角盤町の路地裏

オレンジロード撮れました! ようこそ角盤町の路地裏へ! 鳥取県米子市の事を中心に書いて…

角盤町の路地裏

オレンジロード撮れました! ようこそ角盤町の路地裏へ! 鳥取県米子市の事を中心に書いてます。 角盤町の路地裏・・・昔のすみかです😄 🐟♨🚃🗻🏯…などなど 大好きよなご❗

最近の記事

🍰米子で食べ歩き🍡 おかわりオワリ

今回の米子旅もたくさんは立ち寄れなかったですが、まちあるきをしながら素敵なお店に行けれました😊 安心して歩けれて、そして、歩ける範囲に色々なお店や見るところがあると、みんなにとってのウォーカブルなまちに近づくんじゃないかな、と思います。 でも予定外もありました… まず米子駅西 ふーるぽっしゅさん 3月に一度来ました🌸 またまた475パフェ頼もうと思ったのですが、1人では気がひけてしまい💧 (ごめんなさい!) でも焼き菓子をお土産に買いました😄 🚶🚶🚶 少し後悔しつ

    • 🍞米子で食べ歩き🥤 おかわり③

      今回、衝動的に米子に来たもんだから、宿の予約はなく 高島屋さん裏のGOOD BLESS GARDENさんにて仮眠💤 さて、朝食は喫茶店でモーニングセット食べたいなと思い、服部珈琲工房へ さすがに自転車でいきました🚲 写真左手の銀のポットにコーヒーが入ってます。珍しかったけど、冷めなくていいよね☕ う〜ん朝から優雅だ〜😁 1人で4人席に座らせて頂き、ゆったりさせて頂きました 朝から美味しいコーヒーをごちそうさまでした🙏 🚲🚲🚲 そして、お店を出た後、自分の内なる声

      • 🍹米子で食べ歩き🍛 おかわり② 米子市美術館も

        昼ご飯(うどん)、喫茶店で、すぐ喫茶店はさすがにつらいので、一度まちなかを散策🚶 米子市美術館で佐藤健寿さんの展示を鑑賞  宣伝の絵?写真?が気になってました 展示の写真たちを見て、自分の中の普通って何なんだろって改めて思い直しました。 このような展示、もっと早く見たかった😫 ここはまだまだ言い尽くせないですが… さて、次は、岩倉町の長田茶店へ 前回逃した475パフェを❗ 扉をあけ店内を見たら・・・ しまった、今回、1人だったんだ😫 奥の座席で、皆さん楽しくお茶

        • 🍲米子で食べ歩き☕ おかわり①

          というほど今回もたくさんは食べ歩いてはいないのですが😅 カレー屋さん巡るぞ!とか、475パフェも行くぞ!と意気込んでましたが、どうも胃もたれするのも気になり… さて、今回もハズレは一切なし❗ よろしければ皆さんもご賞味くださいね まずは、元町サンロード 米子駅から徒歩すぐ 1軒目はうどんマルコさん 限定おうどんがホントにヤバかった(語彙力が残念) さっそくメニュー見たのですが・・・ ん?ニボニボチーノ? どんな味🤔 注文することに ”ジャンク系”とメニューに書い

        🍰米子で食べ歩き🍡 おかわりオワリ

          風車を目指して 米子皆生〜日吉津〜淀江〜大山町

          皆生海岸から見える景色の中で私が子どもの頃になかったもの… 東側の遠くに見える大きな風力発電の風車。これは無かったはず。 ※本場所に限らず、発電機に関して反対のご意見があることは認識しているつもりですが、本記事は風車をただただ目指した話ということでご容赦ください。 皆生温泉の米子市観光センターで、自転車借りてどこ行こう、と思ったとき、 ふと、、、 ほら、あそこ、いけるんじゃない? 風車の… との囁やきが自分の中から聞こえ笑 ひたすら風車を目指し、東に進むことに

          風車を目指して 米子皆生〜日吉津〜淀江〜大山町

          えっ、何? ランタンナイト? @湊山公園 米子

          明日(5/26)、地元紙に出るとは思うけど、こんなイベントあったなんて🙆 中にヘリウムが入っていたみたいです。 ※早速、日本海新聞さん1面で出てました😄 https://www.nnn.co.jp/articles/-/321963 たまたま城山来たら、素敵なイベントが。 今年が初めてなんですね👍 いまのうちに感動をのせました😊 〜付け足し〜 実はオレンジロードがどうしても見たく、周囲を振り切って(誘ったんだけど笑)またまた米子に来てしまいました。 何かイベントある

          えっ、何? ランタンナイト? @湊山公園 米子

          View from 天水 @皆生温泉 米子

          宿出たら、すぐに日本海🌊 そんな場所にある皆生温泉です。 撮影したときは3月末だったから、まだ海にも人はまばらで、みんなで思いっきりはしゃぎました🎉 夏は海水浴場になってます🏖 ちなみに、昔、我が家はひと気を離れてもう少し奥手の浜で泳いでました😁 あと、テラスから見える夜明け前の日本海もまた素敵でしたよ。 波の音だけが、静かに… ちなみに皆生グランドホテル天水さん 温泉もちろん◎、お食事も◎ 😄 あと、上の写真の左手奥の赤い建物は、日帰り温泉できるオーシャンさん

