見出し画像

自分的見分け方メモ:ENFP

いろんな人が類似している16タイプの見分け方について教えてくれている。ありがとうございます。
とはいえ、一応改めて整理してみた自分用メモ。16タイプは「〜すれば〜タイプ」という明確な基準はないと思っているので、「〜可能性が高い」という表現に留めた。


ENFPってそもそも


ESFPとの違い


最大の難問!
SeとNeの違いだが、果たしてESFPとENFPをきちんと区別できる人がどれだけいるのか。私がまだまだ未熟だからわからないだけ???
ルフィは私的には今のところESFP寄りに見える。とはいえ、ESFPにしては目がキラキラしすぎだし、ENFPにしては考えてなさすぎ。なぜ海賊王になりたいかが明かされないとちゃんと判定できない気がする。
なお、創作より現実世界の方が見分けやすい。

〈仕事の意義〉

  • 給与重視ならESFPの可能性が高い。職場に大して期待してない。労働に見合った給料が支払われるなら、ある程度は我慢してやろう。

  • やりがい重視ならENFPの可能性が高い。給与が高くても、なんか理不尽だなと思うと、変化を求める気質も合わさって辞めちゃう。

〈振る舞い〉

  • 環境によってある程度キャラを切り替えられるならESFPの可能性が高い。本質は騒がしい陽キャだが、仕事では真面目に振る舞えるし、上司には下手に出られるし、部下には注意できる。

  • 誰に対しても同じキャラを通そうとするならENFPの可能性が高い。キャラを変えずに、距離感を変えることでコミュニケーションを使い分ける。誰に対してもタメ口を利くなら、その人はENFPかも。

〈他人の気持ちに対して〉

  • 割と鈍ければESFPの可能性が高い。顔色を過度に伺わないからこそ、誰にでも(一匹狼とか)話しかけられるし、仲良くなれる。言葉を額面通りに受け取るので、褒めすぎると調子に乗る。

  • 割と鋭ければENFPの可能性が高い。他人の内面に興味があって分析しがち。相手がなぜ攻撃するのかとかも知りたがる。勘が鋭いので、お世辞はわかる。

〈計画性〉

  • 後先を考えないならESFPの可能性が高い。今自分にできることをする。衝動的に行動して、よく後悔する。

  • ある程度予測して動けるならENFPの可能性が高い。計画性ないとか言われるけど、他人に言われるとやる気にならないだけだよ。

ENTPとの違い


どちらもおしゃべりで超社交的だが、 悪魔の代弁者であるENTPと、夢見がちなENFPとでは、世間の皆様の認識はそんなに混ざることはない気がする。
とはいえ、私はENFPを剽軽者を演じてるだけでその実頭が切れる人達だと思っているので、しばしば ENTPと悩む。どちらかと言うと現実世界で見分けが付きづらい。

〈仲間意識〉

  • 自分が属する集団の空気を平和な方向に導こうとしてるならENFPの可能性が高い。執着心がない割には仲間意識が強く、大切にする。

  • 極めて個人主義で、集団の空気をあえて読まないならENTPの可能性が高い。仲間が好きでも一体感は望んでおらず、個々人にはほとんど干渉しない。

〈責任感について〉

  • 結構無茶しちゃうならENFPの可能性が高い。明るく気まぐれで悩みが無さそうに見えるが、責任感が強く抱え込みがち。やりすぎると病む。

  • 自分の限界を理解してるならENTPの可能性が高い。自分のできる範囲で引き受けるのが責任であり、それを超えるのは無責任だと思っている。

〈喜怒哀楽〉

  • はっきりしてるとENFPの可能性が高い。リアクションが大きく、涙もろい。平和主義だから一応負の感情は隠そうとはするが、周りから見るとバレバレ。

  • 怒と哀があまり見えないとENTPの可能性が高い。特に哀を隠すのが上手い。めちゃめちゃ淡白で常に冷静に見える。喜と楽はそこそこ出す。

〈自己主張〉

  • 多数派の意見に寄せるならENFPの可能性が高い。空気を壊したくない。

  • そう簡単に自分の意見は曲げないならENTPの可能性が高い。自分1人でもこっちを選ぶ。

INFPとの違い


陽キャと陰キャで全然違うように見えるけど、明るいINFPもいるし、ストレス状態のENFPは陰キャになるのでやや見分けがつきづらい。
双方感受性が強く、外からは何も考えてないように見えるけど、実はめちゃめちゃ考えてる人達。
FiとNe のどちらが強いのかの違い。

