見出し画像

マニュキア、珈琲豆、ルーティーンのある人に憧れる

 生活にルーティーンがある人に憧れる。
 いつも場当たり的に生きていて、忙しなく生きている気がする。

 そういえば、義理のおばあちゃんと訳あって半年だけ同居していたとき、彼女は毎日おなじ朝ごはんを食べていた。牛乳入りの珈琲、トースト、塗るチーズ、シーザーサラダ、薄切りのハム。用意する方としてはすごく楽だったけど。
 睡眠重視、朝ごはん抜きでドタバタと家を出ることが多いわたしからすると、とても丁寧な暮らしだなあと思う。

 インスタで「#丁寧な暮らし」と調べると、それはそれは手間ひまかけた暮らしが出てくる。
 かくいう私も、炊飯器が壊れて、土鍋でご飯炊いていた時期があった。鍋の近くにいる必要があるけれど、早く炊けるし、そこまで不便ではなかった。いまは子どもがいるから炊飯器かレンチンご飯。

 いわゆる「手のかかるもの・こと」ーーー梅仕事とか、たけのこを掘って煮るとか、味噌を仕込むとかも好きだけれど、やっぱり余裕がなければ煩わしく思う。そう、余裕。手がかかることは、時間的・精神的・金銭的余裕がなければしんどい。
 でも、わたしが手がかかると感じることでも、人によってはそうでもないと感じる人もいると思う。考えなくても出来る、目を瞑ってもできる、そんな日常の動作に組み込まれた手つきでこなせる人。
 前述したイベントは、わたしにとってはハレの日。だからこそ、手先に集中する余裕をもてる。

 そういえば、産後、ひとりの人間に戻れたと思えたのは、はじめてマニュキアを塗ったときだった。
 赤子へのにおいの影響を気にして外に出て、玄関扉の前の段差に座り込んで、爪先に色をのせる。手を数回ブンブンと振ってから乾いたかなと触って、あー、やっぱもっと待てばよかったーと思う。これこれ、いつもの流れ。産後6ヶ月のときだった。
 産後4ヶ月で美容院に行ったし、子どもと離れてひとりで過ごす時間はマニュキア以前にもあったはずなのに、自分の手で余裕の時間を作りだすことができたのが大きな意味をもった。
 (ちなみに、久しぶりにワイヤーのある上下セットの下着を買いに行ったときにも同じことを感じた。自分に目をむける気持ちが回復してきたんだなあと。)

 でも、これは、余裕のあるハレの日的な気分転換。
 「ルーティーンがある人に憧れる」というのは、自分の安心をつくる方法を握っている感じがするから。ケの日の自分が穏やかに安心して暮らせるように操縦できているのに憧れる。

 安心、で思い出したけれど、テレビドラマは「相棒」とか「コンフィデンスマンJP」「踊る大捜査線」みたいにオチが決まっている話のほうが落ち着く。現代版・水戸黄門。(「SHERLOCK」も大枠では主人公への絶対的信頼がある)
 実家暮らしのときは、ひとりでいることが多くて、テレビをつけっぱなしにしていた。だから、テレビにあまり大きく感情を揺さぶられたくない。ドキドキして疲れたくない。当時のわたしにとっては、安心のするためのBGMのような装置だったのだと思う。
 いまは家にテレビがない。正確には、アンテナがないからテレビはあるけどただの置物になっている。帰宅してすぐリモコンを握っていた自分がテレビのない世界で生きていけるのか不安だったけれど、いざ生活してみると、まったく問題なかった。きっとあの洞穴のような実家ではテレビがないと安心できなかったけれど、いまは無音でも安心できる環境なんだと思う。
(この間、実家に行く機会があったけれど、家のなかには一歩も足を踏み入れなかった。両親との関係は悪くはない。でもあの空間が耐えられない。)

 いまの自分にとって、安心の時間ってなんだろうと考える。
 あれだ、珈琲。カフェイン中毒なのかもしれないけれど、眠くなくても珈琲を欲してしまう。朝、忙しければセブンか自販機で買うし、家にいるときはミルで豆から挽く。
 豆はカルディで半額セールをしているときに大量に買って冷凍している。高級な珈琲焙煎店に行くと心はときめくけれど、正直なところ豆の違いはよく分からないからカルディの半額ぐらいの贅沢がちょうどいい。よほど酸味が強くなければ大丈夫。
 珈琲を淹れる、もしくは飲むという行為が、生活のなかでひと息つく安心の時間になっているんだと思う。もしかしたらこれは安心のためのルーティーンなのかもしれない。あれ、あったわ、わたしにもルーティーン。

 ところで、いま稽古中の作品の劇中歌で、「らっきょを漬けるような暇のある工夫の王者になれると思う」という歌詞があって、最近ずっと口ずさんでいる。とてもいい歌詞だと思う。

 ちいさな安心を積み重ねていくことが余裕を生む。
 日常のなかにちいさな安心をたくさん見つけられたらいいなあ。

2020年10月、マニュキアを塗った陽気な日。オランジェットと珈琲、本、マニュキア。レイアウトを意識して撮った非日常の記録。

この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

15,710件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?