見出し画像

やるべき事に追われる子育てママさんの力になりたい!!【マイストーリー3】



マイストーリー最終話です。

→マイストーリー①お片付けが得意でなかったお片付けのプロ
→マイストーリー②お片付けの道に進むまで

自己流で片付けてたら家族関係が悪くなった


マイホームを私の大好きな居場所にするために
奮闘していた私。

ステキなお家に住んでいるブロガーさんの
記事を読み漁ったり、

100均に足しげく通って
インスタで見かけたグッズを買い込み

家で引き出しを前に
あーでもない。こーでもない。
と出したり入れたり。

しばらくしたら、

見直した収納がしっくりこなくて
また別の方法を試してみる。

その繰り返し。


きっとその時は、
それが息抜きだったのだと思います。

でも、

部屋を散らかして
元に戻してくれない夫にイライラしながら
無言で片付けては、

不機嫌な雰囲気を出す私。


夫は夫で
いつもあると思っていた場所に
モノがなくて、

「ねーあれどこ」
「勝手にモノを動かさないでくれる?」

とイライラ。


家を快適にするために始めた
お片付けだったはずなのに。


なんだかうまくいかない。


そうすると楽しいはずのお片付けが
苦痛に変わってきてしまったのです。


「これって、いつまでしなきゃいけないのかな…?」

「見た目が少しいいだけで、全然使いやすい収納になっていないんじゃ?」「お片付けってもしや無限ループ…??」

「いや、子育てでゲッソリ…
部屋のキレイさとかどうでもよくない??」



自分でやることへの限界を
感じていました。

お金を出して学んでみると違った

そんな時。

色んなお家ブログを見ている中で、
整理収納アドバイザーの
資格を知ります。


気になった私は、

夫に週末子どもをお願いして
整理収納アドバイザー2級の1日講座を
受けに行ってみました。

ネットでちょっと検索すれば
大抵のことは知れてしまう世の中。

わざわざお金を出してお片付けについて
学ぶべきなのか、正直迷いもありました。

でもやっぱり違いました。



お片付けの本当の意味。

自己満足ではない、
家族のためのお片付け。

片付けることを目的にしない。


講座を受けて
それらにようやく気付けたのです。


「もっと学びたい!」
そう思った私は、

すぐにプロ資格である1級を
取得し、

自分の家を練習台の場にして
実践していきました。

お片付けの効果と影響


お片付けは魔法ではないので
勝手に部屋がきれいになる~なんてことは
なかったのですが、

正しく行動していくことによって
こんな変化が起こったんです。

↓ ↓

・夫から「あれどこー?」と聞かれなくなった

・夫が家事を進んでやるようになった

・一時的に散らかっても片付け方が分かっているので
 イライラしなくなった

ストレス買いやダブり買いといった浪費がなくなった

「やらなければいけない事」が減って 
 「やりたい事」ができる時間ができた

・心に余裕ができて笑顔が増えた

・友人から「なんか毎日楽しそうだね」と
 言われるようになった

etc、


ただ快適な空間になるだけではなく、

生活習慣や家族との関係、

自分自身に
とても良い変化が感じられたのです。

お片付けを仕事にする



お片付けって
ただ部屋をきれいにするだけじゃないんだ!


そう感じた私は、

身近にいる
ご近所のママ友さんにも協力してもらい、

困っている場所があれば
お片付けさせてもらうようになりました。


た、楽しい。

とても喜んでもらえる。

楽になった~と言ってもらえる。

自分がした事で
こんなに喜んでもらえるなんて。


これからの働き方について
考えていたけれど、

私は今からどこかに勤めていいのかな?


本当はもっと自由に
「私だからできる仕事」がしたい。


どこかの会社に入って働くことが
”普通”なのだと思っていたけど、

それ以外の働き方をしている人も
たくさんいる事を知ることができた。

「お片付けで
人のお役に立ちたい」

「やりたい事で貢献ができて
それで生活できるなら幸せなことはない
‼️


覚悟をきめて開業届を出しました。



そこから、
今の道に進んだ私がいます。


今の活動とこれから


はじめはお片付けが苦手な方ならどんな方でも助けたい‼️

‥そう思い、

訪問サポートに行ったり、
セミナーをしたり、
イベントにブースを出したり、

私の近くにいる人達に向けて、
マイペースに活動を続けてきました。


ですが、
今2人の子どもの母親として、

【小さなお子さんを持つママさんの力になりたい‼️

【やるべき事に追われて楽しめていない
子育てママさんの力になりたい!!】

その想いが強くあります。


妊娠、出産を経て育児に奮闘するママさんは、
毎日闘っています。

こころの状態がお部屋にあらわれる、
といいますが、

子育てママさんにとって
【お家の環境】が整っていることが、

気持ちのゆとりに大きく影響します。


「子育てママのやりたい事(夢)を現実にする」
ことを使命に、

「家が片付かない」「自分時間がない」と
毎日余裕のないママに、

心にゆとりを持って
本当にやりたいことに時間を使えるように
なってもらうことが私のミッション。



現在はZOOMだけでなく、

「1か月相談し放題!  」
子育てママがマイペースに相談がしやすい
LINEでの相談を月単位、人数限定でお受けしています。

実際にLINE相談は、

中々落ち着いて長時間座って
やりとりをすることが難しいママさんに好評で、

3人のお子さんがいらっしゃるママさんで、
子育てしながらのお片付けに悩んでいらっしゃったのですが、

ご相談頂いたことで
「モノを探すことが圧倒的に少なくなった✨」
「家の居心地がとてもいいです♥」というお声を頂戴しています。


公式ラインのお知らせ[100名無料相談実施中]


毎週日曜日の夜8時5分に
お片付けや家事に関するコラム✉をお届けしています♪


そして…!!

noteスタート記念として、
現在無料で

100名LINE相談の体験のキャンペーンをしていますので、

「 お片付けで困っていることはあるけど、
どうしていいのかよくわからない…。」

「気になっているけど、
相談するほどでもないかなと思って
放置している場所がある…。」

そんな方 は
ぜひLINEにご登録いただき、
ご相談頂けたらと思います。

(具体的な相談方法は登録後、
案内が届きます。)


画像1


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?