海仁

初めまして!教員からの転職活動を始めた海仁です! 教えることが好きでなった高校教員。し…

海仁

初めまして!教員からの転職活動を始めた海仁です! 教えることが好きでなった高校教員。しかし、生徒指導や保護者対応に疲れてしまい、転職を決意。 今は大学職員を目指し、勉強を始めました! 転職活動で気付いたことや思ったこと感じたことなどを不定期に更新していきます!

最近の記事

国立大学法人等職員採用試験 一次試験対策(数的推理)

こんにちは! 教員から国立大学職員への転職を目指している海仁です! 一次試験の勉強を始めてから2ヶ月が経ちました! 先月は社会科(政治経済)を中心に勉強しました! 予定では、今月は「思想・芸術」を勉強しようと思ったのですが、予定を変更して「数的推理」を勉強することにしました! 先月と同様に進捗状況と勉強法について紹介したいと思います。 数的推理の進捗状況始めに数的推理の進捗状況を報告します! 数的推理と言っても、色々あります。 勉強した内容は以下の通りです!

    • 高校教員から大学職員を目指す海仁のプロフィール

      28歳で教員から大学職員への転職を決意。 教師歴5年。 学校の先生になりたくて、4年生大学を卒業後、大学院で専門性を身につけました! 教えることが好きで目指した教員でしたが、現実は「教科指導」なんてほとんどできません。 学校にも寄りますが、生徒指導や部活動指導がメインなのです。 現在は、教師を続けながら密かに転職活動を進めています。 Twitter(X)でも色々と発信しています! @kaito_teacherです!是非フォローしてください! 教員からの転職とブロ

      • 高校教員が転職を決断するまで

        こんにちは! 教員から大学職員への転職活動をしている海仁です! 今回は、転職を決断するに至った過程を詳しく紹介していきます! 教えることにやりがいを感じて教員になった昔から理系教科が好きで、高校時代に友だちに勉強を教えたことがきっかけで教員を目指すことにしました。 教え方には自信があり、大学時代にアルバイトした塾や家庭教師でも評判だったんですよ(笑) 教える仕事は好きだし、正直続けたいって思ってます。 教えるということが大好きで、天職だと思って仕事を精一杯こなして

        • 国立大学法人等職員採用試験 一次試験対策(社会科編)

          こんにちは! 教員から国立大学職員への転職を目指している海仁です! 一次試験の勉強を始めてから1ヶ月が経ちました! そこで、進捗状況と勉強法について紹介したいと思います。 社会科の進捗状況 始めに社会科の進捗状況を報告します! 社会科と言いましたが、勉強したのは以下の通りです。 政治 日本国憲法 基本的人権 国会 内閣 裁判所 地方自治 選挙 行政に関する諸問題 各国の政治制度 国際連合 国際政治 経済 需要曲線と供給曲線 消費者と生

        国立大学法人等職員採用試験 一次試験対策(数的推理)

          国立大学法人等職員採用試験 一次試験

          はじめにこんにちは! 現役の高校教員で、大学職員への転職を決意した海仁です! 大学職員への転職を決意して2週間。 まずは一次試験を突破するために勉強しています! 色々と調べ、分かったこともあるのでまとめたいと思います! 一次試験の内容 前回の記事では、国立大学法人等職員採用試験についてザックリと説明しました! 3日ほどかけて、 どのような問題が出題されるのか どのレベルの問題が出題されるのか 近年の傾向 一次試験までの勉強計画(ザックリと) 上記のこと

          国立大学法人等職員採用試験 一次試験

          国立大学法人等職員採用試験対策

          はじめにこんにちは!海仁です! 大学職員を目指すに当たって情報を調べることは重要ですよね! 合格のためにはまず相手を知るべし! というわけで、何も知らない私がネットや本の情報から集めた、大学職員になるために必要なことをまとめてみました! 国立大学法人等職員採用試験(一次試験) 詳しいことはこちらのサイトをご覧ください! 大学職員の試験について私は勘違いをしていました! それは 大学職員は希望大学に出向いて試験を受けて合否が決まる。 東大の職員になりたかったら東

          国立大学法人等職員採用試験対策

          教員から大学職員への第一歩

          はじめに初めまして。海仁と言います! このnoteでは、教員である私が大学職員を目指して日々奮闘する過程を残す意味も込めて作成しています。 正直、教員かなりきついです。 私は高校で理科を教えているのですが、生徒指導と部活メインでやりがいを感じられません。 私は、教科指導がしたくて高校教員になりました。 スカート丈やピアス、化粧のチェックをしたくて教員になったのではありません。 担任も持たされているので、私のクラスの生徒がだらしないと私が叱られます。 私の指導がな

          教員から大学職員への第一歩