ■どのように参加してほしいか 明るく楽しく参加して欲しいです。悪口や他人の誹謗中傷はNGです。 また営業行為や勧誘行為はやめてください。

  • スタートプラン

    ¥100 / 月

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして!角田 智寛(かくたともひろ)です! さっそく自己紹介をさせていただきます。 人生は100年の夏休み、仕事も遊びも全力で楽しむ私のモットーにしている言葉の一つです。人生100年時代の中で、どう楽しんで生きるか、仕事も遊びも全力で毎日夏休みのように楽しく過ごしたい思いからこの言葉を大切にしています。 『角田さんの趣味ってなんですか?』と人と会っているとよく聞かれますが僕にとっては【趣味は仕事】です。 私の周りの経営者の方も同じ意見の方が多いように感じます。

    • 「今さら聞けない「ChatGPT」の使い方、業務でライバルに差をつけるテクニック勉強会」を開催します!!!

      みなさんこんにちは! 1. ChatGPTとは? 端的に言えば「何回質問しても怒らない先生」だと思ってます笑 特に大学教授やその道の専門分野の人ほど、何回もchatGPTに質問するようです。動作の理論をすごく簡単に説明すると「次の言葉を予測する」例えば「私」の後は「と,は,が」などが挙げられます。このようにして文章を莫大なリソースから生成するのがchatGPTのやり方になります。 2. ChatGPTの業務応用事例 たくさんの応用事例がありますが、ここでは非エンジニア

      • 非エンジニア向けコミュニティ「ポップテック」を作ったわけ

        みなさんこんにちは! 角田 智寛です。 本日は非エンジニア向けコミュニティ「ポップテック」を立ち上げた経緯について書きます。 はじめに まずはこの画像をどうぞ! 「ポップなエンジニア」というお題で画像生成AIに渡して生成された画像です。 一番手前の男性がカメラ?みたいなものを持ってパソコンに似てる何かと接続されているケーブルを伝って何かしてますね(笑) 何がポップなのかよくわかりませんが、なんとなく意味合いは伝わりますね!ちょっとおもしろかったのでX(twitter)

        • なかなか文章が書けないあなたへ。どんどんネタが浮かぶ方法3選

          こんにちは!角田です。 本日は、文章が思うように書けない時にネタを浮かぶ方法について書きます。 方法1:アンテナをはる 毎日、生活している中で情報に溢れています。その中でブログになりそうな記事を日々さがしていますでしょうか。ブログを書く時だけ、その記事内容を考えるのではなく、生活の節々にて常に頭の片隅にあるような状態が作れていることが大切だと思います。例えば、今日あなたがみた「黄色の看板の数を教えてください」と言われた時にいかがでしょうか?「マクドナルド、ハナマサ」等々があ

        • 固定された記事

        マガジン

        • AI関連
          1本
        • 映画
          1本

        記事