見出し画像

奨学金リサーチは思っている以上に大変


宣伝


クラウドファンディング実施中

現在、留学のための奨学金ポータルサイトを制作中。
ご支援のほどよろしくお願いいたします。

はじめに

こんにちは。
本日はプチプチ炎上させてしまった奨学金の発信とリサーチについて書かさせていただきます。(プチ炎上させた本人です。。。)
主に奨学金のリサーチ方法と、学生生活を送っている中で奨学金のリサーチにどれくらい時間を割いているのか、奨学金のリサーチを調べるのがいかに大変なのか、探すのは簡単ではないということを書かさせていただきます。

私たちが今まで収集した世界5000以上の大学(院)奨学金及び600以上の財団や世界の団体が提供している奨学金、100以上の短期留学やプログラム、交換留学の奨学金情報および課外活動の情報をどのように収集しているか、この記事を見ればわかると思います。

※この投稿はメンバーに内緒で書いているので削除させていただく場合があります。ご了承ください。

奨学金のリサーチ方式を伝授

<ローラー方式>
  <大学サイト漁り法>
  
世界各国にある大学のウェブサイトを隈なく閲覧して、良い情報がないかただひたすら探す方法。簡単そうに見えて結構つらい。時々有益な情報を見落とすことがあるので、もしそれを他の方(特にXで知らない人)が気づいたり発信するとショック度が大きいです。

  <ひたすらリサーチ法>
  
この方法はどちらかというと奨学金で使われることが多いです。ただひたすらにページ数がどんどん増えていき、いい奨学金がありそうだなと思ったらそのサイトを細かいところまで閲覧します。これは見落としても他のメンバーがすぐに見つけてくれることが多いので助かってます。日本の奨学金のみを調べる人と、世界の奨学金を調べる人の2つに分かれてます。中には両方担当している人もいます。(私は国内奨学金をリサーチしています。)

<SNS攻略方式>
FacebookやX、Instagram、RedditなどあらゆるSNSを使ってリサーチをします。対象は日本人だけでなく、海外の人のもリサーチします。(有益な情報を発信しているのは日本人だけではないですから。)そこで良い情報を見つけたらウェブサイトで公式と照らし合わせてリサーチをします。

<コネクション方式>
想像しやすいと思いますが、友人つてや、教授、身内、アルバイトの先輩、学部の先輩などいろんな方から偶然聞いた奨学金をリサーチする方法です。この方法で奨学金を見つけるのは難しいですが、レア度が高い奨学金が見つかるのはこの方式なので一番の最適な方法はおそらくコネクション方式かと。

<アピール方式>
これも想像通りだとおもいます。簡潔に言えば「奨学金を探しています。教えてください。」と自ら発信していくものです。優しい人だと色々と教えてくれます。ただ闇雲にアピールするのではなく、戦略があるので、もし私たちにアピールする人であまり良い情報が来ないなと思った方がいれば、恐らくそれは正しいアピール方法ではない可能性が高いです。少なくとも私たちにとっては。

どれくらいの時間を割いているの?

ほとんどのメンバーがローラー方式でリサーチをしていますが、一部のメンバーはSNS攻略方式など他の方式も活用しています。
実際にローラー方式でどれくらい調べているのか表があるので公表できないものを隠したリメークした表を公開します。表に関してはあくまで奨学金リサーチだけの時間なので、大学リサーチも含めるとかなりの時間をリサーチに捧げていることになります。

ギャルは友達枠から来たのであまり活動してないかもしれない??


リーダーは過集中タイプの方なので20時間は一般的な方にとっては参考にはなりませんが、週8時間前後のリサーチをするのであれば、毎日1時間ほど、土日で2時間ほどのリサーチをすればよいだけの話なのです。これを継続的に続けていくとなるととても大変ですが、メンバーは奨学金リサーチのためにかなりの時間を割いています。

また、多くのメンバーは勉強熱心でGPA4.0またはほぼオールAです。また、一部のメンバーは課外活動や研究、アルバイト、インターンシップ、国際交流を並行しながらこのグループの活動をしている方もいます。

そして、奨学金リサーチ以外の仕事に海外の大学(Admission Office)とのメールやりとりや、Xへの投稿やDM対応、note記事の作成、インタビュー、ウェブサイトのデザイン構築など他にもいくつか仕事があり、みんな学業やプライベートで忙しいながらも協力しています。

私は奨学金リサーチとXの投稿をメインにしていますが、Xで文章を作るのにも時間がかかり、思った以上に発信ができないという点もあります。3校連続発信しようと思ったらそれだけで20分はかかってしまいます。意外に簡単そうに見えて投稿するまでに一つあたり5分は最低必要なので時間はかなり使います。それは正しい情報をしっかり皆さんに届けるという役割があるからです。
一応noteとXはメンバー全員にアクセス権があるので、この投稿も内緒で自由に出来るというわけです。

これらの活動にお金が発生していると思っている方もいるかもしれませんが、完全無給です。凄い方だとこの活動を始めてから単純計算で1500時間以上無給でこのような活動をしています。普通のサラリーマンで8カ月間無給で働いてくださいと言っているようなものです。年収600万円だとしたら400万円分を貰えるはずなのに完全無給でこのような活動をしているというのをご理解ください。

他メンバーはこのことを隠して懸命に活動していますが、私はそのようなことを理解しないで罵倒している人やお気楽に奨学金や大学について聞いてくる人がいるので理解できないというわけです。

正直時間がないと言いつつYouTubeでただひたすら娯楽動画を見ているそこのあなた、YouTubeの視聴をやめるか、研究や奨学金、将来のために役立つ動画を見ることで時間を空けたり有効に活用できるのではないでしょうか?

奨学金に関することを質問するときは?

まず、質問する前にしっかりとリサーチをしてから質問しましょう。リーダーのように本当に親切というかお節介というか聖人みたいなメンバーもいますが、多くのメンバーは留学を目指す後輩たちへ還元はするものの、態度が悪い人には還元したくないという思いがあります。おそらくこのことに関しては私たちメンバーに関わらず、人間であれば当然ではないかなと思います。
また、DM等でメッセージを送る際は文章の確認をしてください。丁寧な文章を送ってくる方も勿論いますが、初DMで上から目線やため口な方が時々見受けられます。正直そのような方のDMは現在既読無視をしております。もし返信が来たのであれば優しいメンバーが返信しただけでただ運が良かっただけです。

さいごに

このような発信をしていますが、質問自体は悪ではないと私は考えております。反対にウェルカムなくらいです。しかし、質問するまでの過程にある程度自分で行動をしてから質問をしてください。勉強の質問をするときに「全部わからないから教えてください」ではなく「ここでなぜここに○○がこうなるのかわかりません」と細かく聞いたりすることでちゃんと調べていたり行動している人なんだなと判断できます。もし質問する際は自分の行動を振り返りましょう。

最後まで読んでくれた方へ
質問箱よりXのDMの方がより正確な情報をゲットできるかもしれませんよ。
DM返信は誰でもできますが、一応グループで担当を決めているので良い情報が得られると思います。リーダーのえびさんがDM担当の一人なので、えびさんから返信が来たらかなりラッキーです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?