toti

ダラダラと絵を描いてますが年月の割に上達してません。 最後の(?)追い込み、ラストスパ…

toti

ダラダラと絵を描いてますが年月の割に上達してません。 最後の(?)追い込み、ラストスパートかけてます。 目指せ技術の向上。よろしくお願いします。 得意分野は今のところ植物画ですが、人物も描けるよう頑張ってます。

記事一覧

びわのスケッチと立方体

なにかと慌ただしい月曜朝でありました。 びわが一気においしそうな色になりました。 たまにはつけペンとインクで線を描いてみました。 苦手の克服、立方体 立方体の描き…

toti
12時間前
10

グイグイした線

ジェスドロを少し。 形は整ってない。とりあえずグイグイと描く。形が整ったら満足だが、なかなかそうは行かない。 カレンダーの図柄にしてみた。 こういうのに描くと、や…

toti
1日前
13

鳴かず飛ばずなお絵描きの日

いちにち空けてしまったが、敢えて毎日是が非でも投稿する、というのをやめたいと思っているので、敢えて空けているのである。とか… 何日連続投稿とか出るの正直うざい。 …

toti
2日前
14

枯れものの続き

視力が弱ってるな、とこういうの描くと実感するね。 細い茎とか色を入れる時、はみ出てるかどうかも、よく見えないからね。 でも、そんなにきちっとしたのを描きたい訳では…

toti
4日前
12

アメリカンチェリー

今年のこの冷っとした気候はどうだろう。近年、5月がこんなに気温が低い年ってなかったような。 毎年この時期は、半袖で過ごしていたはずだ。 長袖と、その上に羽織るもの…

toti
5日前
19

切ってみた

でも、よく見るとぜんぜん違うポーズになってたね。。 でもおもしろかった。 こういうのやると、やっぱりアップリケなどやってる方が自分には合っているのかなという気も…

toti
6日前
13

雨の日は苦手

引き続き軌道に乗らない日であります。 ジェスドロも継続して出来てないが、途切れ途切れでもやった方がいいかなと、やってみた。 1分ポーズをゴシゴシ描くのが気分がいい…

toti
7日前
13

落書きっぽい

土曜日は何となく休日気分なのだ。 人物ポーズをタラタラ練習。 描いた後で黒猫を絡めてみた。 筆で描いてみようという事で、これが描き上がった。

toti
8日前
14

蘭の花

デンドロ…なんとかいうもの。思いがけず華やかな花が咲いた。 風蘭とかセッコクに少し興味を持った時期に購入したもの。 茎と葉だけで充分に面白い形態。 描いているうち…

toti
9日前
14

植物スケッチ

庭の様子も春先とはすっかり様変わりして、地面の上は今はドクダミがあちこちに花を咲かせている。 庭でのスケッチも久し振りとなって、ちょっとリハビリ的に恐る恐る描い…

toti
10日前
17

猫の絵

今日のは過去作の猫の絵。 iPad、Apple Pencilで描いた。いや、ペンシルでなく指だったかも。 今、うちで飼ってる猫がうちへ来た当時の絵。 冬の寒い時期に外を一月ばか…

toti
11日前
23

枯れものを描く

庭仕事をしていると、こういう切屑の中にも美を発見する…なんちゃって。 ノートの中に美しく配置するというのも、これからの課題。

toti
12日前
18

摘果メロンを描く

店に摘果メロンというのが出ていた。 よく奈良漬けの詰め合わせなどにこれが入っている。奈良漬けのようなものを毎年漬けていて、毎年、瓜を漬けるのだが去年早々に食べ切…

toti
13日前
14

猫の絵も描きたい

猫を描かれる作家さんは大勢いらっしゃるが、今、胸キュンなのは Shozo Ozakiさんという方の絵。 子猫の絵が本当に可愛い。 2年前、外の黒猫が鯖トラの子を1匹咥えてうちの…

toti
2週間前
18

額縁に絵を入れてみるという新しい試み いいかもしれない

絵を描いているのは机の上であって、つい近距離でしか自分の描いた絵を確認していない。 せめて3〜4メーター離れた所から見るようにする方がいいのではないかと、思いつく…

