Kosuke_Kakihara

メンズアパレルメーカーで、ビジュアル制作、SNS運営、WEBショップ、商品企画をやって…

Kosuke_Kakihara

メンズアパレルメーカーで、ビジュアル制作、SNS運営、WEBショップ、商品企画をやってる50男子です。 日々感じたコト、学んだコトなどを日記替わりに投稿しています。

記事一覧

仮説が語れないのは考えていないのと同じ

本日は先日得意先の方がお話されていたことについて。 仮説が語れないのは考えていないのと同じ、です。 皆さん、物事の事象の原因を問われた時に、解像度高く答えられる…

Kosuke_Kakihara
16時間前
3

トランプがやってる最強のジェスチャー

本日は翔さんのお話より。 トランプがやっている最強のジェスチャー、です。 皆さん、元アメリカ大統領のトランプが演説でよくやっているジェスチャーって何かわかります…

2

自信の育て方

本日は山宮さんのお話より。 自信の育て方、です。 皆さん、自信はどうやって付くものだと思いますか? それはズバリ、小さな成功の積み重ねであると山宮さん。 これ、…

5

世の中の悩みは解釈でできている

本日は山宮さんのお話より。 世の中の悩みは解釈でできている、です。 人は生まれてから、親や先生、友人、上司、同僚たちかの、多くの価値観に触れて性格を形成していき…

4

相手に言わせてますか?

本日はネットで見つけたお話より。 相手に言わせてますか?です。 セールストークのお話なのですが、よくやってしまいがちなのが、ですよね?ですよね?トーク。 例えば…

3

リーダーに求められるEQ力

本日はネットで見つけた記事より。 リーダーに求められるEQ力、です。 今、組織の上に立つリーダーに必要な力に、共鳴力がクローズアップされているそうです。 共鳴力と…

11

ビジネスは課題解決か価値創造

本日はVoicyの緒方さんのお話より。 ビジネスは課題解決か価値創造、です。 緒方さん曰く、世の中のビジネスは、課題解決型か、価値創造型に分けられるとのことです。 …

6

これだけやれば、営業成績は上がる!

本日は横山さんのお話より。 これだけやれば、営業成績は上がる!です。 営業成績を上げたいなら、たったひとつのことをやれば良い、いったい何なのでしょうか? それは…

5

インプット力vsアウトプット力

本日はネットで見つけた記事より。 インプット力vsアウトプット力、です。 仕事で使う基本的なスキル、インプット力とアウトプット力、どちらが重要だと思いますか? 答…

2

他人を満たせる人は、自分が満ち足りた人

本日も八木さんのお話より。 他人を満たせる人は、自分が満ち足りた人、です。 これ、とてもよくわかります。 皆さんは自分に余裕がなくて、いっぱいいっぱいの時、他人…

9

やりたい仕事の見つけ方

本日も八木さんのお話より。 やりたい仕事の見つけ方、です。 コーチングの話でよく聞く、無意識に身体が動く仕事ってどんな仕事? 例えば上司に指示されなくても、期限…

Kosuke_Kakihara
10日前
9

それは仕事不適合

本日も八木さんのお話より。 それは仕事不適合、です。 仕事がうまくいかずに、周りと比べてスキルが劣る、自分に自信がない、なんて落ち込むと、自分は社会不適合者なん…

Kosuke_Kakihara
11日前
6

憧れが才能を壊し、諦めが才能を活かす

本日は八木さんのお話より。 憧れが才能を壊し、諦めが才能を活かす、です。 八木さん曰く、人は憧れることによって、自分の才能に気が付かなかったり、活かすことができ…

Kosuke_Kakihara
12日前
4

ゆるいブラック企業???

本日は他はネットで見つけた生地より。 ゆるいブラック企業???です。 時代を承知するこのワード、一体どんなブラック企業のことだと思いますか? 答えは、仕事がゆる…

Kosuke_Kakihara
13日前
9

フィードバックループを回せ!

本日はネットで見つけた記事より。 フィードバックループを回せ!です。 皆さん、日常の業務でフィードバックってどれだけやっていますか? 実はこのフィードバック、ほ…

Kosuke_Kakihara
2週間前
5

"問い"が脳を動かす

本日は山宮さんのお話より。 "問い"が脳を動かす、です。 日頃の会話で何気なく発している"問い"の重要性が認識できるお話です。 人間は問いに対して脳を働かせるの…

Kosuke_Kakihara
2週間前
7
仮説が語れないのは考えていないのと同じ

仮説が語れないのは考えていないのと同じ

本日は先日得意先の方がお話されていたことについて。

仮説が語れないのは考えていないのと同じ、です。

皆さん、物事の事象の原因を問われた時に、解像度高く答えられることはできていますか?

