カケルの日記

カケルの日記

最近の記事

日記 48 ~高校総体~

皆様、こんばんは。 金曜日(24日)から、沖縄では陸上競技高校総体がスタートして明日で4日目となります。 昨年から、某陸上競技部の外部コーチに就任しており、土日は応援と指導に行ってきました。 走幅跳では、1位・3位という結果になり、南九州へ出場する権利を得ることができました。 勝負は南九州になるので、今の順位や記録に満足せずに、次の試合をイメージして、これからの練習を頑張って欲しいです。 でも、、、 一安心。。。 二人とも全国に行ける能力はあるので、あとはしっか

    • 日記 47 ~好記録~

      皆様、こんばんは。 今日はトレーニングは休みで、体のケアのために整体へ行ってきました。 先日行われた沖縄県選手権の疲労がまだ癒えず、こんなにも疲労が取れないのか、とショックを受けています。 自分の老いを実感し、こんなにも体が弱っているのかと。 疲労回復に専念していますが、日々の仕事もあるので完全には疲労は取れません。 社会人あるあるだと思います。 学生の頃が幸せだったなーと思います。 最近、スーパーでコラーゲンを購入しました。 膝も痛いし、お肌プルプルになるか

      • 日記 46 ~近況~

        皆様、こんばんは。 先日、第75回沖縄陸上競技選手権大会権国スポ選考会が、5月11日(土)〜(日)に行われました。 私は3種目にエントリーし、1種目はチームを優先し、棄権をしました。 前回の大会(海邦国体)の疲労がなかなか抜けず、ほぼ何もしていない状態で試合に臨みました。 練習で出来ないことは試合でも出来ないので、「海邦国体で出来たことを同じように実行する」ことだけを意識して試合に挑みました。 なので、海邦国体と同じ動作は出来ましたが、それ以上のことは出来ませんでし

        • 日記 45~久しぶりの7m~

          皆様、こんばんは。 先日行われました、第36回海邦国体記念記録会兼国民スポーツ選考会の結果を報告致します。 という結果になりました。 今回は走幅跳はサブで、メインは100mと110mHの2種目を考えていました。 そしたらなんと、メインの2種目はボロボロで、サブの走幅跳の結果が一番よかったです。 2日間の日程の大会でしたが、私が出場した3種目は全て同じ日に行われるという、ハードスケジュールでした。 走幅跳を競技中に100mを走り、そしてまた走幅跳へ。 走幅跳が終わ

        日記 48 ~高校総体~

          日記 44 ~大会前の調整~

          皆様、こんにちは。 4月27日(土)〜28日(日)に海邦国体陸上競技大会が開催されます。 私は、100m、110mH、走幅跳の3種目に出場します。 競技日程を見ると、28日(日)に3種目全てがあります・・・。 果たして私の体力は持つのでしょうか・・・。 今日で最終調整が終了し、明日は完全休養をして、試合に挑みます。 今日のトレーニングはウエイトトレーニングを行いました。 クリーンを数セットして終了しました。 75%以上を3回〜5回を3セット程度を行うか、自己ベ

          日記 44 ~大会前の調整~

          日記 43 ~30歳からのパフォーマンス~

          皆様、こんばんは。 今日のトレーニングはリハビリとウエイトトレーニングを行いました。 先週クリーン110kg持ち上げることが出来たので、今日も上げれるかと思いきや、上がらず、、、泣 100kgは成功したのですが、105kgも持つことが出来ませんでした。 いまだに自分の体のリズムが分かりませんな。 30代になり、体の衰えがすごく感じます。 特に瞬発力。 まだ20代の時のようなトレーニングメニューをしているせいなのか、回復が遅く、関節が痛くなってきています。 ウエ

          日記 43 ~30歳からのパフォーマンス~

          日記 42 ~スレッド走~

          皆様、こんばんは。 今日のトレーニングはコザ運動公園陸上競技場で行いました。 あいにくの雨でしたが、坂ダッシュは雨に濡れながら、外で走りました。 本来であれば、坂ダッシュ後はハードルを行いますが、今日は雨なので、雨天走路を使い、スレッド走を行いました。 スレッド走を始める前に、YouTubeでスレッド走について調べていた所、九鬼さんの動画を見つけ、「体重80%の重量を用いると、ダッシュ力がアップする」と言っていたので、試しに行ってみました。 スレッド走後、ダッシュし

          日記 42 ~スレッド走~

          日記 41 ~POWER~

          皆さん、こんにちは。 先日、ウエイトトレーニングを行いました。 私は社会人になってから本格的にウエイトトレーニングに打ち込みました。 その中でも一番大事にしていることは、「競技に活かせる筋肉をつける」ことです。 重たい重量が持てるようになっても、競技に活かしきれないと意味がありません。 一つ一つの動作をどうやって競技に活かすかを考えながらウエイトを行っています。 しかし、必要最低限の筋肉は大事です。 必要最低限の筋肉(パワー)をつけてから、競技に対する動作を意識