〈雰囲気〉

  • 初めは大人っぽくミステリアスに見えるが、仲が良くなるにつれて無邪気でお喋りな一面が見えるならINFPの可能性が高い。

  • 初めは子供っぽく社交的に見えるが、長い事一緒にいると思慮深いことがわかるならENFPの可能性が高い。

〈対人関係〉

  • 狭く深くならINFPの可能性が高い。人間関係を広げすぎると疲れちゃうので、特定の人に依存しがち。

  • 広く浅くならENFPの可能性が高い。人間関係に縛られたくないし、いろんな人に興味がある。

〈フットワーク〉

  • 重いならINFPの可能性が高い。それでも無理してきてくれることが多い。反対に、個人活動はびっくりする程行動的。

  • 軽いならENFPの可能性が高い。実は自分からはあまり企画しないのだが、他人からの誘いは基本断らない。

ENFJとの違い


PとJの違いの中で一番難しいかもしれない。どっちも主人公に多い型。理不尽に立ち向かう主人公がENFJで、夢を追う主人公がENFPって感じ。
ヒンメル様は行動がENFJだからENFJだと思ってたけど、あくまで趣味で人助けしてるところを見るとENFPですね。

〈計画性〉

  • 行き当たりばったりが良いならENFPの可能性が高い。結果が見えちゃってると、やる気がなくなっちゃう。

  • ある程度計画を立てたいならENFJの可能性が高い。達成するビジョンが見えないと、心が挫けちゃう。

〈異なる価値観に対して〉

  • 価値観の違いを尊重するならENFPの可能性が高い。どうしてもわかりあえない人はいる。お互いのためにも無理に仲良くしなくていい。

  • ややお説教癖があるならENFJの可能性が高い。相手(敵とか)を改心させようとしてるとENFJに見える。最後にはわかり合いたい。

〈ペルソナ〉

  • 剽軽者を演じてるならENFPの可能性が高い。なんでも許されるゆるい雰囲気を作るために自分が道化になる。

  • 優等生を演じてるならENFJの可能性が高い。みんなができる限り苦労しない環境を作るために自分が働く。

ESTPとの違い


いずれも、衝動的で柔軟、集団でいるのが好きな割に自由を制限されるのが嫌な人達。両者共にESFPよりやや頭が切れるため、似て見える。
化物語の神原駿河は私にはENFP寄りに見えます(大分記憶が曖昧だから、もしかしたら読み込みが足りんかも)。

〈喋り方〉

  • 物言いが良くも悪くもストレートならESTPの可能性が高い。他者の気持ちを気にし過ぎない。

  • 喋りがユニークで茶化しがちならENFPの可能性が高い。他者を傷つけないギリギリを攻める。

〈人間関係〉

  • 体育会系ならESTPの可能性が高い。割とスパルタにも耐えられる。ノリは軽いが、目上には従うことが多い。

  • 文化系ならENFPの可能性が高い。自分のペースで緩くでらええやん。上下関係は空気がギスギスするからあんまり好きじゃない。

〈メンタル〉

  • 結構図太いならESTPの可能性が高い。失敗しても立て直しが早い。

  • 割と繊細ならENFPの可能性が高い。他人の気持ちに敏感なので、失敗すると自分のせいだとくよくよしがち。

〈こだわり〉

  • 大雑把で細かいことは気にしないならESTPの可能性が高い。現実的に妥当なところで決着をつける。

  • 大雑把の割には変なところで細かいならENFPの可能性が高い。自分で決めたことは、納得いくまで突き詰める芯の強さがある。

ESFJとの違い


全然違うんだが、なぜか混同されがちな2タイプ。双方垢抜けきれてないヒロインのテンプレだからか。逆にマドンナ的なのはESFPやENFJに多い。
BLEACHの井上織姫はESFJという意見と、ENFPという意見があるが、自称ESFJの私としてはENFPに1票。あの天然ボケは、ESFJだとしたら人工ボケです(ESFJに天然ボケはいないという訳ではなく、ESFJにしてはボケ方がぶっ飛びすぎてる)。

〈雰囲気〉

  • 一見しっかりしてそうなのに、よく見ると抜けてるならESFJの可能性が高い。予定立てたり整理したりするけど、深くは考えてない。

  • 一見チャランポランなのに、よく見るとちゃんとしてるならENFPの可能性が高い。予測して動くのは得意だし、気遣いもできる。

〈求める環境〉

  • 保守的ならESFJの可能性が高い。飽きるとはほぼ無縁(3日坊主はあるけど)。慣れた環境がずっと続くことを好む。

  • 革新的ならENFPの可能性が高い。飽きっぽいというか、周りと同じが好きじゃないので、違うことがしたい。

〈対応〉

  • 杓子定規ならESFJの可能性が高い。あらかじめ計画して決められるところは決めておきたい。割と肝が小さい。

  • 臨機応変ならENFPの可能性が高い。その場その場で判断できる。こういうことに関しては、肝が据わっている。