見出し画像

ハンドメイド海外販売マガジン Vol.16

23年3月にツイート(https://twitter.com/OtaTomoko2)した中で、特に印象に残る面白い作品、商品を挙げてみました~

ちょっと気になるアメリカの若者のデジタルデトックスの話
彼らは生まれてからずっとデジタル機器と常に一緒の生活をしてきている。
SNSなどを使いすぎることでストレスを感じ、その解消策としてデジタルデトックスを選ぶ人もいて、アナログな時間を楽しむ事、例えば本を読んだり、手紙を書いたり、手作りの物を作ったりすることで、本来の自分を取り戻そうとする人もいる
という事で、アナログな時間を楽しみ手作りの物を楽しむというので、若い世代を中心ににDIYキットが人気なんだそう
そこで人気がありそうなクラフトキットを挙げてみた!

ソーラープリントDIYキット

採集した植物で青写真を作るというもの!
まず植物の挿し木をサンプリント紙にのせ押し、約5〜15分間太陽の下に置き、水で紙を約1分間すすぎ、乾かすというもの。特に子供は喜びそうだね!

日本ではそこまで知られていないような感じだったのでもう少し調べてみたらシアノタイプ紙というらしい。これ日本でもキットにしたら面白いんじゃないかな~


超人気の金継ぎDIYキット

こちらも金額は結構はるのにすごい量が売れている! 金継ぎセット!
こういうのを見ると、日本には可能性大なのに、まだマーケットに出てないものがたくさんあると思う

これって若者だけに限らない。多くの世代がデジタルに疲れ何か自分の手で作る事にたまには没頭したいのかも?
そう考えると日本発のDIYキットも目立つかも?

[再利用可能]という意味ではハンドメイドはこれから注目されるだろう~

ハンドメイドは、大量生産の機械と違って、少量こそなんでもできちゃうから、再利用可能という言葉にぴったりな気がしている。そして今後こんなのが注目されるんじゃないかな~

再利用可能なティーバッグ

紙ナプキンだって紙である必要はない。ってなると昔、喫茶店で出てきた
おしぼりも復活するかもね!

今回は、今後注目されそうな~・・・そんな予感の海外作品を挙げてみました。
今までとは違う流れが間違いなく来ていて、それは大量生産の反対の道を行くものではないだろうか~?と私は思っています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?