ビジネスで社会貢献する会社(採用&広報チーム)

自動車リサイクルを通して地方から世界に貢献する会社。 社名は宝に会うと書いて会宝産業で…

ビジネスで社会貢献する会社(採用&広報チーム)

自動車リサイクルを通して地方から世界に貢献する会社。 社名は宝に会うと書いて会宝産業です。     詳しくはこちらをご覧ください→https://bit.ly/45HCuNX     noteは毎週木曜更新。

マガジン

記事一覧

【トマト好き必見】トマト農家&プロシェフが在籍する会宝産業。ある日のランチメニューを公開。

会宝産業はミニトマトのアイコを栽培し、販売しています。 トマトについては、これまでこんな記事も書いているので、お時間がある方はご一読ください。 ・2010年新規事業…

【海外事業の取り組み】UAE駐在社員からのレポート~ラマダン月は交通事故が増えるって本当!?~

Eid Mubarak!Kaiho Middle Eastの畳谷です。 今年も3月10日~4月9日までラマダンがありました。 ラマダンとは、預言者ムハンマドが神(アッラー)から啓示を受けた神聖な月…

【海外事業の取り組み】インド駐在社員からのレポート~給与交渉で睡眠不足!?~

ナマステ!インドAKKの宮川です。廃車調達スタッフの一人であるSantlalが目標を達成し、彼の努力を讃え、お祝いをしました。他の調達スタッフも来月は目標を達成するぞと意…

【健康経営】味噌づくり体験 ~おいしいと感じる5つの感覚~

先日、当社の健康経営チームのメンバーで、味噌を作りました。とはいっても、自分たちでだけではつくれないので、当社の食堂で使用しているお味噌をつくってくださっている…

【YouTubeに登場】ツエーゲン金沢の応援をしていたら、テレビに出てしまった話

当社がツエーゲン金沢のスポンサーになって14年目。 当時のカテゴリーはJFL。 天気が悪ければ入場者が1,000人に達しないこともしばしば。 それが今では、カテゴリーはJリ…

【環境問題を考える】大人に理解できるのか!?小学生がくるまの秘密基地を廃車や廃材で作ってみた

当社は2023年8月から約半年間、「次世代型インターンシップ」を行いました。ここでは学生にサーキュラーエコノミー(資源を廃棄しないことを前提に製品を生産し循環させる…

【海外事業の取り組み】UAE駐在社員からのレポート~JAPAN KYOTO TRADE EXHIBITION~

こんにちは。Kaiho Middle East(KME)の畳谷です。 KMEの社員に誘われて、ドバイ・ワールド・トレード・センターで行われた、JAPAN KYOTO TRADE EXHIBITIONに行ってきま…

【魔法の言葉】139,561枚の「ありがとうカード」が紡ぐGIFT

会宝産業では、2009年から11年間「ありがとうカード」という取り組みを行っていました。 この取り組みは、帰宅前に誰かに対して「ありがとうカード」を書いて所定の位置に…

【有言実行】採用面接で語った夢がわずか入社10か月で叶ったお話

2023年4月、一人の新卒社員が当社に入社しました。 彼女は就職活動で、SDGs軸で当社を見つけコンタクトしてきてくれた社員です。 そして、採用面接では「御社に入社できた…

【健康経営優良法人】5年連続認定&全国上位500社!その取り組みとは!?

「健康経営」って聞いたことありますか? 経済産業省は、健康経営について「健康経営とは、従業員の健康保持・増進の取組が、将来的に収益性等を高める投資であるとの考え…

【海外事業の取り組み】インド駐在社員からのレポート~メトロ(地下鉄)がもたらしたもの~

ナマステ!インドAKKの宮川です。 インドのメトロ(地下鉄)は急速な都市化に対応し、交通渋滞や環境汚染を減らすために重要な役割を果たしています。女性用車両もあったり…

【海外で働きたい人注目】おもしろ人事部長の会社説明会がパワーアップしました

緊急告知です。 この度、就職を検討している学生の方向けに、アバター会社説明会と言うものをつくりました。 学生の皆さんは複数の会社説明会に参加するために、スケジュ…

「あるべき論なんて捨てちまえ~」~人が変わるきっかけは、他の人には見えないもの~

2月4日の日曜日に、あるイベントに参加してきました。 この参加のきっかけは、noteで知り合ったkoujiさんで、不登校や精神的な悩みを抱える中高生を対象にしたトークイベン…

【年に一度ありがとうの日】全国から約230名がご参加

2月17日、今年も皆さまのおかげで当社の一大イベントである「感謝の集い」を開催することができました。このイベントは年に一度、日々大変お世話になっているお客様、お取…

【自主映画製作中】最愛の人が残した車がつむぐストーリー

当社は今、自動車リサイクルのことをより身近に感じていただくための映画を自主制作しています。 自主映画と言うだけあって、製作はなんと社員で進めています。もちろん…

【海外で働きたい人注目】おもしろ人事部長プレゼンツ会社説明会開催!

