KAI カトリック情報局(ポーランド) 東京特派員・JJ神父

ヨーロッパ第2のカトリックメディア、ポーランドのカトリック情報局KAIの特派員であるJ…

KAI カトリック情報局(ポーランド) 東京特派員・JJ神父

ヨーロッパ第2のカトリックメディア、ポーランドのカトリック情報局KAIの特派員であるJJ神父(パウロ・ヤノチンスキー神父、ドミニコ会)による海外カトリック情報の記事をお伝えします。

記事一覧

アメリカ:アメリカの教会はカトリックの伝統に立ち戻るのか

USA: Is the American Church returning to Catholic tradition? 今年7月17日から21日にかけてインディアナポリスで開催される全国聖体大会(National Eucharistic Congre…

日本:ゼノ・ゼブロフスキー修道士の日、ポーランド大使館にて

Japan: Brother Zeno Żebrowski Day at the Polish embassy in Tokyo 1950年、ポーランドの宣教師フランシスコ会修道士ゼノ・ゼブロフスキーによって東京に設立されたホ…

アメリカ:女性の祈りのベールが復活?

USA: Is there a resurgence of women's prayer veils? 最近、教会の儀式で女性がかぶるベールを製造する会社が売り上げを大きく伸ばしている。この現象を調査したのは、…

アメリカ:人工知能AIのジャスティン神父──宣教開始2日で解雇

USA: Artificial intelligence creature "Father Justin" - Deposed after two days of his ministry カリフォルニア州エルカホン( El Cajon, California)で運営され、…

アメリカ:映画『オッペンハイマー』が科学と宗教の関係についての議論を促す

USA: "Oppenheimer" film prompts discussion of the relationship between science and religion クリストファー・ノーラン監督(Christopher Nolan)の映画『オッペンハ…

アメリカ:古代キリスト教美術展 『アフリカとビザンチウム』

USA: exhibition of ancient Christian art "Africa and Byzantium" 現在、アメリカで展示されているビザンチン時代(395-1453年)の北アフリカのイコン、モザイク画、写…

アメリカ:クリスチャン・ジャーナリズムのパイオニア、ジョエル・ベルツが死去

USA: Joel Belz, a pioneer in Christian journalism, has died 2月4日に亡くなったジョエル・ベルツ(Joel Belz)は、ニューヨーク・タイムズ紙を含むアメリカのキリスト…

イギリス:カンタベリー大聖堂でのディスコに憤りと軽蔑の声

UK: outrage and scorn after disco at Canterbury Cathedral 2月8日と9日の両日、イギリスのキリスト教の聖地のひとつであるカンタベリー大聖堂(Canterbury Cathedral)…

アメリカ:難しい会話の技巧を描いた映画『フロイトの最後のセッション』

USA: film "Freud's last session" about the art of having difficult conversations 2023年の映画『Freud's last session/フロイトの最後のセッション』は、アンソニー…

アメリカ:鉄のカーテンの向こうの芸術家たちの『創造的な闘い』に関する展覧会に時代を超えた意義

US: exhibition on "creative struggle" of artists behind the Iron Curtain has timeless significance ミネソタ州ミネアポリスの現代美術館ウォーカー・アート・センタ…

アメリカ:人工知能AIが『魂のない』宗教的イメージを描く

US: artificial intelligence paints "soulless" religious images 今年1月24日の第58回世界ソーシャル・コミュニケーション・デー(the 58th World Day of Social Commun…

インド:祝福された修道女を描いた映画はカトリック修道女へのヒンドゥー教徒の態度を変えられるか

India: will a film about a blessed nun change Hindus' attitude toward Catholic nuns? 2023年にインドで撮影された映画『The Face of the Faceless/ザ・フェイス・オ…

アメリカ:カトリック神秘主義の伝統を受け継ぐJ.フォッセについて

USA: J. Fosse continuing the tradition of Catholic mysticism アメリカの作家でハーパー誌(Harper)の編集者であるクリストファー・ベハ(Christopher Beha)は、最近12…

アメリカ:福者カルロ・アクティスの母、魂と世界を変える聖体について

USA: Blessed Charles Acutis' mother on the Eucharist, which transforms souls and the world 福者カルロ・アクティス(Carlo Acutis 1991-2006)と聖マヌエル・ゴンサ…

アメリカ:ワシントンDCのカトリック大学で『ポスト・クリスチャン・スピリチュアリティ』に関するシンポジウム開催

USA: symposium on "post-Christian spirituality" held at Catholic University in Washington, DC 10月18日、ワシントンのアメリカ・カトリック大学ヒューマン・エコロ…

アメリカ:2024年全国聖体大会の準備が進む

USA: preparations are underway for the 2024 National Eucharistic Congress アメリカでは、2024年7月17日から21日まで、インディアナ州中部の州都であるインディアナポ…

アメリカ:アメリカの教会はカトリックの伝統に立ち戻るのか

アメリカ:アメリカの教会はカトリックの伝統に立ち戻るのか

USA: Is the American Church returning to Catholic tradition?

