見出し画像

涙は心の言葉なんだって。

みなさんどうも。かけんです。
先日とある投稿をTwitterで見かけました。

本音を言おうとすると涙が出てくる。
これ、まあ普通は「なんで泣いてんの?」と言われる事象です。
かつ、私もそう言う時があって困ってます。「なんでこの歳になって自分の言いたいこと言いきれずに泣いてんの?」って。
で、本当に伝えたいことを結局言えずに終わってる時の方が多くって。
悔しいですが、引っ込めてしまいます。


私は以前、note内で企画されている「無名人インタビュー」に応募して、インタビューしていただきました。

現在、過去、未来の順で計60分のインタビューを受けるのですが、過去の話をしてるあたりからズビズビと泣いており、何言っているかよくわからない状態になってました。笑
でも、聞かれたことに答えてたらものすごくスッキリしたんですよ。
奥底に埋まってた気持ちを掘り起こしてくださったかのようです。

あと、ゼミの先生に将来どうするかをお話ししてた時も泣いてしまいました。
先生には「泣くことは悪いことじゃないしいっぱい泣いたらいいと思うで〜」と言っていただきました。
泣くのを頑張って止めてたのですが、一気に泣きました。笑
先生の言葉、ありがたかったです。🙇


小さい頃の我慢が原因で泣いてしまうのは自然なことだとわかった今、
話をしていて涙が出る時は、自分の中で、「自分の言いたいことを言えた証拠だ」って思うことにしてます。
”涙は心の言葉だ”とどこかで見かけました。
涙と一緒にこぼれ落ちた言葉、本心を大切にすると、自分をもっと信じてあげられるのかな〜って思っています。

あ、じゃあ泣いてない時は本心とちゃうんかい。となるかもしれませんが、我慢する必要がない場所で思ったことは、割とすんなり言えるはずです。
ここの部分の説明は難しいのですが、意見寄りの気持ちを言うときに泣いてしまうことが多いのかなと思いました。
いつか泣かなくてもしっかり言いたいことを伝えられたらいいな〜。


今日はTwitterで見かけた投稿から、涙は心の言葉だから正直に聞いてあげようって思った話でした。
自分のTwitterには「好きなことに正直に、強く生きてます」と書いてますが、強く生きれてないことが多いな。。。と最近思います。

お前の正直な気持ちはなんだ、どこなんだ。。。と自問自答して悩む日々。
ちっぽけなまま終わるのは嫌だと言っているのに、強さのかけらもない。笑
一日涙を流すdayを作ってスッキリしてみるか。(多分そう言うことじゃない)

大学4年。悩んでてもやらなあかんことはある。
悩むのは時期的には仕方ないかもしれないけど、止まらず、
心の声を聞いて少しずつ進むぞ〜。

と言うことで今日はこの辺で
では〜(^^)

この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

もしよろしければお願いします!