見出し画像

いい年してピカピカのものしか持ってない大人。これまで何も積み重ねてこなかった人生の証明。あと、自分でものごとを判断する能力が無いという事の証拠でもある。

友人に初心者おすすめのロードバイクを紹介しているのだけど、エントリクラスでもちょっと高いらしい。

確かに。普通15~25万円って自転車に払うような金額じゃないですよね。わかる。忘れてたけど、思い出した。どう考えても高い。

ペダルを踏んでチェーンを介して車輪を回転させて走るって本質的には1万円で買えるママチャリと同じ物体。
人力で移動するという機能は全く同じですもんね。

まあ僕とファビアン・カンチェラーラも、タンパク質と水で構成された物体であるという意味では全く同じなのだけど、それにしてもなんでこんなに性能に差があるのだろう。

しかもこればっかりは金で解決もできないというね。
もう少し身体絞らなきゃだな。

初心者にはSORA組みで充分とかクロスバイクでも楽しいっていうのももっともです。まず始めて貰わないと始まらないもんね。
ただ、ハマって楽しくなってきた頃にステップアップで余計な出費させるのってもったいないんですよね。
しかも、それってちゃんとハマった人のほうが損してるって事になるじゃないですか。

安物で初めて、安物を捨てるのは得。損が少ないという意味で。
高い物で初めて、それを使い続ける事ができた人も得。出費を抑えることができて。

でも、クロスバイクで始めた人でロードに行った人何人も見てるんですよ。
ちゃんとやればやるほど、安物を使い続ける事はできないんです。
その使わなくなったクロス代(5~8万)って完全にただの入会金と化してるんで、もったいないんですよね。その金額で良いシューズ+ペダルとか、ちょっとしたホイール買えてたんですよ。
あれは私のロードですが?もう一台買えたんですよ。

サンクコストが大きいほうが挫折しづらいってよく言いますよね。安物でお試ししても、本来のよさや楽しさは伝わりづらいし。初心者ほど圧倒的性能でぶん殴られたほうが良いと思うんです。

まあ、高額初期投資に躊躇しないような気概のある人間はそもそも何をやったとしても根気よく続けられるっていう話かもしれません。

最悪、僕が持ってる使ってないフレームとホイールに安いコンポを組みつければ6~7万くらいで走れるようにたぶんなるけど
初めてがそんな湾岸ミッドナイトみたいな話でいいのかっていう気もするし。

まあ彼には頑張って15万を捻出してもらうしかないな。
やはり、友人だからこそクロスは勧められない。

また200km級を一緒に走ってくれる仲間を作りたいんですけどね。

自分の自転車もそろそろ8年になるので買い替えたいなと思いつつ、最新の電動コンポに乗せ換えて高性能ネオクラシックみたいな松本零士的なマシンを組むのも悪くないなとか思うわけですよ。

これって年寄にしかできない遊びなんですよね。
自転車に限らず、見かけ上のクラシックや、誰かが10年使った道具を金で買う事は出来ますが、自分が10年使った道具というのは、そう簡単に手に入れることはできません。特に若い人には。

別に自転車に限らず、早めに良いものを選んでずっと大切に使って欲しいんですよね。
そうしないといつまでもあれが良いこれが良いってコロコロ買い替える事になるんです。
すると、いい年してピカピカのものしか持ってない大人になる。
それは自分でものごとを判断し選ぶ能力が無いという事の証明だし、そうやってこれまで何も積み重ねてこなかった虚無の人生の証明になってしまうんです。

流行りものを有難がってるオジサンやオバサンが信用できないのはそういうところなんですよね。
自分に一本大切にしている芯みたいなものが通ってないから他人の評価とか新しさとかを基準に「何か」を買い続けることしかできない。

いつまでも若い感性を持ってる、みたいな言葉で誤魔化してるけどとんでもない。
逆です。何も持っていないだけなんですよ。

その足りない部分を金で埋め合わせようとしても、その大切な部分は買う事ができないものばかりなんです。

殆どの場合そういう事に気づくのは、手遅れになってからですね。

良いものは長持ちしますし、壊れても治せる可能性が高いです。

大切にしてあげてください。
いつか必ず宝物になります。
特に若いうちに買ったものは。


おしまい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?