かじ

一日一絵を描く 無理なく続けられるようにハガキサイズとする

かじ

一日一絵を描く 無理なく続けられるようにハガキサイズとする

記事一覧

あっという間にコスモスももう終わりだった。

かじ
1年前
20

日本三大奇景のひとつ、群馬県の妙義山(みょうぎさん)。春に一度行ったけど、紅葉も良さそうなので今度は秋に行ってみたいところの一つ。今年の夏は、夏らしいことをせずに終わりそうです。今日は涼しくて、秋の気配かしらと思ったところです。

かじ
1年前
10

スイスチャード。和名はフダンソウ(不断草)。色鮮やかできれい。これは茎が赤だったが、黄色やオレンジ色などある。オシャレだが買ってまでは食べないかなと思った。

かじ
1年前
10

スイスチャードという野菜をいただきました。色がとても綺麗で、名前からしてもオシャレな雰囲気です。初めての野菜だったので調べてみると和名では「不断草(フダンソウ)」、ほうれん草の仲間みたいです。生で食べてみました。触感はシャキシャキ、香りは独特で、今まで食べたことない味。

かじ
1年前
4

玉葱が高いと思ったけど、他のものも色々値上がりしていて家計を圧迫。電気代の請求が怖いなぁ。。。

かじ
1年前
8

はじめての「ワクワウリ」。香りはメロンだったので、メロンのように追熟させて、冷やして食べてみました。甘さ控えめなメロンでしたが、食べ方は正解だったと思います。ごちそうさまでした。

かじ
1年前
9

「マクワウリ」という果実をいただきました。ウン十年、生きてきて、はじめて見た、はじめて知った瓜でした。ナニコレ?!珍しい~!!と思って調べてみると意外と昔からあるようでした。
私が知らなかっただけでした(;^ω^)ひとつ賢くなりました(;^ω^)

かじ
1年前
7

LINEスタンプ作ってます

ずっと絵師への憧れが捨てきれず、 絵を描いて生活したいと 絵に関係ない仕事を辞めてみました。 そして現実。 貯金を切り崩す日々。 コロナ禍で再就職もできず。 時間だ…

かじ
1年前
15

あっという間にアジサイの季節になりました。今日は雨が降ったり晴れたり、忙しい天気でした。どこかに虹が出たかもね。タイトル:紫陽花(あじさい)

かじ
2年前
22

妙義神社(みょうぎじんじゃ)。妙義山の東麓に鎮座し、妙義山信仰の中心となっている神社。一直線に延びる百六十五段の石段におおー!ってなった。(上るのに息ぎれ)。知らなかったけど、たびたび大河ドラマのロケ地として使用されているらしい。納得の雰囲気がある。おすすめの場所。

かじ
2年前
20

タイトル:妙義山を見る

かじ
2年前
16

富岡製糸場。木骨レンガ造りの建物。

かじ
2年前
16

富岡製糸場、10年ぶりくらいに行きました。上州富岡駅前に群馬県立世界遺産センター「セカイト」が出来ていました。駅近くの無料駐車場に車を停めて、「セカイト」(入館無料)を見てから歩いて富岡製糸場に行くのが良いと思います。富岡製糸場はJAF割引あり。

かじ
2年前
10

木の根元にハナニラ

かじ
2年前
16

スノーフレーク。別名スズランスイセン(鈴蘭水仙)。白くカワイイ花なのですが、思ったように表現しきれなかったです。上水桜通りという名のとおり桜の季節はとくにオススメで、散歩やサイクリングに良い通りです。ちなみに車は一方通行です。通りの遊歩道に咲いていました。

かじ
2年前
12

桜って咲いたと思ったら、もう散ってますね。旬の時に投稿したかったですが遅くなってしまいました。色々省略して描いてますが、道の駅「みょうぎ」の駐車場です。3月末頃、河津桜がきれいでした。

かじ
2年前
11

日本三大奇景のひとつ、群馬県の妙義山(みょうぎさん)。春に一度行ったけど、紅葉も良さそうなので今度は秋に行ってみたいところの一つ。今年の夏は、夏らしいことをせずに終わりそうです。今日は涼しくて、秋の気配かしらと思ったところです。

スイスチャード。和名はフダンソウ(不断草)。色鮮やかできれい。これは茎が赤だったが、黄色やオレンジ色などある。オシャレだが買ってまでは食べないかなと思った。

スイスチャードという野菜をいただきました。色がとても綺麗で、名前からしてもオシャレな雰囲気です。初めての野菜だったので調べてみると和名では「不断草(フダンソウ)」、ほうれん草の仲間みたいです。生で食べてみました。触感はシャキシャキ、香りは独特で、今まで食べたことない味。

玉葱が高いと思ったけど、他のものも色々値上がりしていて家計を圧迫。電気代の請求が怖いなぁ。。。

はじめての「ワクワウリ」。香りはメロンだったので、メロンのように追熟させて、冷やして食べてみました。甘さ控えめなメロンでしたが、食べ方は正解だったと思います。ごちそうさまでした。

「マクワウリ」という果実をいただきました。ウン十年、生きてきて、はじめて見た、はじめて知った瓜でした。ナニコレ?!珍しい~!!と思って調べてみると意外と昔からあるようでした。
私が知らなかっただけでした(;^ω^)ひとつ賢くなりました(;^ω^)

LINEスタンプ作ってます

LINEスタンプ作ってます

ずっと絵師への憧れが捨てきれず、
絵を描いて生活したいと
絵に関係ない仕事を辞めてみました。

そして現実。
貯金を切り崩す日々。
コロナ禍で再就職もできず。
時間だけはある。
色々描いています。
諦めなければチャンスはあるか!?

と、いうわけで、LINEスタンプ販売中↓

↑「BROWN & FRIENDSをみんなでつくろう!キャンペーン」に
参加しています

LINE Creators Co

もっとみる

あっという間にアジサイの季節になりました。今日は雨が降ったり晴れたり、忙しい天気でした。どこかに虹が出たかもね。タイトル:紫陽花(あじさい)

妙義神社(みょうぎじんじゃ)。妙義山の東麓に鎮座し、妙義山信仰の中心となっている神社。一直線に延びる百六十五段の石段におおー!ってなった。(上るのに息ぎれ)。知らなかったけど、たびたび大河ドラマのロケ地として使用されているらしい。納得の雰囲気がある。おすすめの場所。

富岡製糸場、10年ぶりくらいに行きました。上州富岡駅前に群馬県立世界遺産センター「セカイト」が出来ていました。駅近くの無料駐車場に車を停めて、「セカイト」(入館無料)を見てから歩いて富岡製糸場に行くのが良いと思います。富岡製糸場はJAF割引あり。

スノーフレーク。別名スズランスイセン(鈴蘭水仙)。白くカワイイ花なのですが、思ったように表現しきれなかったです。上水桜通りという名のとおり桜の季節はとくにオススメで、散歩やサイクリングに良い通りです。ちなみに車は一方通行です。通りの遊歩道に咲いていました。

桜って咲いたと思ったら、もう散ってますね。旬の時に投稿したかったですが遅くなってしまいました。色々省略して描いてますが、道の駅「みょうぎ」の駐車場です。3月末頃、河津桜がきれいでした。