『カンブリア宮殿』で司会の村上龍さんに「真のグローバル企業」と言っていただいた会社、会宝産業です。こんにちは! 私たちは自動車をリサイクルしている会社です。 再…

【トマト好き必見】トマト農家&プロシェフが在籍する会宝産業。ある日のランチメニューを公開。

会宝産業はミニトマトのアイコを栽培し、販売しています。 トマトについては、これまでこんな記事も書いているので、お時間がある方はご一読ください。 ・2010年新規事業参入 ~ロマンだけでは終わらせない!~ ・そのトマトは体に良いトマトか、それ以外か ・トマトは野菜か果物か~収穫体験に参加した5歳少女の素朴な発言から調べてみた~ ところで、「ミニトマトは生で食べるもの」と思っていないでしょうか。 料理が苦手な筆者はそう思っていました。 せいぜいサラダに添えるか、お弁当に入

【海外事業の取り組み】UAE駐在社員からのレポート~ラマダン月は交通事故が増えるって本当!?~

Eid Mubarak!Kaiho Middle Eastの畳谷です。 今年も3月10日~4月9日までラマダンがありました。 ラマダンとは、預言者ムハンマドが神(アッラー)から啓示を受けた神聖な月のことを指し、約1ヵ月間続きます。 私たちには馴染みのない『断食』ですが、太陽が出ている間の日の出から日没まで水を飲むことはもち ろん、食事、喫煙や性行為も禁止とされています。スタッフに話を聞くと、夜18時半から夕飯を食べて、4 時に朝ご飯、5時に日の出となり、断食が始まるという

【海外事業の取り組み】インド駐在社員からのレポート~給与交渉で睡眠不足!?~

ナマステ!インドAKKの宮川です。廃車調達スタッフの一人であるSantlalが目標を達成し、彼の努力を讃え、お祝いをしました。他の調達スタッフも来月は目標を達成するぞと意気込んでおり、切磋琢磨し合う組織を少しずつ創り上げています。 一方で社員を褒めると発生するのが給与交渉。経済成長激しいインドは年間の平均昇給率が約10%ほど。同僚同士でお互いの給与を隠すことなくオープンに話をします。いい調子だ!と喜びスタッフを褒めると満面の笑みで「給与を上げてもらえますか?」と気付けば賃上

【健康経営】味噌づくり体験 ~おいしいと感じる5つの感覚~

先日、当社の健康経営チームのメンバーで、味噌を作りました。とはいっても、自分たちでだけではつくれないので、当社の食堂で使用しているお味噌をつくってくださっている、富山県南砺市にあるお米農家さんに教えていただきました。 そもそも今回私たちが味噌づくりを行ったかというと、安心で安全な食事をとるためには、野菜や調味料といった食材が、誰の手でどうやってつくられているかを知ることが大切だということを学んだからです。 そこで私たちも当社の農業事業部が育てた大豆から味噌をつくり、自

【YouTubeに登場】ツエーゲン金沢の応援をしていたら、テレビに出てしまった話

当社がツエーゲン金沢のスポンサーになって14年目。 当時のカテゴリーはJFL。 天気が悪ければ入場者が1,000人に達しないこともしばしば。 それが今では、カテゴリーはJリーグに上がり、人気カードであれば観客数が10,000人を超えることもあります。 さらに昨年完成した、総工費80億円の金沢ゴーゴーカレースタジアム(北陸初のサッカー専用スタジアム)が今年からホームグラウンドになりました。 もう昔のことを思い出すと、感無量です。 来年は是非ともJ2への返り咲きを果たした

【環境問題を考える】大人に理解できるのか!?小学生がくるまの秘密基地を廃車や廃材で作ってみた

当社は2023年8月から約半年間、「次世代型インターンシップ」を行いました。ここでは学生にサーキュラーエコノミー(資源を廃棄しないことを前提に製品を生産し循環させる経済システムのこと)に関する教育を当社の取り組みを通して提供しています。それぞれに理想とする未来を自由に思い描いてもらい、その未来を実現するためにどのようなイノベーション(新たな仕組みや習慣を取り入れて、革新的な価値を創造すること)や工夫を凝らすことができるかを考えてもらいました。 詳しくはこちらをご覧ください。

【海外事業の取り組み】UAE駐在社員からのレポート~JAPAN KYOTO TRADE EXHIBITION~

こんにちは。Kaiho Middle East(KME)の畳谷です。 KMEの社員に誘われて、ドバイ・ワールド・トレード・センターで行われた、JAPAN KYOTO TRADE EXHIBITIONに行ってきました。 これは京都府とドバイの経済観光省(DET)が共同で主催するイベントで、UAEと日本の二国間貿易関係を強化することを目的としています。日本の食文化や伝統工芸品、健康サプリ、アニメなど多様な産業分野に触れることができ、日本の文化や技術を海外でどのように広めていく

【魔法の言葉】139,561枚の「ありがとうカード」が紡ぐGIFT

会宝産業では、2009年から11年間「ありがとうカード」という取り組みを行っていました。 この取り組みは、帰宅前に誰かに対して「ありがとうカード」を書いて所定の位置に貼り、翌朝自分宛ての「ありがとうカード」を剥がしてノートに貼るというものです。 そして驚くことに、実に139,561枚のカードを社員が書いたという結果になりました。 日々の積み重ねって凄いですよね。 そして、ほとんどの人が毎日「ありがとう」と伝える習慣を身につけたのです。 これにより、夫婦関係が良くなった社員