          日記 40 ~津波警報~

          皆様、こんばんは。 昨日の出来事ですが、朝、仕事をしていると、急に携帯のアラームが鳴りました。 なんと、、、 緊急速報 津波警戒発表 沿岸部の方は直ちに高台など安全な場所へ避難してください(気象庁) そのあとサイレンががなり、「津波警報が発令したので、今すぐ高台に逃げて下さい」という内容でした。 職場も一時騒然。 仕事も中断し、上司の命令で、「各自車で安全なところへ避難して下さい」と伝えられました。 警報が出て、10分〜15分経ってから指示が出て、車で安全な所に

          日記 40 ~津波警報~

          日記 39 ~新年度スタート~

          皆様、こんばんは。 今日から4月になり、新年度スタートとなりました。 8月に九州選手権が沖縄で開催されるので、この大会で8mを跳び、大会新記録で優勝し、引退したいと思い、日々のトレーニングを頑張っています。 4月からまた少しメニューを変え、跳躍練習や助走練習を増やそうと思っています。 今までは、スピードを戻すことに重要視していましたが、3月の春季記録会で10秒で走れることが証明されたので、スピード重視から今度は、跳躍技術を戻すことをメインとしてトレーニングを考えていき

          日記 39 ~新年度スタート~

          日記 38 ~パワーアップ~

          皆様、こんにちは。 先週、3月21日木曜日〜23日土曜日で、恩納村に宿泊して、チーム合宿を行いました。 普段の合宿であれば、ホテルに泊まり、練習やご飯が終わったら、各々部屋で過ごす、のが当たり前ですが、今回は、24時間共同生活をし、団結力を高めることが目的でした。 社会人や大人になると、共同生活をしなくなりますが、やはりチームとしてチームワークを高め、競技力向上を図りたかったのです。 同じチームにいるのに、意外とまだまだ知らないことだらけでした。 また、新しい面を見

          日記 38 ~パワーアップ~

          日記 37 ~何を意識するのか~

          皆様、こんばんは。 今日から1週間がスタートしました。 次の大会が、4月27日(土)〜28日(日)に海邦国体記念陸上大会があります。 先日行われた、春季記録会の反省を海邦国体記念陸上大会に向け、改善を行っている段階です。 改善点として、 ①走る姿勢 ②足運び ③助走リズム この3点を意識しながら、トレーニングを行っています。 走り幅跳びも、まずは走りが出来ていないと遠くに跳ぶことができません。 100mを走るフォームとは若干違いますが、スピードは大切なので、「最

          日記 37 ~何を意識するのか~

          日記 36 ~疲労~

          皆様、こんにちは。 今日のトレーニングは沖縄県総合運動公園サブトラックで基礎練習、ハードル練習を行いました。 基本的なスプリントドリルを行なった後、走り幅跳びのトレーニングの一環として、足を捌く、しっかり前方向へ踏み切る為に110mHを行いました。 走り幅跳びの記録を向上させる為に、ハードルトレーニングは大事だと思います。 最後の捌き(テンポアップ)や、踏切が悪い時は、意外とハードルを何回か跳んだ後に再度跳躍練習をすると上手くいくことが多いです。 自分の経験上から、

          日記 36 ~疲労~

          日記 35 ~プロテインの重要性~

          皆様、こんにちは。 先日行われた、春季記録会の疲労も徐々に取れ、昨日からトレーニングを再開しました。 左ハムストリングス、左足首が痛かったのですが、今は違和感があるものの、トレーニングに支障ないかな、と思います。 昨日は、バークレー整形外科でリハビリとウエイトトレーニングを行いました。 普段は、午前中仕事し、15時くらいからリハビリとウエイトトレーニングを行っています。 昨日は朝プロテインを1回飲み、それ以降は飲んでいませんでした。 その状態でトレーニングすると、

          日記 35 ~プロテインの重要性~

          日記 34 ~春季記録会 総括~

          皆様、こんばんは。 3月9日(土)〜10日(日)に春季記録会がありました。 私は、100m、走幅跳、110mH、300mにエントリーしたので、結果を報告致します。 という結果になりました。 100mでは、昨年11秒4台だったのが、今年は10秒8台まで戻すことが出来ました。 前半は良かったのですが、体力や走り方を変えることができず、後半失速しましたので、今後は後半の走りを練習する必要があります。 走幅跳では、助走のリズムがバラバラで、上手く跳ぶための助走が出来ませんで

          日記 34 ~春季記録会 総括~

          日記 34 ~神様から贈り物~

          皆様、こんばんは。 今日のトレーニングは休みで、体のケアの為、整体へ行ってきました。 トレーニングは休みでも、通常通り仕事はあるので、いかに普段から、コンディション作りが出来るかが、大事になってきますね。 今日は、私が指導している学生から連絡があり、「怪我をしてしまった」との報告がありました。 私は、「怪我」が悪いことだと思いません。 「怪我は神様からの贈り物」 だと思います。 怪我をすることで、練習が出来なくて、とても不安になりますが、この怪我の期間で、フィジ

          日記 34 ~神様から贈り物~