見出し画像

レジカウンターもDIYで作りました。

カクカクブックス改装、最後のDIYはレジカウンター作りとなりました。


事前に津川さんに渡した図面はこんな感じ
↓ ↓ ↓


完成したレジカウンターはこちら。
↓ ↓ ↓



カナコ氏は長月のように、何もないつるっとした天板だけのカウンターが好みらしいけど、僕はスタッフ側の手元が隠れる方がよくて。

KAKAMIGAHARA STANDのように、天板を2段にしました。
↓ ↓ ↓


2段になることで、お店の備品とかがお客さんから見えないで安心。

どうしてもごちゃついちゃうんですよね。。


欲を言えば、一番上の棚は引き出しにしたかったな、、、


パソコン用のテーブルは天板の高さが60センチと低めに設定しました。

世の中のテーブルの高さはだいたい70センチが基本ですが、キーボードを打つには70センチって高いんですよね。



DIY番長の津川さんが図面通りのレジカウンターになるように木材をカットしてくださり、僕は言われるがままに組み立てていきました。


まずは骨組みを組むことから。
↓ ↓ ↓


合板は一枚で貼り付けてしまうのではなく、2枚に分けて貼っていくようです。
↓ ↓ ↓


※作業しやすいように、上下逆さにしてます。



ハタガネという道具と木工用ボンドを使い、固定してからビスを打って固定します。



完成!!!



僕の設計なので、ひょっとしたら使いづらい部分が出てくるかもですが、大満足なレジカウンターが完成しました。


かかみがはら暮らし委員会の、DIY番長・津川さんには大感謝です。
ありがとうございます!!!!!




それではまた〜

サポートありがとうございます。とても励みになります。