この商品はなぜ売れているのか?
あの商品はなぜ売れていないのか?

これらの問いに、しっかりと答えられている人は、しっかり仮説を立てて考えられている人なんですね。

逆に曖昧な返答しかできない人は、仮説を立てて

もっとみる
トランプがやってる最強のジェスチャー

トランプがやってる最強のジェスチャー

本日は翔さんのお話より。

トランプがやっている最強のジェスチャー、です。

皆さん、元アメリカ大統領のトランプが演説でよくやっているジェスチャーって何かわかりますか?

指を下に刺しながら、大きく手を上から下へ振り下ろすジェスチャーだそうです。

そう言えばトランプって、よくこうやってスピーチしていますよね?

実はこの動き、ジェスチャーはスピーカーの業界では有名な"最強のジェスチャー"なのだと

もっとみる
自信の育て方

自信の育て方

本日は山宮さんのお話より。

自信の育て方、です。

皆さん、自信はどうやって付くものだと思いますか?

それはズバリ、小さな成功の積み重ねであると山宮さん。
これ、私も同感です。

大きな結果を残さないと!こんなんじゃダメだ

と思っていると自信は育たない。

昨日よりもほんの少しでも前進できていれば、必ず自分を褒めること。ささやかなグッドをちゃんと受け取ることが大事。

その積み重ねが自信を育

もっとみる
世の中の悩みは解釈でできている

世の中の悩みは解釈でできている

本日は山宮さんのお話より。

世の中の悩みは解釈でできている、です。

人は生まれてから、親や先生、友人、上司、同僚たちかの、多くの価値観に触れて性格を形成していきます。

性格が価値観を形成し、物事を自分の価値観で解釈するようになります。

つまり、あなたが今、世の中に対して持っている価値観や解釈は、元々あなたが持っていた性格から生まれたものではないんですね。

コーチングのプロである山宮さん曰

もっとみる
相手に言わせてますか?

相手に言わせてますか?

本日はネットで見つけたお話より。

相手に言わせてますか?です。

セールストークのお話なのですが、よくやってしまいがちなのが、ですよね?ですよね?トーク。

例えば、、、

こんな洗濯機、家にあったら便利だと思いますよね?

ええ、まあ。

こんな車があったら、すぐにでも今あるバイクは売っちゃいますよね?

うーん、まあ、ね。

これ、全く相手に言わせてないの、わかりますよね?
自分が結論を言っ

もっとみる
リーダーに求められるEQ力

リーダーに求められるEQ力

本日はネットで見つけた記事より。

リーダーに求められるEQ力、です。

今、組織の上に立つリーダーに必要な力に、共鳴力がクローズアップされているそうです。

共鳴力とは、その名の通り、チームのメンバーを共鳴させ、統率力を発揮するリーダーのこと。

AI全盛期の今、人の感情に訴えかけられるのは、やはり人。AIに代替えできないのは人の心です。

日常の仕事に対する姿勢や発する言葉、リーダーの熱意が共

もっとみる
ビジネスは課題解決か価値創造

ビジネスは課題解決か価値創造

本日はVoicyの緒方さんのお話より。

ビジネスは課題解決か価値創造、です。

緒方さん曰く、世の中のビジネスは、課題解決型か、価値創造型に分けられるとのことです。

課題解決型はすぐにお金を払ってもらえるが、ゼロサムゲーム。市場の奪い合いの限りあるビジネスモデル。
そして現代は、ほとんどの問題が解決され尽くしているので、今後大きく伸びることはないと。

対して価値創造型は、価値を伝えないといけ

もっとみる
これだけやれば、営業成績は上がる!

これだけやれば、営業成績は上がる!

本日は横山さんのお話より。

これだけやれば、営業成績は上がる!です。

営業成績を上げたいなら、たったひとつのことをやれば良い、いったい何なのでしょうか?