今年7月17日から21日にかけてインディアナポリスで開催される全国聖体大会(National Eucharistic Congress)の準備に関連して、アメリカのメディアでは、教会と世間一般の両方において、「アメリカの教会がカトリックの伝統と正統性に回帰する」という主張がな

もっとみる
日本:ゼノ・ゼブロフスキー修道士の日、ポーランド大使館にて

日本:ゼノ・ゼブロフスキー修道士の日、ポーランド大使館にて

Japan: Brother Zeno Żebrowski Day at the Polish embassy in Tokyo

1950年、ポーランドの宣教師フランシスコ会修道士ゼノ・ゼブロフスキーによって東京に設立されたホームレス支援団体『蟻の街』の理事会は、4月24日に2つの記念日を迎えた。ゼノ・ゼブロフスキーは1930年のこの日、来日し、50年後のこの日に永遠に旅立った。

『ゼノ・ゼブ

もっとみる
アメリカ:女性の祈りのベールが復活?

アメリカ:女性の祈りのベールが復活?

USA: Is there a resurgence of women's prayer veils?

最近、教会の儀式で女性がかぶるベールを製造する会社が売り上げを大きく伸ばしている。この現象を調査したのは、ワイオミング・カレッジ(Wyoming College)の講師でカトリック・ジャーナリストのジュリアン・クワシニエフスキ(Julian Kwasniewski)である。彼は、アメリカ、イギ

もっとみる
アメリカ:人工知能AIのジャスティン神父──宣教開始2日で解雇

アメリカ:人工知能AIのジャスティン神父──宣教開始2日で解雇

USA: Artificial intelligence creature "Father Justin" - Deposed after two days of his ministry

カリフォルニア州エルカホン( El Cajon, California)で運営され、『弁証と福音化』を使命とする組織、The Catholic Answers(カトリック・アンサーズCA)は、信仰と神学に関す

もっとみる
アメリカ:映画『オッペンハイマー』が科学と宗教の関係についての議論を促す

アメリカ:映画『オッペンハイマー』が科学と宗教の関係についての議論を促す

USA: "Oppenheimer" film prompts discussion of the relationship between science and religion

クリストファー・ノーラン監督(Christopher Nolan)の映画『オッペンハイマー/Oppenheimer』は、今年の第96回アカデミー賞(オスカー)のいくつかの部門にノミネートされ(2024年1月23日に

もっとみる
アメリカ:古代キリスト教美術展 『アフリカとビザンチウム』

アメリカ:古代キリスト教美術展 『アフリカとビザンチウム』

USA: exhibition of ancient Christian art "Africa and Byzantium"

現在、アメリカで展示されているビザンチン時代(395-1453年)の北アフリカのイコン、モザイク画、写本、ミサ聖杯などの典礼用副葬品を含む160点以上の展示物は、来場者によれば『時代を超越した信仰の美しさと慎ましさ』を示しているという。それは2月14日の灰の水曜日の直前

もっとみる
アメリカ:クリスチャン・ジャーナリズムのパイオニア、ジョエル・ベルツが死去

アメリカ:クリスチャン・ジャーナリズムのパイオニア、ジョエル・ベルツが死去

USA: Joel Belz, a pioneer in Christian journalism, has died

2月4日に亡くなったジョエル・ベルツ(Joel Belz)は、ニューヨーク・タイムズ紙を含むアメリカのキリスト教メディアから、口をそろえて、『キリスト教ジャーナリズムの先駆者』と呼ばれていた。同紙は14日付の記事で、1986年にベルツとキリスト教に熱心な人々のグループによって設