toti
2週間前
21

五月は庭仕事 六月に入ればもう外は暑くなって部屋に籠る予定

朝5時から庭仕事。ちょっと庭の樹をきれいに整えたい、という意欲が出て、こうなるとこれは作業ではなく、創作となり、熱中し過ぎて、今へとへと。。 樹を切るのはたいし…

toti
2週間前
11
びわのスケッチと立方体

びわのスケッチと立方体

なにかと慌ただしい月曜朝でありました。
びわが一気においしそうな色になりました。
たまにはつけペンとインクで線を描いてみました。

苦手の克服、立方体

立方体の描き方っていうyoutubeをいくつか見てみました。
理屈はわかるけど 実際に自分の目ではこうは見えないのが、ちょっと納得いかない感じ。 だけど、こういう理屈で描くとそれらしくなるのは確か。

グイグイした線

グイグイした線

ジェスドロを少し。
形は整ってない。とりあえずグイグイと描く。形が整ったら満足だが、なかなかそうは行かない。
カレンダーの図柄にしてみた。
こういうのに描くと、やっぱり紙を恐れてしまうんだよね。たかが紙なのに、失敗しちゃいけないとか、どうして思ってしまうんだろう。
紙を恐れない、これを目標にしてもいいくらいだ。

鳴かず飛ばずなお絵描きの日

鳴かず飛ばずなお絵描きの日

いちにち空けてしまったが、敢えて毎日是が非でも投稿する、というのをやめたいと思っているので、敢えて空けているのである。とか…
何日連続投稿とか出るの正直うざい。
そういうものに縛られたくない。

何を描くか、というのが毎日問題だが、その日の気分で。
苦手な箱ものに挑戦。

どうも実際に見えているのと、頭で考えるパース?と違うのだが、どうしたらよいのだろう。実物を写真に撮っても見え方は違うし、、、

もっとみる
枯れものの続き

枯れものの続き

視力が弱ってるな、とこういうの描くと実感するね。
細い茎とか色を入れる時、はみ出てるかどうかも、よく見えないからね。
でも、そんなにきちっとしたのを描きたい訳ではないから、そう気にしない。

農家さんの出してる夏蜜柑、大きさも、傷もある、こういうのが普通。
大きさが揃ってないと売れないなんてやり方も変だね。皮に傷があったって、それで味が落ちる訳でもなし。
でも早く食べてしまわないと水分抜けてしまう

もっとみる
アメリカンチェリー

アメリカンチェリー

今年のこの冷っとした気候はどうだろう。近年、5月がこんなに気温が低い年ってなかったような。
毎年この時期は、半袖で過ごしていたはずだ。
長袖と、その上に羽織るものが朝は要る。

変わらずアメリカンチェリーは店頭に並ぶが、毎年この桜桃が出る頃は蒸し暑くなり、昔なら低血圧になり、いつもぐったりとしていた時期だ。
桜桃の大きさもいつもより小さいではないか。

今朝は、昨日の思いがけない大嵐も嘘のように過

もっとみる
切ってみた

切ってみた

でも、よく見るとぜんぜん違うポーズになってたね。。
でもおもしろかった。

こういうのやると、やっぱりアップリケなどやってる方が自分には合っているのかなという気もしてくる。

雨の日は苦手

雨の日は苦手

引き続き軌道に乗らない日であります。
ジェスドロも継続して出来てないが、途切れ途切れでもやった方がいいかなと、やってみた。
1分ポーズをゴシゴシ描くのが気分がいいが2分ポーズになると、どう描いていいかわからなくなるし、途端にお利口そうな絵になってしまう。

ネットを見ながら、いろんなポーズを描き込んだ資料がうんとあるのだが、(左上のコピー紙) これを発展させる事ができない。
一度じっくり取り組んだ

もっとみる
落書きっぽい

落書きっぽい

土曜日は何となく休日気分なのだ。
人物ポーズをタラタラ練習。

描いた後で黒猫を絡めてみた。

筆で描いてみようという事で、これが描き上がった。

蘭の花

蘭の花

デンドロ…なんとかいうもの。思いがけず華やかな花が咲いた。
風蘭とかセッコクに少し興味を持った時期に購入したもの。
茎と葉だけで充分に面白い形態。

描いているうちに蕾も全部咲いてしまった。

人物も継続して描いていかないと、で、少し描いてみる。
ファッション的なポーズを先に描いたが、こういうポーズを描きたいわけではない。日常的な絵日記ふうのポーズを描きたいのだが、どういうわけか足踏みしていて先に

