見出し画像

【26卒】企業研究~調べるべきポイント~

こんにちは!

今回は、「企業研究」について簡単に解説していきます!

そもそも企業研究を行った方がいいのか??

答えは、YESです!

ただし!

自分の志望度によって、企業研究の質を変えていくべきです。

内定をとりあえず取りたい企業はそこまで企業研究に力を入れていなかったです。
しかし、第一志望群の企業はかなり深くまで行っていました。

企業研究とよく言われますが、そもそも何を調べる必要があるのかわかりませんよね。ということで、「調べるポイント」を解説します。


・会社名

・設立年度

・企業理念

・事業内容

・社風(主観で良い)

・競合他社

・志望動機

・どの部署で何をしたいか

・自分を採用することで何のメリットがあるか

・過去質問集

・社長の名前

・代表メッセージ

・競合と比較しての強み

・競合と比較しての弱み

・売上高

・業界の将来性

・採用する人材の特徴


ここまでは、第二志望群で調べるべき内容です!

第一志望群ではここに追加してさらに細かい内容まで詰める必要があります。


・気になるニュース

・競合他社のニュース

・今後どの事業部で成長していくべきか

・辞めた方の口コミ

・社風の言語化

・志望動機に繋がる原体験

・会社の歴史

・海外での活躍

・ネクストキャリアでどこに行く人が多いか

・明確なキャリアビジョンを2つほど




次に、「企業研究するために使うサイト」を解説します。

以下が企業研究で使っていたサイトです。

企業のホームページ
→情報が多すぎて正直見にくいので、
上記の「調べるポイント」のように、調べる箇所を絞る!

ワンキャリア「合格の秘訣」
→志望度が低いなら、ここをチェックするだけでかなり企業理解につながる

OBOG訪問
→面接に使える有益な情報を手に入れる(ESや面接の壁打ちもOK)

→第一志望ならマスト(他のライバルと差を付けられる、決定的なポイント)

→面接官に熱意を伝えられる

④YouTubeで「企業名 就活」と検索

⑤Googleで「企業名 企業研究」と検索


ちなみに、私はGoogleスプレッドシートでまとめていました!
各企業ごとに、スプレッドシートでまとめるのがオススメです!




企業研究は、ライバルと差を付けられるポイントです。
手を抜きがちですが、地道に行っていきましょう!


それではまた!


この記事が参加している募集

おすすめテンプレ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?