もっとみる
イギリス:カンタベリー大聖堂でのディスコに憤りと軽蔑の声

イギリス:カンタベリー大聖堂でのディスコに憤りと軽蔑の声

UK: outrage and scorn after disco at Canterbury Cathedral

2月8日と9日の両日、イギリスのキリスト教の聖地のひとつであるカンタベリー大聖堂(Canterbury Cathedral)で開催されたロックコンサートが、大きな騒動と怒りを引き起こした。『Rave in Nave(レイブ・イン・ネイブ、身廊での楽しみ)』と題されたこのイベントには

もっとみる
アメリカ:難しい会話の技巧を描いた映画『フロイトの最後のセッション』

アメリカ:難しい会話の技巧を描いた映画『フロイトの最後のセッション』

USA: film "Freud's last session" about the art of having difficult conversations

2023年の映画『Freud's last session/フロイトの最後のセッション』は、アンソニー・ホプキンス(Anthony Hopkins)が演じるオーストリアの医師で精神分析の父であるジークムント・フロイト(Sigmund F

もっとみる
アメリカ:鉄のカーテンの向こうの芸術家たちの『創造的な闘い』に関する展覧会に時代を超えた意義

アメリカ:鉄のカーテンの向こうの芸術家たちの『創造的な闘い』に関する展覧会に時代を超えた意義

US: exhibition on "creative struggle" of artists behind the Iron Curtain has timeless significance

ミネソタ州ミネアポリスの現代美術館ウォーカー・アート・センター(the Walker Art Center)で、1960年から1980年にかけてポーランド、東ドイツ、チェコスロバキア、ルーマニア、ユー

もっとみる
アメリカ:人工知能AIが『魂のない』宗教的イメージを描く

アメリカ:人工知能AIが『魂のない』宗教的イメージを描く

US: artificial intelligence paints "soulless" religious images

今年1月24日の第58回世界ソーシャル・コミュニケーション・デー(the 58th World Day of Social Communications)における教皇フランシスコのメッセージ『人工知能と心の知恵(Artificial Intelligence and th

もっとみる
インド:祝福された修道女を描いた映画はカトリック修道女へのヒンドゥー教徒の態度を変えられるか

インド:祝福された修道女を描いた映画はカトリック修道女へのヒンドゥー教徒の態度を変えられるか

India: will a film about a blessed nun change Hindus' attitude toward Catholic nuns?

2023年にインドで撮影された映画『The Face of the Faceless/ザ・フェイス・オブ・フェイスレス』が現在、国内の多くの映画館で上映されている。1995年に刺殺され、2017年11月4日に列福されたカトリック

もっとみる
アメリカ:カトリック神秘主義の伝統を受け継ぐJ.フォッセについて

アメリカ:カトリック神秘主義の伝統を受け継ぐJ.フォッセについて

USA: J. Fosse continuing the tradition of Catholic mysticism

アメリカの作家でハーパー誌(Harper)の編集者であるクリストファー・ベハ(Christopher Beha)は、最近12月10日にストックホルムでノーベル文学賞を受賞したノルウェー人のヨン・オラフ・フォッセ(Jon Olaf Fosse)の『ヨン・フォッセのカトリック的神

もっとみる
アメリカ:福者カルロ・アクティスの母、魂と世界を変える聖体について

アメリカ:福者カルロ・アクティスの母、魂と世界を変える聖体について

USA: Blessed Charles Acutis' mother on the Eucharist, which transforms souls and the world

福者カルロ・アクティス(Carlo Acutis 1991-2006)と聖マヌエル・ゴンサレス・ガルシア司教(Manuel González García 1877-1940)は、アメリカにおける聖体復興(The N

もっとみる
アメリカ:ワシントンDCのカトリック大学で『ポスト・クリスチャン・スピリチュアリティ』に関するシンポジウム開催

アメリカ:ワシントンDCのカトリック大学で『ポスト・クリスチャン・スピリチュアリティ』に関するシンポジウム開催

USA: symposium on "post-Christian spirituality" held at Catholic University in Washington, DC

10月18日、ワシントンのアメリカ・カトリック大学ヒューマン・エコロジー研究所(The Institute for Human Ecology at The Catholic University of Ame

もっとみる
アメリカ:2024年全国聖体大会の準備が進む

アメリカ:2024年全国聖体大会の準備が進む

USA: preparations are underway for the 2024 National Eucharistic Congress

アメリカでは、2024年7月17日から21日まで、インディアナ州中部の州都であるインディアナポリス(Indianapolis)で開催される全国聖体大会(National Eucharistic Congress)に向けて、まさにアメリカらしい大きな規

もっとみる