見出し画像

ハンドメイド海外販売(動画マガジン)Vol9


今回1か月の投稿をまとめているうちに日本的なものが多かったので、それにしぼってまとめてみました海外からみた日本がどう見えているのか?そして「日本人ならそういう使い方しないよな~」などあると思います。
参考にして、自分の作品のアイデアに入れてもらえたらと思います。

WALL ART はEtsyでは不動の人気!

ほぼ毎月のようにEtsyのキーワード検索のトップに上がるのが
「WALL ART」さらに「ミッドセンチュリ」ーという単語もよく見かける

今年の流行は丸いフォルムとかそういうのも全部考慮してみても
こういうのがベストセラーになって人気がでるんだな~っていうのが
よく分かる

これにちなんでというわけではないけど・・・

日本はこんな風に見られてるのかな?という印象の庭園風キット

日本の枯山水なんかも人気があるんじゃないかなって思って
いろいろ調べてみたところやはり海外からのKaresansuiが出てきた

この枯山水、キットになっているのですが
パンデミックで自分と向き合う時間が多い中
砂をすくいながら、Zen (禅)は、深いレベルで自分自身の精神性とつながるのに役立ちますと詳細に書いてありました。

単なるキットという売り方ではなく、やはり環境(今でいうとパンデミックや国際的な不安)ちょっと箱庭療法的な感じもある
単なるハンドメイドではなくて、癒しやセラピーを付加価値としている。
そんな面を参考にしてみたらいいなって思います。

面白い!苔玉のキット

コケ玉 まさに「Kokedama」と言う日本語の名前で販売されています。
詳細にも買いてあるのですが愛好家でもOK、全く初めての方もOK

あと、同僚や友人と一緒に楽しいグループ活動にも向いていると書かれていて、こういうのって意外に国内でのワークショップであまり私の周りでは聞いてないな~と思うのですが、意外にインバウンド向け外国人に盛り上がるのではないでしょうか? 

備長炭って人気なんですよ!しかも手を加えず素材そのままで~

「備長炭」も海外では人気です。
こんな風に水を浄化するというのでも販売されているのですが
箸置きとか、自然の形のまま手を加えずに面白いアイデアで
販売したらいいかもしれません。
木琴みたいにするとか?吊るしてみてWALL DECORにするとか?
そんなのも楽しそうです~

海外では「わびさび」っていうイメージは確立されているのか?!

さっきのミッドセンチュリーじゃないですが「WABI SABI」
という世界観も有名でちょっと検索するだけでたくさんの「WABI SABI」
スタイルが出てきます。
このへん、海外から見た「WABI SABI」の世界が勉強になるかと思います。
そしてEtsyもこのWABI SABIの世界それから日本的なものが今後のトレンドになり続くという風に書いてありました。

定義がすごく曖昧というか自分で感じた世界になるので個性的なものや
オリジナルな物ができる。そのへんが今の時代(パンデミックで自分と向き合う)と言う意味でも、このあたりも含めて「日本」に注目している人は多いのでは?って思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?