もっとみる
植物スケッチ

植物スケッチ

庭の様子も春先とはすっかり様変わりして、地面の上は今はドクダミがあちこちに花を咲かせている。

庭でのスケッチも久し振りとなって、ちょっとリハビリ的に恐る恐る描いてみた。
↑シャクの花が咲き出した。
癪に障るとは、この実がトゲトゲで衣服にびっちりくっ付くので癪に障ると言ったのが語源だとか。
わざわざ、街路樹の下に生えていたものを庭に入れている。花は楚々としていい雰囲気。セリ科の花は涼しげ。

フキ

もっとみる
猫の絵

猫の絵

今日のは過去作の猫の絵。 iPad、Apple Pencilで描いた。いや、ペンシルでなく指だったかも。

今、うちで飼ってる猫がうちへ来た当時の絵。
冬の寒い時期に外を一月ばかりうろついていた、多分迷い猫で家に帰れなくなったのではないかと想像するが、、ある日ボス猫に追いかけられて、目の前にあった檜の樹に後先考えず登り切ってしまって、真っ直ぐな足場もない電信柱の様な樹から降りることが出来ず、無理を

もっとみる
枯れものを描く

枯れものを描く

庭仕事をしていると、こういう切屑の中にも美を発見する…なんちゃって。

ノートの中に美しく配置するというのも、これからの課題。

摘果メロンを描く

摘果メロンを描く

店に摘果メロンというのが出ていた。
よく奈良漬けの詰め合わせなどにこれが入っている。奈良漬けのようなものを毎年漬けていて、毎年、瓜を漬けるのだが去年早々に食べ切ってしまって、酒粕の粕床が空いている。
同じような要領で漬けてみることにした。

料理の分野で興味のあるものは 発酵ものであります  お菓子作りとかは興味がない。発酵食品、主にお漬物ですね。
今シーズンだから何かと忙しい。

猫の絵も描きたい

猫の絵も描きたい

猫を描かれる作家さんは大勢いらっしゃるが、今、胸キュンなのは Shozo Ozakiさんという方の絵。
子猫の絵が本当に可愛い。
2年前、外の黒猫が鯖トラの子を1匹咥えてうちの敷地内に住み着いた。
その子猫が、このかたの描かれる絵にそっくりだったん。

今、モデルが家の中にいるので、こういう機会にスケッチしまくらなきゃね。

↑ ニット地に毛糸で刺繍した過去作。

植物を描くのは特になんの気負いも

もっとみる
額縁に絵を入れてみるという新しい試み いいかもしれない

額縁に絵を入れてみるという新しい試み いいかもしれない

絵を描いているのは机の上であって、つい近距離でしか自分の描いた絵を確認していない。
せめて3〜4メーター離れた所から見るようにする方がいいのではないかと、思いつく。
それで額縁の中に描いた絵を入れて、なんとなくでも眺めているといいのではないかなと。
そうすると、手元ではよく分かった絵が距離を置くとぼやけて何が描いてあるのか分からないということにもなる。
そういう気付きを得るのにいいような気がするし

もっとみる
五月は庭仕事 六月に入ればもう外は暑くなって部屋に籠る予定

五月は庭仕事 六月に入ればもう外は暑くなって部屋に籠る予定

朝5時から庭仕事。ちょっと庭の樹をきれいに整えたい、という意欲が出て、こうなるとこれは作業ではなく、創作となり、熱中し過ぎて、今へとへと。。

樹を切るのはたいした仕事ではないが、切った後の始末が大変。
どう切ればカッコよく整うか、じっと樹を見る

今日はこんなの描きたいなと思うがへとへとは回復するのだろうか。

右は落ちたムカゴが発芽したもの。ハート型の艶のある葉っぱとかっちりした茎、ムカゴから

もっとみる