見出し画像

がんばり屋で大変なお母さんを増やさないで下さい

子どもは回りの人、特に親の声かけで大きく変わると思っています。

極端で雑ですが、具体例で言うと
子どもがつい乱暴な事をした時に
「なんであなたはこんなに乱暴なの!やめなさい!」
って言い続けるのと
「どうしてこんなことしちゃったの?◯◯は優しい子なんだから、理由があるんでしょ?」

と聞くのとでは子どもの行く末が大きく変わると思います。

※あまり後者をやりすぎると押さえつけてしまうと思うんで、やり方は工夫すべきと個人的には考えますが、今は話が違うのでまた別の機会で、、、

この原理と同じようなことが大人の世界でも起こっています。

みんな誉めてる、応援しているつもりかもしれませんが私に
・子育てしていて
・勉強していて
・義理の両親と暮らしていて
・おばあちゃんの介護している
・苦労している人だね

という(見えない)ステッカーを張り付けてくるのです。

やーめーてー!

私は
・フラフラしてて
・自分の好きなことしか勉強できなくて
・やりたいことは我慢できなくて
・子育ては適当で
・旦那は放置で
・義理の両親にどや顔で迷惑かけてて
・おばあちゃんの介護はもっとスーパー手抜きな
・てーげー(適当って沖縄の方言)嫁

なんです!

たしかにぼんやり石垣でくらしてるより苦労はしているかもしれませんが、望んでやってます。

勉強は大変だけど学校楽しいし、石垣にいたらできないお洒落したり、めっちゃ満喫してます。

なので、私のことを「苦労しててがんばり屋なお母さん」ではなく「自分の好きなことやってる楽しそうなお母さん」と言ってもらえたら嬉しいのです。

言葉には力があるので、回りから言われるとどんどん苦労かーちゃんになってしまうのです。

やだよ!白髪が増える!

私は楽しいおかーちゃんになりたいのよ!

私だけでなく、世の中のお母さんみんなに言います!

頑張ってるね、大変だね、偉いね。と、お母さん同士で言い合って慰めあうのではなく

いつも楽しそうだね、素敵だね、大変なときもあるけど子育てって楽しいねと、みんなでニコニコ言い合うママ友を増やしましょう。

日本のお母さんは頑張りすぎって聞いたことないですか?
もっと、方の力を抜いて、ゆる~く生きましょう😊

なんで今回はこんな記事かって?

みんな頑張りすぎてたら、私の手抜きが目立つから!!!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

って言うのは半分冗談で(半分わりと本気)私は鍼灸師になって、頑張りすぎで体を壊すお母さんを減らしたいの~

何度でも言いますが、お母さんの笑顔が家族の笑顔ですから!!😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?