見出し画像

結婚式で生成AIを使った謎解きをやった話(そこそこ盛り上がった)

こんにちは。
生成AIリスキリングコンテンツ制作現場で行っている人です。

  • TOYOTA Connected AI統括部

  • 生成AIキャリア戦略勉強会登壇

などなど…

わたくし、一週間前に結婚式を行ったんですが
その中で、生成AIを用いた謎解きひっそりと潜ませました。

結果、そこそこ盛り上がったので
生成AIを用いたコンテンツって、もう結構オモロイよ」を伝えたいなと思い、久しぶりにnoteを書いてます。


1 どういう謎解き?

「気づいた人だけが参加できる、式がちょっと楽しくなる仕掛け」として謎解きを用意しました。

1.1 前提

ボードゲームや、マダミス人狼などが好きなゲストが多かったので、ワクワクさせたかった。

マダミス遊び用の部屋|下にはプレイ済みのSNE作品がぎっしり

みなさ~ん!ここで新郎新婦から謎解きの挑戦状です!」みたいな全体巻き込み型はなんかこっぱずかしかったのと

入口に気づく楽しさ」があったほうが個人的にもワクワクするな~と思ったので、全員強制参加形式にはせず、気づいた人だけ謎解きを始められる形にしました。

1.2 導入

披露宴前のウェルカムスペースでは、AI新郎のアバターがウェルカムメッセージを喋っていました。ループで。

録画は一切行っておらず、テキスト入力だけでしゃべっています。
HeyGenを用いたAIアバターですね。
わたし本人は、英語も韓国語も中国語も何もしゃべれません。

で、これが謎解きの導入です。

多言語は翻訳字幕が付いていませんが、翻訳も併記するとこんな感じの内容を喋っています。

みなさま、本日は結婚式にご列席いただき、ありがとうございます。 AI新郎です。 わたしたちだけでなく、ゲストのみなさまも楽しめる披露宴になれば嬉しいです。

Therefore, we have prepared a riddle for the wedding party. Not a riddle that everyone must participate in, but a riddle that only those who notice can start.
(ということで、披露宴会場に謎解きを用意しました。 全員が必ず参加する謎解きではなく、気づいた人だけがスタートできる謎解きです。)

起点是桌子上的一张信息卡。 请尝试找出隐藏在信息卡中的谜题。
(スタートはテーブルに置かれているメッセージカードです。 メッセージカードに隠された謎を、是非探してみてください。)

같은 테이블에 있는 사람과 협력이 필요할 수도 있습니다. 선착순으로 경품도 쉽게 받을 수 있으니, 클리어를 목표로 열심히 해보세요.
(同じテーブルの人と協力が必要になることもあるかも。 先着で賞品も用意しているので、クリア目指して頑張ってください。)

1.3 各テーブルには…

ということで、テーブルに着席するとお決まりのアイテムに加えて、メッセージカードも置いてあります。

  • 席札

  • 席次表

  • メッセージカード

メッセージカード

こんなん、なんかあるだろッ…!

といわんばかりのメッセージカードですが、あります。

…わかりますか?


一番左の文字を縦読みという謎解きの基礎によって…

本あわせよ

という文字が出てきます。

本、ありますね、2つ。

あわせてみると…



写真アレですが、もっとちゃんと浮かび上がります!

ピアノの絵をよみとれ


1.4 会場端にたたずむピアノ

ピアノの上にはこれまた何かありそうな写真が置いてあります。

反射してる人はきにしないであげて…

これは分かりやすいと思いますが、3つのAIで生成した画像のうち、左上の画像はQRコードになっています。

読み取ると、ウェブサイトに飛ぶようになっていて…

1.5 ウェブサイト

男女トイレにはそれぞれ1つずつ、ヒントっぽい何かが置いてあります。

男子トイレ
女子トイレ

これらを組み合わせて、
かつ、5月になると見える

結構ここで躓く人は多かったですね。


1.6 511の謎

ヒントの「🔒□□□」
ページの中に同じように🔒+3つ何かがあるのは…

これだ!

そして、もう一つのヒント、入れ替え(1つめと2つめ入れ替え)と組み合わせると…


511.quest ⇒ 151.quest


更に、「5月になると見ることができる」…なので


5がつになるとみることができる」

になるとみることができる」…


151.quest ⇒ 121.quest 

5月11日が式当日だったので、511.quest。
そして、苗字がいついなので「121」になるというギミックでした笑

結婚記念日も1月21日なのでそれにもかかってました!

1.7 最後はくだらないエンタメ

すると、最後は好きなお菓子当て(新郎新婦の好み知ってんのかい~?)が始まり…

こういうの、createで簡単に作れるもんね

正解すると、「新郎新婦に第一印象を伝えに行こう!」となり、ゴールでした!


1.8 景品

ちなみに、景品はApple WatchAirPods ProSHIROの柔軟剤セットAujuaセットなどなど…

写真とりわすれましたが、なかなか豪華なラインナップにして、それをガチャで獲得できるようにしました!


2 まとめ

式場全体が、がっつりAI!なコミュニティではもちろんなかったので、カジュアル目・部分的なAI利用でした。

それでも、ゲストの皆さんにとって、ちょっとユニークな謎解き体験にはなったのではないかと思います!(評判もいい感じだった!)

AIコミュニティとかでやるなら、GPTsのインジェクションとか、Difyを用いたガッツリAIと対話するフェーズを入れてみるのも面白そう

参考)友人、gimuさんのDifyを用いた謎解きゲーム

自分もXで、現場で活きる生成AI利活用について情報発信をしているので
よろしければフォローいただけると嬉しいす!

オモロイAIイベント、企画したらまた記事書きますね~!
では!

この記事が参加している募集

AIとやってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?