見出し画像

ぐっと飲み込んだのはどっち?

最近「我慢しない???」に取り憑かれており
リー研師匠には煽り運転だと笑われるありさまです。🤣

ところが一方で、うりもさんの募集する
「笑っていい解」のお悩み募集には
「今、私には悩みなんてないからなぁ。」なんて、
思っていて、協力ができなかったのです。


それなのに、それなのに。
実はでっかい「執着」を抱えていることが
判明!!!

昨日の記事で
「あー、かったりぃ」と書きました。
月曜日だし、眠いし、仕事行きたくない!
できれば、ズル休みしたい!
(そこまでは書かなかったけど)

「これって我慢している??」
と問いかけけたら、
「はい、我慢しないってことだと思いますよ~」と
やんわりと一刀両断。😰

「休みたいならやすめばいいじゃーーん」
私だって、他の人になら同じように答えます。
無理して仕事することないでしょ? と。

でも~
だって~

に続く言葉にこそ、本来の自分の抱えている
執着が隠れていたんですよね。

別に休んだからといって
他の人に迷惑をかけるような状況でもないのに
行きたくないと言いながら”我慢”して行くのはなぜか?

ズル休みするなんてありえない。
他の人は一生懸命仕事しているのに。
お給料もらっているからにはしっかり働かないといけない。
有給は他の人と同レベルで取らないといけない。
そんなんじゃ、ちゃんとした社会人とは言えない。
わたしゃ、今まできちんとした社会人を装って今まで頑張ってきたんだ。
今さら、不甲斐ない姿は見せられない。

柿葉こころのつぶやき

そんなところでしょうか。

何ならいっそ仕事やめて
自堕落生活を送りたいと思っているのに
それは口にさえ出来ない。
それはなぜか。

組織や社会の中での自分の立場や存在が
私そのものだと勘違いしていて、
それらを失ったら何の価値もないと
思っているフシがあるのかもしれません。

定年退職後のおじさま方が陥ることがある
と聞く悲しき状態。
似たようなものを抱えているんだな、
と気づいたのです。

あー、脱いだと思った鎧の下にまだ、
鎧を着ていました。
父がお出かけズボンの下にパジャマを
着ているのといっしょです!
(違うか? いっしょか? もうわけワカメ😭)



今日のスタエフの要約です。

我慢は、なにか無意識にかかえている不安の裏返し
これを長く抱えていると、
身体症状や感情に出やすいので
一度、我慢の核(芯)を深掘りしてみては??

身体症状
・痛み
・胃の不快感
・便秘
・倦怠感、無気力
(これ我慢の果てだそうで、今の私?!)

感情
・嫉妬、妬み

とはいえ、人間一人では生きていられない。
社会の中では自分勝手に生きていくわけにもいかない。

だから、自分の本意ではなくても
周りのため、社会のためで
それを自覚して頑張っているなら

それは「我慢」じゃなくて、
「忍耐」や「辛抱」であって
処世術と言えよう。
だってこっちは身体症状がでないもの。

「我慢」
 無意識、被害者意識、漠然とした不安の裏返し

「忍耐」、「辛抱」
 意識的、能動的、処世術

今、ぐっと飲み込んだのは、どっちだ??


***


タイトル画像は”みきたにし☆イラストレーター”さんにお借りしました。


お気軽にコメントお待ちしています。
かる~いノリでいただけると、かる~く返します。
お互いにのんびりモードで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?