BPLS2での活動を振り返る

BPLS2募集開始~BPLS3募集開始までの活動を振り返っていきたいと思います。


活動するにあたって考えていたこと

自分たちの試合はもちろん、イベント・他機種のBPLも含めて誰よりも全力でBPLを楽しむことを第一に考えて活動をしていました。
基本的にBPLの試合放映日はリアルタイムで見るようにしていました。
EXBARにも一度だけ行きました(本当は毎週行きたかった)。
愛知で行われるBPL関連のイベントはほぼ全て参加しました。

team GAMEPANICとしての活動

試合への備え

練習は1日平均2.5~3時間程度、週6日行っていました。
おそらくボルテ人生で歴代トップのプレー時間になっていたと思います。

急激に時間を増やしすぎたのか、腕を痛めることもありました。
そのため、現在は時間を減らし、1日平均2時間程度で練習を行っています。(週6は相変わらず)

合宿

毎回試合の1週間前にはチームで集まって合宿を行い、作戦会議および合同練習を行いました。この合宿の成果は、VS GiGO 中堅戦でのプラネタジャーニーのカウンター、VS KND*48TE選手の先鋒戦など、試合内容に反映されています。

チームお披露目配信・振り返り配信

ユニフォームをいただいた後、お披露目兼自己紹介の配信を行いました。
振り返り配信はBPL恒例のやつですね。試合の時の気持ちを思い出すいい機会になりました。

イベント(公開練習・お悩み相談会)

ゲームパニック新宿歌舞伎町店で公開練習およびお悩み相談会、
ゲームパニック大高店でお悩み相談会を開催しました。
2回とも参加者から良い反応を得られ、私としても大変いい経験になりました。



イベント2(3チーム合同ファンミーティング)

TAITO STATION Tradz様からお話をいただき、TATIO STATION Tradz・レジャーランド・GAMEPANICで合同ファンミーティングを開催しました。
ご参加いただいた方、ありがとうございました。


個人的な活動

OZ浜松大会の開催

BPLS2のドラフトを前に、EX SCOREを使用した大会を開催しました。

この大会の結果は間違いなくドラフトに影響を与えたと思いますので、開催して良かったです。

女神杯ZEROの開催

主にGAMEPANICの面子で頑張ったので、ほぼほぼチームとしての活動だとは思いますが。
私とかねこを発端に、MEGAMIX BATTLEを使用した大会の立案・開催を行いました。



ダバシ大会、ささしまGiGO交流会への参加

緊張状態での経験をより多く積むために大会への参加も積極的に行いました。
尚、ダバシ大会は準決勝進出、ささしまGiGO交流会で行われたメガミックスバトル大会は準優勝でした。

配信活動

月1を目安に配信ができるよう、色々考えておりました。

  • 3月:メガミックスバトル配信 (with PICOLTEX選手)

  • 4月:DanceDanceRevolution BPLS2 癖曲プレー配信

  • 5月:Glory of Fighters PUC粘着配信

  • 6月:ここなつ全曲PUC RTA (with PICOLTEX選手)

  • 7月:なし(大会準備に当てました)

  • 8月:女神杯ZERO & 女神杯ZERO 振り返り配信

  • 9月:なし(イベント参加多数のため)

  • 10月:MAYHEM PUC粘着(予定)

ちなみにメガミックスバトルは私発案、ここなつ全曲PUC RTAはPICOLTEX選手からお誘いをいただき、女神杯ZERO 振り返り配信はSIRON.選手にお話をいただきました。BPLS2 SDVX部門 選手一同アクティブで素晴らしいと思います。

ゲームパニック系列店舗の紹介記事の執筆

ゲームパニック系列のゲームセンターはどこにいっても台数・メンテナンスが非常に充実しているので、皆様にもぜひ利用していただきたいと思い、実際に店舗の方へ伺い、紹介記事を執筆しました。
ちなみに、行くだけ行ってまだ書けてない店舗が複数あったり・・・そのうち書きたいですね。

成長した?

色々と1年前とは比べ物にならないスコアが出せるようになりました。
ただ、各種大会を意識して大概のEX SCOREは隠してます。ナイショだよ。

おわりに

SOUND VOLTEXのために全力で駆け抜けた1年間、本当に楽しかったです!BPLというコンテンツに深く関われたこと、一生の思い出になりました。
今後もSOUND VOLTEXが盛り上がるような活動を行っていければと考えております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?