          View from 天水 @皆生温泉 米子

          スタバとアソビバ @角盤町 米子

          もう少し前の話ですが、 鳥取にはスタバはないけどスナバはあるとの記事がありましたよね。 下はJunko Summer さんの記事より 個人的には鳥取がニュースになるのが嬉しいなと。で名言だと思います、はい。 それから時が経って、鳥取県のスタバ2号店さんが米子の角盤町のTSUTAYAさんの中にあるのは知ってましたが、先日初めて行きました。 ※店内NO📸だったので外だけ。 ここは昔、広い駐車場で、見つかったら注意されつつも💦、野球とかして遊んでた子どもの「アソビバ」でした

          スタバとアソビバ @角盤町 米子

          オレンジロード見たい!! 米子城・中海

          写真がないのでタイトルの写真は昼間のものですが…  ↓ 〜付け足し〜 どうしても撮りたくなって撮りました😄 私のトップページの写真がそれです👍 さっそく、NHKのニュースサイトで拝見しました☀ こうなったら、今年は絶対見に行くぞ👏 ちなみに、米子駅からちょっと頑張れば歩いて行けますよ。ウォーカブル👍 オレンジロード・・昔からずっと見えていたはずなんだけどね😅 名前の付け方って大事ですよね。 あと、以前日本最強の城に選ばれたのも大きいのかな。 でも、そういった動きを

          オレンジロード見たい!! 米子城・中海

          2度びっくり!! 米子城最中(モナカ)

          米子城から見える中海の「オレンジロード」で思い出しました。 米子でのお土産で、米子城最中というモナカを買いました。 米子まちなか観光案内所さんで売れ筋No.1!だったので、あまり中身を考えずに買ったんですが、開けてみたら、自分で餡を入れるとか、面白い😄 お茶と一緒に美味しく食べました🍵 で、そのモナカの外箱開けたら、きれいな紙が入ってて、そこに、 オレンジロードの写真だ! あとは…おおっ!! …買ってのお楽しみということで笑 米子城の素敵な写真達が入ってますよ🏯

          2度びっくり!! 米子城最中(モナカ)

          中海と昔の思い出 @米子

          最初の写真は、鳥取と島根にかかる中海の明け方頃です。 昔は、湊山公園側からは、直接、中海が見えなかったと思います。 でも、いまはこのように眺めがとても良くなってます。 小学校の高学年は秋にこの岸辺まで歩いて行っての釣り遠足🎣でした。 今もあるのだろうか? ちなみに、このあたりではハゼをゴズと呼んでます。地元民しかわからない😫 歳がばれちゃいますが、子供の頃、ちょうど、中海・宍道湖淡水化反対活動をよく分からないながら、周りの大人の方から聞いてました。 そんな頃の中海は、あ

          中海と昔の思い出 @米子

          メガドンキ楽しみ 米子米原(よねはら)

          オープンしたので、少し付け足しました🎊 米子米原(よねはら)のホープタウンには楽しい思い出ばかりだったけど、メガドンキにも期待😆 米原にまた流れができるんだろうな🎊 メガドンキ28日オープン 混雑緩和へ周辺整備急ぐ 米子、ホープタウン跡 日本海新聞 私も近所にドンキあるけど、メガの方はいったことなくて💦 こんな感じなんですね↓ メガドンキ青森開店 初日からにぎわう 2024年3月26日更新 東奥日報 …昔、ホープタウンのとなりにボウリング場とスイミングスクールがあ

          メガドンキ楽しみ 米子米原(よねはら)

          せっかく天気のときに米子へ行ったから夕焼けも見たかった。 2024年GW企画 癒やしを求めて 記者がオススメのパワースポット (8)米子城跡(米子市久米町) 天守台から絶景望む  日本海新聞 https://www.nnn.co.jp/articles/-/310746

          せっかく天気のときに米子へ行ったから夕焼けも見たかった。 2024年GW企画 癒やしを求めて 記者がオススメのパワースポット (8)米子城跡(米子市久米町) 天守台から絶景望む  日本海新聞 https://www.nnn.co.jp/articles/-/310746

          確かに! 米子の水道水が地下水なのは小学校の先生が言ってた気がする😄 「水道水を美味しいと感じる」ランキング全国1位、鳥取県の秘密 水道局がペットボトル「よなごの水」も販売・・・山陰放送 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/bss/region/bss-1150377

          確かに! 米子の水道水が地下水なのは小学校の先生が言ってた気がする😄 「水道水を美味しいと感じる」ランキング全国1位、鳥取県の秘密 水道局がペットボトル「よなごの水」も販売・・・山陰放送 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/bss/region/bss-1150377

          ちょっと考えてみた・・・歩いて楽しいまちづくり 米子

          今回、ほぼ10年振りに米子に行きました。 (しかも一度で懲りず2度😄) まちなかで「ウォーカブル」という言葉を見つけたので調べてたら、今、市として推進されている事業のことでした。 (不勉強でした…様々な地域でされてますね) 米子で1月と2月にワークショップあったとのことを知ってたらぜひ行きたかった! で、もう少し調べてて見つけた日本海新聞さんの記事が興味深かったです。 伊木市長様「緒に就いたばかり」、 森様「魅力の磨き上げ」の必要性、 森田様「現状では目指しているもの

          ちょっと考えてみた・・・歩いて楽しいまちづくり 米子

          🍱米子で食べ歩き🥙

          食べ歩きって程ではないですが笑 個人的にはこの度の米子旅でお食事にハズレはなく、どれも美味しかった〜😊 よろしければ皆様もぜひご賞味くださいね ポスター見てると、全部行きたい😁https://475pjt.wixsite.com/parfait

          🍱米子で食べ歩き🥙