マガジンのカバー画像

ブランドの思い・世界観

34
架け箸がなぜはじまったのか、どんな原体験があったのか、どんな世界を夢見て活動しているのか、日々疑問に思うこと、迷うことなどブランドにまつわるストーリーをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

パレスチナの雑貨屋が、世界フェアトレードデーによせて

こんばんは、中東パレスチナ×日本のカワイイを届けるクリエーションブランド「架け箸」です。…

仕事の合間にデモをする、雑貨屋だって声を上げる

こんにちは、中東パレスチナの手仕事のお店「架け箸」です。 停戦を、人間の尊厳を様々な手法…

パレスチナ情勢にともなう、当店営業への店主の思い #フェアトレード #草の根

こんにちは、中東パレスチナ×日本のカワイイを届けるクリエーションブランド「架け箸」です。…

心が越境して、協働は生まれる【音楽グループChalChalライブレポ】

「クリエーション」 という言葉がしっくりくるあるイベントに参加しました。 こんにちは、中…

架け箸ご挨拶

初めまして、新たに立ち上がった架け箸というブランドです。 その初心はパレスチナという場所…

パレスチナ刺繍に魅せられて

コロナでうやむやぁぁっとなりましたが去る3月に大学を卒業し、年末はやってもやっても終わら…

平和の種を蒔くひとたち

先ほどDialogue for People(D4P)さん主催のオンライン取材報告会に行ってきました。直接お会いできないのかぁと思いましたが、東京が遠い身としてはむしろ貴重な参加機会だったかもしれません。沖縄からの方もいらっしゃいましたからね。 いかにも現代人ですがD4P佐藤さんとはメールでご挨拶をしたことがあり、どんな方なんだろうドキドキと思って参加したのですが、もう、安田さん共々「良い人」が画面からお話からにじみ出ていました。お二人やD4Pのことをご存知の方も多いかとは

パレスチナと日本のエシカルを繋ぐ会

日本で盛り上がりつつあるエシカルという言葉。パレスチナにも動きがあるんです――。 先日行…

アースデーによせて

Happy Earth Day!4月22日は世界的に地球を祝っちゃう日です、規模感が大きい。アースデーは地…

ドキュメンタリー「乳牛たちのインティファーダ」をオンラインでみんな一緒に観て、見…

こんばんは。先日期間限定で配信されていた超貴重な映画「乳牛たちのインティファーダ」のオン…

政治権力に固執するリーダーと、対価を払う私たちひとりひとり

今回は、イスラエルの新聞ハアレツ紙の記事を訳してみたいと思います。ハアレツ紙は中道左派の…

100

ナクバとは~新説1948年 :イスラエルのアーカイブに何が起きているのか

1948年5月14日、中東のパレスチナ地域でイスラエルの建国が宣言されました。パレスチナ…

500

私の中東冒険記①旅立ちと洗礼

東欧ブルガリアから中東パレスチナに渡った日本人はもしかしたら史上初だったかもしれない。遡…

ご挨拶のテイク2

note始めにご挨拶して4か月。テイク2いってみましょう。挨拶って本来毎日するものですからね!テイク1より和やかに。 加筆2021.1.3 架け箸は2020年2月より、紛争のイメージが強いパレスチナのファンを増やしたいと活動を始めました。世代を越えて守られているパレスチナ伝統工芸品の製品開発とフェアトレード、日本語での情報発信、現地の人と繋がるイベントの開催などを通して、パレスチナの魅力を日本にまき散らさんとしている人です。 1ものづくり: パレスチナの手仕事が日本の私