見出し画像

ボードなしでできるダーツ練習方法。隙間時間にできます

「忙しくてなかなかダーツの練習時間を確保できない」「ダーツボードがなくても練習して早く上手くなりたい」と思う方は多いんじゃないでしょうか。実はダーツボードなしでできる練習って、意外とたくさんありますよ。

僕は投げていなくても1日中ダーツのことを考えてしまうほどダーツが好きなので、「お店に行かなくてもできる練習方法なにかないかな〜」と何度も思ってきました。そしていくつか試した方法があるので、その中から3つ紹介しますね。


動画を見る

これは結構やっている方が多いんじゃないでしょうか。YouTubeなんかで簡単に動画を観れるので、誰でもダーツを勉強できます。

ただし、ダーツ動画を観るときは試合内容ではなく選手の動きに注目したほうがよいと僕は考えています。試合内容ばかり観ていても、「この選手すげ〜」「自分もこんなに上手くなりたい!」と気持ちの面でよい影響を受けられますが、技術的にはほぼ何も得られません。そのため、動画を観るときは選手の動きに注目するのがおすすめです。

例えば最近の僕は、セットアップまでの手の動きを勉強するために何人かの選手のスロー動画を観ました。グリップイップスになった影響で気持ちよくグリップできなくなってしまったので、グリップを作るまでのセットアップの動きにヒントがあるかもと思ったからです。

こういった意識を持ちながら動画を観ると、選手ごとの投げ方の違いや、選手と自分の投げ方の違いがはっきり分かります。違いがわかれば次のダーツ練習での目標も明確になるので、ぜひ選手の動きに注目して動画を観てみてください。


手が空いているときはダーツを握る

「ダーツ動画を観る」というのをボードなしでできる練習方法として書きましたが、そういった手の空いている時間にダーツを握るのも立派な練習です。

動画を観ているとき、息抜きにテレビを観ているときなんかは、手が空いているんじゃないでしょうか。そんなときはダーツを握りましょう。普段からグリップの形を作っていれば、グリップの形をより手に馴染ませることができますよ。

今このnoteを読んでいる瞬間も実践できます!ダーツが手元にあればぜひやってみてください!

僕ぐらい重症になると、寝るときもダーツを握るようになります。もし重症化して僕のように寝るときもダーツを握りたくなったら、フライトをコンドルアックスに付け替えるのがおすすめです。強度がハンパじゃないので、万が一寝返りを打ってダーツを潰してしまっても大丈夫。次の練習からも問題なく投げられます。

ネオンカラーのシリーズであれば、寝る前の暗い部屋の中でもバッチリ視認できますね。


ダーツを投げるときのように腕を振る

素振りと書けば分かりやすそうですが、素振りとはちょっと違うので「ダーツを投げるときのように腕を振る」と書きました。この練習は練習というより、ウォーミングアップに近いです。

お店でも自宅でも練習を始める前に、多くの方は空投げやカウントアップでウォーミングアップをすると思います。ウォーミングアップ中って腕が固まっていたり重く感じたりしてスムーズに動かないことがありませんか?

そのために、練習前の隙間時間に腕を振って温めておく。そうすることでウォーミングアップに使う時間が短くなり、本格的なダーツの練習にたくさん時間を使えます。


今回はこれで終わりです。どの内容もすぐに実践できるので、ぜひ今すぐ試してみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?