それはズバリ、営業時間を増やす、です。以上。

???かなりばっくりしていますよね?でもこれ、真実なんです。

この営業時間というのは、外の営業先の人とコンタクト、接触している時間のこと。

メールしている時、提案資料を作っている時、社内の

もっとみる
インプット力vsアウトプット力

インプット力vsアウトプット力

本日はネットで見つけた記事より。

インプット力vsアウトプット力、です。

仕事で使う基本的なスキル、インプット力とアウトプット力、どちらが重要だと思いますか?

答えはインプット力なのだそう。

これ、意外な答えですよね。断然アウトプット力だと思っていました。

実は仕事がデキる人だと言われている人は総じて、インプット力=聞き逃し、聞き漏れがないそう。

仕事はまず、お客様や上司からの要望、指

もっとみる
他人を満たせる人は、自分が満ち足りた人

他人を満たせる人は、自分が満ち足りた人

本日も八木さんのお話より。

他人を満たせる人は、自分が満ち足りた人、です。

これ、とてもよくわかります。

皆さんは自分に余裕がなくて、いっぱいいっぱいの時、他人のことを考えて、寄り添うことができますか?

これって本当に難しいこと。

私も嫁を幸せにできていると感じられる時は、間違いなく仕事が充実している時。

ちょっと格好悪いですが、自分が満ちていない時に、他人を満たすことなんてできない。

もっとみる
やりたい仕事の見つけ方

やりたい仕事の見つけ方

本日も八木さんのお話より。

やりたい仕事の見つけ方、です。

コーチングの話でよく聞く、無意識に身体が動く仕事ってどんな仕事?
例えば上司に指示されなくても、期限が設定されていなくても、休みの日でも、無意識にやってしまう仕事。

それが自分のやりたい仕事、なんですね。

これはよくわかるのですが、八木さんは下記の3つの問いを自分にやるというのも自己理解に繋がるのだと。

❶あなたの子供に、人生に

もっとみる
それは仕事不適合

それは仕事不適合

本日も八木さんのお話より。

それは仕事不適合、です。

仕事がうまくいかずに、周りと比べてスキルが劣る、自分に自信がない、なんて落ち込むと、自分は社会不適合者なんじゃないかな💧なんて凹む人、いますよね?

でも、それって、社会不適合なんじゃなくて、自分にとって、その仕事が不適合。仕事不適合なんですね。

これ、とてもとてもわかります。

他人とコミュニケーションをとることが苦手な人が、営業など

もっとみる
憧れが才能を壊し、諦めが才能を活かす

憧れが才能を壊し、諦めが才能を活かす

本日は八木さんのお話より。

憧れが才能を壊し、諦めが才能を活かす、です。

八木さん曰く、人は憧れることによって、自分の才能に気が付かなかったり、活かすことができていないのだとか。

例えば、憧れの対象となる人は、そもそも自分ではない他人であるということ。

人は生まれつき得意、不得意があります。それは遺伝で50%決まってしまっていること。

例えば、炎の怪獣が水の必殺技をいくら熱心に練習しても

もっとみる
ゆるいブラック企業???

ゆるいブラック企業???

本日は他はネットで見つけた生地より。

ゆるいブラック企業???です。

時代を承知するこのワード、一体どんなブラック企業のことだと思いますか?

答えは、仕事がゆるくて将来が不安になる企業のことなのだそうです💧

パワハラやワークタイムバランスなどコンプライアンスが厳しい今、企業は新入社員、若手社員にビクビク及び腰で、なかなか強く指導できません。
上司や先輩が強く指導できないということは、部下

もっとみる
フィードバックループを回せ!

フィードバックループを回せ!

本日はネットで見つけた記事より。

フィードバックループを回せ!です。

皆さん、日常の業務でフィードバックってどれだけやっていますか?
実はこのフィードバック、ほとんどの人はやっていないそうです。

これをイベントごとに必ずするだけで、個人やチームが成長のループに入るのだそう。

例えば商談後、帰りの電車の中で、どこがよかったのか?どこが悪かったのか?反応がとても良かったので次は進化させてこうし

もっとみる
"問い"が脳を動かす

"問い"が脳を動かす

本日は山宮さんのお話より。

"問い"が脳を動かす、です。

日頃の会話で何気なく発している"問い"の重要性が認識できるお話です。

人間は問いに対して脳を働かせるのだそう。

例えば離職率40%の会社があったとします。

問1.なぜこの会社は離職率が40%なのか?
という問いに対しては、会社に対する不満しかでない。
他の会社に比べてウチは、、、などありきたりな答えしか出ないんですね。
つまりこん

もっとみる