【有言実行】採用面接で語った夢がわずか入社10か月で叶ったお話

2023年4月、一人の新卒社員が当社に入社しました。 彼女は就職活動で、SDGs軸で当社を見つけコンタクトしてきてくれた社員です。 そして、採用面接では「御社に入社できた暁にはタイで"リサイくるまつり"を開催したいです!」と語りました。 今日は、その彼女が入社10か月で有言実行した話です。 ※当社の事業内容は過去の投稿をご覧くださいませ、ということで割愛します。 通常の“リサイくるまつり“についてはこちらからどうぞ。 当社の合弁会社ABHISHEK K KAIHO REC

【健康経営優良法人】5年連続認定&全国上位500社!その取り組みとは!?

「健康経営」って聞いたことありますか? 経済産業省は、健康経営について「健康経営とは、従業員の健康保持・増進の取組が、将来的に収益性等を高める投資であるとの考えの下、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践すること」と定義しており「企業が経営理念に基づき、従業員の健康保持・増進に取り組むことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や組織としての価値向上へ繋がることが期待される」としています。 つまり社員1人1人が健康でイキイキと仕事に取

【海外事業の取り組み】インド駐在社員からのレポート~メトロ(地下鉄)がもたらしたもの~

ナマステ!インドAKKの宮川です。 インドのメトロ(地下鉄)は急速な都市化に対応し、交通渋滞や環境汚染を減らすために重要な役割を果たしています。女性用車両もあったり、駅構内も人が迷いにくいような工 夫が多くされています。 改札を通る際にはSUICAのようなカード決済やスマホで決済できるようにQRコー ドでの決済も可能です。私も初めてQRコードでの決済を試してみたのですが、券売機に行かずともどこでも チケットを購入できるので、非常に便利。QR決済が発展している国ならではの仕

【海外で働きたい人注目】おもしろ人事部長の会社説明会がパワーアップしました

緊急告知です。 この度、就職を検討している学生の方向けに、アバター会社説明会と言うものをつくりました。 学生の皆さんは複数の会社説明会に参加するために、スケジュール調整がとても大変だと言う声を聞きました。そこで「いつでも好きな時間に見られるように」ということで、約1時間の会社説明動画を作成しました。 しかし、この動画作成を検討するにあたって社内でミーティングをしたところ、1時間の動画をただ見ていると飽きてしまうかもしれないと言う意見がありました。 そこで一方的に話すの

「あるべき論なんて捨てちまえ~」~人が変わるきっかけは、他の人には見えないもの~

2月4日の日曜日に、あるイベントに参加してきました。 この参加のきっかけは、noteで知り合ったkoujiさんで、不登校や精神的な悩みを抱える中高生を対象にしたトークイベントでした。 グループトークをメインで考えていることもあり、参加者は上限が10名という規模で、当社も微力ながらこのイベントに協賛させていただき、冒頭少しお話をさせていただきました。 ―――ここからお話の内容――― まず「世界の人口は何人ですか?」と問いかけると、ぼそぼそっとした声ではありましたが、Rくん

【年に一度ありがとうの日】全国から約230名がご参加

2月17日、今年も皆さまのおかげで当社の一大イベントである「感謝の集い」を開催することができました。このイベントは年に一度、日々大変お世話になっているお客様、お取引先の方、そして家族へ、昨年実績の発表とともに感謝を伝える私たちにとって大切なのです。 今年はそのイベントで一社員である私が発表の機会をいただき、皆さまの前でプレゼンをさせていただきました。ちなみに2枚目の写真に写っているのが私です。内容は取り組んでいる健康経営のプロジェクトの活動報告をしたのですが、約230名の

【自主映画製作中】最愛の人が残した車がつむぐストーリー

当社は今、自動車リサイクルのことをより身近に感じていただくための映画を自主制作しています。 自主映画と言うだけあって、製作はなんと社員で進めています。もちろんノウハウがわからない素人の私たちだけでは映画の撮影は難しいため、監督、メイク等はプロの方にサポートいただいていますが、演者、撮影、編集、台本作成、音声などは全て社員です! 内容は、実際にあったお客様と社員とのやりとりをもとにつくられました。名古屋に住む女性が亡くなられたご主人の愛車の廃車を当社へ依頼されるのですが、

【海外で働きたい人注目】おもしろ人事部長プレゼンツ会社説明会開催!

『カンブリア宮殿』で司会の村上龍さんに「真のグローバル企業」と言っていただいた会社、会宝産業です。こんにちは! 私たちは自動車をリサイクルしている会社です。 再利用可能な部品を輸出している取引国は90カ国。 自動車リサイクル技術や法律構築に関わる研修を行った国は14カ国。 わたしたちは「自動車のあとしまつを通して、日本・世界の環境に貢献する」をパーパスに活動しているグローバル企業です。 私たちは世界中に自動車リサイクルの仕組みを構築しています。 そんな会宝産業は25卒向け